dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OpenOffice Calc についての質問です。

正規表現を使って文字列に含まれる英字の大文字と小文字の数をそれぞれ割り出したいと思っています。

まだ完成形がイメージできていないので、足がかりとしてSEARCH関数を試したところ、もともと大文字小文字を区別しない関数のため、検索文字列が[A-Z]でも[a-z]でも同じ結果でした。次にFIND関数を試したのですが、結果は何も表示されませんでした。

FIND関数は正規表現に対応していない?とも思っていたりします。

良い方法または、正規表現に対応する関数をご存知の方、ご教示ください。お願いいたします。

A 回答 (1件)

> 大文字と小文字の数をそれぞれ割り出したい


具体的にどのような結果を望んでいるの?

例えば「OpenOffice Calc」の文字列に対し、大文字の「OOC」での
文字数である「3」を出したいのですか?

たぶん関数のみでは無理ではないでしょうか?
検索関数での大文字と小文字を区別してくれるFIND関数だと、同じ
文字列のみを検索するのであって、[正規表現]の英字範囲[a-z]を
検索することはできません。

単に文字数を出すだけなら、作業列として同じ文字列の列を用意し
[置換]で正規表現を使って大文字のみにします。
 [a-z]{1,}
(列指定の選択範囲のみの置換にしてください)
置換後の列でLEN関数を使えば、大文字の文字数を出せます。
元の文字列と置換後の文字列の列でLEN関数を使って差を出せば、
小文字の文字数も出すことができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます(^^)
おっしゃる通り文字数を求めたいのです。
しかし、関数だけでは難しいのですね。
お教えいただいた置換・LEN関数のやり方で試してみます。ありがとうございます(^^)

お礼日時:2019/04/18 01:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!