

$ which mysql
/usr/local/mysql/bin/mysql
$ mysql --version
mysql Ver 8.0.15 for macos10.14 on x86_64 (MySQL Community Server - GPL)
$ mysql.server start
-bash: mysql.server: command not found
MySQL 上記のバージョンを公式サイトよりダウンロード、インストールして、
パスを通しました。
( .bash_profile 内 )
export PATH="/usr/local/mysql/bin:$PATH"
上記のように、バージョンは表示するのですが、起動コマンドは、 command not found になってしまいます。
GUI からは起動させる事は可能なのですが、コマンドで使っていきたいと思っています。
コマンドが違うのでしょうか ?
わかる方がおりましたら、ご教授お願い致します。
よろしくお願い致します。
環境 macOS Mojave 10.14.4
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
空になったということは、少なくともPATHの通ったところにmysql.serverなんてコマンドは存在しないということですね。
macってlocate コマンドって使えるんでしたっけ?使えるなら↓で出てきたフルパスでstart してやると起動できるかも。
$ locate mysql.server
あと、導入時に何処かのサイトを参考にしてるのなら、それを明記した方が回答がつきやすいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MAMPで80ポートが使用されている...
-
SQL文についての質問です。
-
「重複を間引いた数」をcountし...
-
「ストレージエンジン」とは何か
-
同一日に複数レコードがある場...
-
MAMP 99ドル約1.6万円 高い...
-
あってますか?SQL
-
WHERE `年月日` = '晴' OR `年...
-
SQLです教えてくださいお願いし...
-
SQLを作ったのですがうまくいき...
-
(初心者)MySQLやmaraDBで、crea...
-
SQLです教えてくださいお願いし...
-
SQLです教えてくださいお願いし...
-
SQLです教えてください。
-
SQLです教えてくださいお願いし...
-
SQLです教えてくださいお願いし...
-
SQLです教えてくださいお願いし...
-
utf8bomとutf8mb4の違いがいま...
-
「総降水量が100mm以上になる...
-
SQLで漢字名称を都道府県や市区...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
副問合せにLIKE文を使う方法は...
-
Mac で mysql コマンドが一部効...
-
MySQLでAutoCommitをfalseにする
-
mysqlclusterは無料?ですか
-
RPMのmysqlとmysql-serverの違い
-
MySQL のコマンドが実行出来ま...
-
WindowsXP x64で使える MySQLの...
-
フリーのDBMSについて
-
Movable type【ブログ】の設置...
-
データベース一覧の表示について
-
mysqlのdatadirの変更について
-
MySQL 5.1 のCHAR(M)型に関して
-
mysqlがインストールされている...
-
MySQLカラム名は日本語と英数字...
-
ODP.NETのバージョン確認
-
SQLのVARCHARとVARCHAR2の違い
-
エクセルで連勤チェックをした...
-
ERROR 1045 (28000) (using pas...
-
旧filemakerで和暦(令和など)...
-
列数が多いと結果が行単位に改...
おすすめ情報
ご連絡ありがとうございます。
以下のような空の結果になりました。
$ which mysql.server
$