
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>オートコミットをオフにするためのシステムパラメータは用意されていません。
だそうです。
接続後に最初に実行されるSQLの指定するというのはどうでしょう?
my.iniにinit_connect='set autocommit=0'と記述すれば設定できます。
参考URL:http://www.mysql.gr.jp/mysqlml/mysql/msg/14705
No.1
- 回答日時:
mysql> SELECT @@autocommit;
を実行し、結果が0でなければ
mysql> SET AUTOCOMMIT=0;
とします。
以降は、COMMIT または ROLLBACK を明示的に指定しない限り、SQL文による実行結果は反映されなくなるはずです。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。MySQL起動時に自動的にSET AUTOCOMMIT=0;を設定することはできるのでしょうか?毎回SET AUTOCOMMIT=0;を打ち込むのはやや煩雑?という印象があるのです。
補足日時:2005/05/13 01:14お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
副問合せにLIKE文を使う方法は...
-
c言語でMySQLを利用するときの...
-
mysqlがインストールされている...
-
MySQLカラム名は日本語と英数字...
-
-3.34 が -3.3399999999999999 ...
-
プライマリーキーの昇順でソー...
-
旧filemakerで和暦(令和など)...
-
SQLのVARCHARとVARCHAR2の違い
-
列数が多いと結果が行単位に改...
-
cseデータ閲覧時の文字化け
-
like句を使って日本語を検索す...
-
cseデータ閲覧時に文字化け
-
ERROR 1045 (28000) (using pas...
-
SQL開発環境ソフトウェアである...
-
MYSQLのデータに「;」を入力
-
「CSE」や「かねやん」からのMy...
-
シングルクォーテーションとダ...
-
バッチファイルでTRUNCATE TABLE
-
phpMyAdminでutf8_binを使う
-
Float型の時の計算結果がおかしい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
副問合せにLIKE文を使う方法は...
-
Mac で mysql コマンドが一部効...
-
MySQLでAutoCommitをfalseにする
-
mysqlclusterは無料?ですか
-
RPMのmysqlとmysql-serverの違い
-
MySQL のコマンドが実行出来ま...
-
WindowsXP x64で使える MySQLの...
-
フリーのDBMSについて
-
Movable type【ブログ】の設置...
-
データベース一覧の表示について
-
mysqlのdatadirの変更について
-
MySQL 5.1 のCHAR(M)型に関して
-
mysqlがインストールされている...
-
MySQLカラム名は日本語と英数字...
-
ODP.NETのバージョン確認
-
SQLのVARCHARとVARCHAR2の違い
-
エクセルで連勤チェックをした...
-
ERROR 1045 (28000) (using pas...
-
旧filemakerで和暦(令和など)...
-
列数が多いと結果が行単位に改...
おすすめ情報