

ギター初心者です。
左手の指の独立ですが、どのようなストレッチをどのくらい続けたら変わってきますか?
"腱間結合"という言葉を最近知り、指同士の筋肉はくっついていると知りました。
このくっついているもの同士を独立させるなら、もう切ってしまう以外ないと思います。
独立とはどのようなことなのでしょうか?筋肉が枝分かれでもするのでしょうか?
仕事中も移動中も、暇さえあればグーパーしたり指の間に拳を突っ込んだりしています。
また、"バリグリップ"という、指先の筋力強化の機械を使ってますが、以前に比べてピストンを押せるようになってきました。
※それでも、薬指と小指はまだまだです。
指先は少しずつ変化してきたものの、指の広がり具合は悲しいくらい変化がありません。
手を目一杯広げて右手と合わせても、左手の方が広がってる様子がないです。
3,5,7フレットを押さえようものなら、せっかく押さえてた人差し指が小指につられ、セーハが崩れたり他の弦に触ったり、台無しになります。
だからこそ、独立が必須課題なのは理屈上はわかるのですが、つながったものをどうしたら1本ずつ動かせるのかそれがわかりません。
毎日、仕事中やレジ待ち、電車の中、風呂でのストレッチやっているのにビクともしないと落ち込みます。
なんとなく、なぜか左手全体の厚みが増したような気はするのですが…
長くなりましたが、結合されているもの同士を独立させるとはどういうことでしょうか。
![「[ギター]指を独立させるとは?腱間結合さ」の質問画像](http://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/9/368721_5cdc8fd25b0f9/M.jpg)
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
私は高校のときにクラシックギター部にいましたけど、最初に教わったのは、
・左手をパーにする
・人差し指と薬指だけ曲げる
・またパーにする
・中指と小指だけ曲げる
の繰り返しをすることです。
慣れるとパパパっと素早く繰り返すことができるようになります。
ありがとうございます!中指小指で急に難易度が上がりますね!
これ、本当にできるようになるのかなというくらいできません…
あとで成分献血に行くので、その間暇なのでやろうと思います。
クラシックギターすごいですね。余計に指の動きが緻密な弾き方ですもんね。参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
ありがとうございます!実はまさに、こちらのページを見て、「腱間結合」を知りました。アカッチさんの仰ることわかりやすいですよね。
自分の場合、空中で指を1本ずつ曲げる分には、薬指がらくらく動きます。中指や小指は、曲げようとすると薬指がくっついてきて一緒にまがったりします。
が、それ以外の動き(机に手を置き、1本ずつ指を動かすなど)では、圧倒的に薬指の動きが悪いです。
素人なりにいろいろ試行錯誤している中、結合部に引っ張られて、ギターの音の鳴りが悪いと思えて仕方ありません。
どんなテクニックを覚えるにしても、まずはきちんと音を鳴らせることが大事なんじゃないかと思うので、基礎の基礎かもしれませんがこの部分はしっかりできるようになりたいんです。もう、少しも変ってくれないので嫌になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
アルトリコーダーの高いミって...
-
手のひらを出し薬指を曲げると...
-
[ギター]G/Bというコードは、...
-
【ギター】小指が寝てしまい押...
-
ギターの分数コードG#/C(A♭/C...
-
ギターを弾くとき、左手の小指...
-
中指を立てるってどういう意味...
-
ギターを弾いたら左手小指の関...
-
バイオリンの左手(親指、人差...
-
一本指でタイピングしている人...
-
Aadd9の押さえ方 1弦開放 2弦開...
-
ギターに向いていない指?
-
ギターのバレーコードのビビリ
-
ギター練習をしている時どのよ...
-
ギター初心者です。人差し指で6...
-
ベース初心者です。左手の痛み...
-
今日(6/19)のIQサプリ
-
ブラッシングとミュートについ...
-
ギターピッキングハーモニクス...
おすすめ情報