重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

尾崎豊の「15の夜」で「盗んだバイクで走り出す行き先も解らぬまま」との歌詞がありますがバイクを盗まれた人にとってはあまりにもムカつく歌詞じゃないですか?

私もバイク盗まれて途方に暮れた経験あるのでこの歌詞聞くたびに不愉快になります。

ももクロ

「尾崎豊の「15の夜」で「盗んだバイクで走」の質問画像

A 回答 (15件中1~10件)

おっしゃる通りです。


若者はバカだから、そういう違法行為をカッコいいと思い込み、尾崎信者が生まれるのです。
校舎の窓ガラスだって、公立なら家族が払った税金で買われたものなのに、それを割って喜ぶというのは異常です。
不満があるからって悪いことをしていいわけないし、悪いことをしようと思う時点でダメ人間です。
他に方法はあるだろうに、それが分からないなんて……
    • good
    • 2

私もバイク盗まれかけたことがあるのでバイク盗に対する憎しみはひとしおのつもりですが。

しかし、言葉狩りみたいな感じでこの歌に噛み付くことに対しては正直なんだかな、アホかいなと思います。

そもそもこの歌はアウトローな歌なんです。盗んだだけじゃない、15歳じゃ確実に無免許です。さらに未成年でタバコをふかしている。尾崎は別の歌の中では学校の窓ガラス壊して回っています。彼はティーンエージャーのそんな破壊的衝動を歌にするのが上手かった。もちろん自身の生い立ちがそうだったからですが。

任侠映画を見て銃刀法違反だろと殺人罪だろと噛み付くのはまともなことでしょうか。映画「万引き家族」だってそうです。万引きは立派な犯罪だし、万引きで商売立ち行かなくなった人もいる、じゃあそんなけしからん映画は上映すべきじゃないか、しかし実際には世界各国の映画祭で絶賛されています。
    • good
    • 1

そかそか!



人を憎まず
曲を憎むだねだね
    • good
    • 0

お兄さんのバイクを盗み、乗り回した実話を元に作った曲らしいです。

今の若い人は、尾崎豊の歌詞をどう思ってるんでしょうね。
    • good
    • 0

>バイクを盗まれた人にとってはあまりにもムカつく歌詞じゃないですか?


それ(窃盗)が事実である場合、 尾崎がよほどのバカでない限り、歌にはしないでしょう。
    • good
    • 0

「15の夜」→ 十五夜 → 満月の夜 → オオカミ男


ムカつくとは思いますが盗んだ人が理性を失っている狼男さんならば仕方ないと思いました。
「盗んだバイクで走り出す行き先も解らぬまま」 ← 盗んだ後も理性を失っている狼男さんだから結果的にこうなっていますから、相手が悪かったと諦めるしかなさそうです。
    • good
    • 0

歌詞は「基本、フィクション」と捉えましょうか。


窃盗にお咎めのない歌だし、別の歌でもいろいろ壊してるし、当事の若者のやり場の無さを方法論で表現した歌で、そこに実害や被害者の心境を含むと成立ないくなりますw
これを「犯罪助長」と決め付けるのでは無粋ですし…まぁ、そもそも若干の釣り的要素も感じる質問なのでな。

自分もバイクを持っているので気持ちは解らなくもありませんが、その理屈で言ったら
 コナン・赤川次郎などの探偵物
 ルパン・アリババなどの盗賊物
 ワンピース・ジョニーデップなどの海賊物
 時代劇各種
 昼顔などのドラマ
 …等々
もうね、バイクどころか、女房取られたり、命取られたりしますから。
さだまさしだって、NHKで関白宣言なんて歌えないよね(DVかと)。

バイクは保険に入る教訓として、歌は許してやって~
    • good
    • 3

確かマキタスポーツさんがアンサーソングというか、バイクを盗まれた側の歌を歌っていたように思います。

    • good
    • 2

大人へ対する不信感を表現したまで。


本気に捉えてはいけない。
    • good
    • 0

15で悪過ぎ、学校やPTAとか教育委員会をあおり過ぎとる。

保険使えないから、事故したら死なんでも人生終わるな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!