
私は28歳の社会人です。
4月に異動となって、新しい部署で仕事をしているのですが、そこの上司がやたらお喋りで困っています。
上司ですから、仕事の事で口を挟むのは構いませんが、人生観や家庭の在り方、あるいは政治、経済、歴史認識など、世の中で気になっていることは、何でも口にしては持論を展開してきます。
ただ自分の意見を言っているだけなら構わないのですが、それを部下に説教(例えば、男は20代のうちに結婚しないとダメ!)するので、反対意見や異論を言うと、倍返しで独善的な反論をしてきます。
ところが中には稚拙な意見も多く、客観的、論理的に間違っているものであっても、それを頑なに認めずに、自分は正しいと主張してきます。
これは私の見方ですが、上司は50代後半の高卒であり、年功序列で上司になったような人です。
確かに中には出世できない人もいるので、仕事の能力としては出来る人なのでしょう。
しかし若い世代の高学歴(大卒や院卒)が嫌いらしく、勉強はできても仕事ができない云々と不満を口にして、やたら揚げ足取りをしてきます。
ですが上司の願望をよそに、大卒や院卒の若手は向上心もあって仕事が出来る上に、上司が知らない知識や最新の出来事もあるので、もはや上司にあるのは長年の経験とそこで培った知識しかありません。
仕事ですから、そのスキルだけを活かして上司で居れば良いものを、教養や人間性でも優位性を見せたがるために、口を出せば出すほど裏目に出ています。
最近は私にも支配的で、とにかく色々口を出してくるのですが、こういった人はどういった心理状態なのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私にもそういう上司いましたよー。
誰も学力のことで見下したりなんかしないのに、「見下される」「馬鹿にされる」のをすごく嫌がって自分を賢く見せようとしてるんでしょう。
そういう人ほど、他人の失敗をあげつらったり自分よりも学力の低い人を馬鹿にしたりする気がします。根底にあるのは、学力に関する「自信のなさ」だと思います。
私の上司も仕事は出来る人だったので尊敬してましたけど、歴史、政治などに関してはめちゃくちゃ稚拙な意見を言うんです。
意見を聞かれない限りは笑顔で相槌打って、嫌なことを言われない限りは否黙ってました。
反論したり論破すると、相手のコンプレックスを刺激して怒らせてしまうと思ったので。
だんだん上司が私に対して警戒しなくなってくると、お互いかなり本音で話せるようになりましたし、私の意見も聞いてもらえるようになりましたよ。
失敗談ですが、「クラシックが好き」「本が好き」といっただけで、育ちの悪かったという人から「お嬢様気取りで人を見下してる!」とバッシングされたこともあります。そういう理不尽な意見は気にしないことにしましたけど、人のコンプレックスは刺激しない方が良いですね。
No.5
- 回答日時:
50代後半にしては、古い考え方の上司ですね。
私も50代後半、ただしヒラですが、「男は20代のうちに結婚しないとダメ」など、同年代の同僚は、誰もそんなことは言いませんし、第一私自身独身です。
部下に説教、独善的な反論、高学歴の若手を嫌うなど、まさに一回り上の「団塊の世代」の方の考え方を踏襲された上司と言う感じです。
おそらくあなたの職場は、旧態依然とした習慣が根強く残っていた職場で、団塊の世代の方より一回り下の世代の方まで、年功序列がまかり通っていたのではないでしょうか。
私の職場にも、ご質問のような上司はいました。その方は中卒の団塊世代の方でした。当然、11年前に定年退職されました。
そして、今では上司はみな年下、それも一回りくらい年下の上司もいます。
ご質問の上司も、50代後半ということは、私も来年定年を迎えるのと同様、数年後には定年を迎えられます。
それまでの我慢と考え、会社にはいろいろな方がいらっしゃるというくらいに考えられるのが良いと思います。
No.2
- 回答日時:
そういう上司は何言っても聞きません。
とにかく自分が上位にあることを誇示したいのですね。
論理的に打ち負かすのはとても簡単なことです。上司が絶対に知らないであろう知識を、〇〇って知ってますか?えっ知らないんですかぁ!教えましょうかぁ。じゃこれは知ってますかぁ?えっこれも知らないんですかぁ。じゃこれは・・・永遠につづく。相手に反論させずに話し続ける。反論してきたとしても無視して話し続ける。こっちの話はまだ終わってません。ひとの話は最後まで聞くのはビジネスマナーですけど研修で習ってませんか?等々・・・
これを毎日追い込むくらいに複数人で続ければ相手も静かになるでしょう。
しかし、こんなことをしても何の利益にもなりませんよ。ただただ、すごいですねー。物知りですねー。もっと色々教えて下さい。勉強になります。とか、テキトーにおだてとけばいいのさ。
平和やなー
No.1
- 回答日時:
良く言えばあなたを味方につけたいんでしょう。
悪く言えば脅威を感じているので支配したい気持ち
なんじゃないですかね、そんな心理ですよ
不器用なおじさんもいますから。
あとは、話を聞いてほしいんでしょう。
これでも仲良くなりたいと思って話しているんですよ。
そんな邪険にせず、適当に聞き流してください。
そのような意見もあるんですね、って言ってあげてください。
話が長ければ、そろそろ仕事に取り組まないといけないので、って言って。
28歳は伸び盛り。
そのようなことに極力時間を使わず、
うまくタイムマネジメントしてください。
それもコミュニケーション能力の1つとなるでしょう。
嫌いな人と仲良くなれれば仕事も成功しやすいし、
将来、年上の部下もできるかもしれませんしね。
また、上司に気に入られないと給料も賞与も
あがらないこともありますしね、特に日本企業だとしたら。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近、既婚の上司が2人きりの時...
-
承認お願いします。への返信
-
部屋の鍵を上司の方が持ってい...
-
職場の隣席者がうるさいので耳...
-
昼休み後、毎日少しだけ遅刻す...
-
会社に体調不良で休みますと連...
-
自分にだけ厳しい上司がいてつらい
-
上司におごるのはあたりまえ?
-
年の離れた男性を食事に誘いた...
-
年上の人に甘えたいという気持ち
-
元彼からの連絡を今彼に話すべきか
-
既婚者男性との一線超えないぬ...
-
デブの上司が嫌いです。
-
どうしたらいいか聞くと「どう...
-
好きな上司と二人で飲みました ...
-
会話で主語がない上司に対して
-
慰める時にハグされました。た...
-
20歳年下の彼女にうつつを抜か...
-
家電量販店の撮影について
-
上司に頭が悪いと言われる私は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
承認お願いします。への返信
-
最近、既婚の上司が2人きりの時...
-
既婚者男性との一線超えないぬ...
-
部屋の鍵を上司の方が持ってい...
-
自分にだけ厳しい上司がいてつらい
-
「2人付き合っちゃいなよ〜」の...
-
会社に体調不良で休みますと連...
-
「そうでしたか」って、失礼な...
-
ちゃんと仕事できてるのに上司...
-
好きな上司と二人で飲みました ...
-
葬儀の直前に上司が、仕事の電...
-
職場の隣席者がうるさいので耳...
-
年の離れた男性を食事に誘いた...
-
彼女いるのに‥これはどういう事?
-
最近異性の上司から、『俺は味...
-
年上の人に甘えたいという気持ち
-
昼休み後、毎日少しだけ遅刻す...
-
昼食を食べないことで上司に怒...
-
好きな人の親が亡くなったとき...
-
可愛がってくれる上司、惹かれ...
おすすめ情報