dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

反日左翼や在日特権市民、特定アジアの犯罪や真実を記載する政治活動サイトとヘイト行為として個人情報を曝け出す条例に逃れる方法について質問です。

最近、反日左翼や在日特権市民、特定アジアの犯罪や真実を記載するだけで、ヘイト行為として、そのブログ運営者の個人情報を曝け出す条例が、可決され、真実を伝える政治活動の制限が起きつつある。
特に、私の友人は、真実を記載する政治活動をしている。
そのため、私の友人は、真実のサイトを、理不尽な条例による弾圧を逃れるために、ダークウェブで政治活動に移行したいと思っているそうですが、ダークウェブについての情報を一緒に調べている。
しかし、ダークウェブに関する情報が色々あり過ぎて、わからないことだらけです。
そのため、以下の質問をまとめました。

1.ダークウェブで政治活動することは、違法な行為でしょうか?

2.ダークウェブが接続できるようにするには、専用のソフトウェアが必要ですが、電気屋やパソコン販売店といった店に販売しているのでしょうか?
そして、個人で購入するのは違法でしょうか?

3.ダークウェブで接続する際、使用しているパソコンやサーバーにハッキングやウィルス感染を防ぐために、ダークウェブ専用のセキリュティソフトはあるのでしょうか(もしあるなら、教えて下さい。)?

4.ダークウェブは「危険!覗くな!」と言うが、ではダークウェブで政治活動目的のブログを運営しても、危険なのでしょうか?

5.日本国内でダークウェブ専用のソフトウェアを、初心者が入手するなら、どんなソフトウェアがお薦めなのでしょうか?

6.ダークウェブで政治活動しても、個人情報や発信元は、我が国の警察組織でも特定不可能でしょうか?

7.ダークウェブで、政治活動目的のブログを運営する場合、ブログサービスを運営しているのでしょうか?

8.ダークウェブで右翼政治活動するなら、逆に叩かれる可能性があるということなのでしょうか?

9.ダークウェブのダウンロードサイトは、英語ばかりだが、あるサイトでは、日本語版があると書かれていますが、これは事実なのでしょうか?

●『恐怖の闇サイト!ダークウェブの全貌と入り方 - 雑学ミステリー』↓
https://zatsugaku-mystery.com/dark-web/

10.ダークウェブの都市伝説では、ダークウェブサイトを閲覧したことで、PCのモニターには自分自身の顔画像も表示されるように、遠隔操作でハッキング、時には住所を特定するといったことがあるみたいですが、ではダークウェブでブログを運用する場合、そのハッキング行為が起きる可能性もあるのでしょうか?
●『ディープウェブであった怖い体験談・・・ 都市伝説20XX』↓
https://www.都市伝説.site/deep-web-experiences/

11.ダークウェブのサイトには、開いただけで、ウイルスに感染したり、詐欺サイトに引っ掛かるといったことがあるそうだが、では見分ける方法はあるのでしょうか?

●『人種差別サイトに利用された「カエルのペペ」の奪還についに成功、ネオナチサイトが画像を全削除 - GIGAZINE』↓
https://gigazine.net/news/20180711-pepe-copyright/

「ダークウェブによる政治活動について質問で」の質問画像

A 回答 (1件)

「ダークウェブで政治活動することは、違法な行為でしょうか?」


は、政治活動の内容によります。政治活動の内容が違法なら違法。それだけ。
ダークウェブ自体は違法じゃないです。
ただ、ダークウェブなんて人目につかないところで
政治活動してなんになるの?

よく知らないのにそんなのに手をだしても無駄なだけ。やめとけ。
なんのメリットを感じているのかわからんが、
目的と手段を履き違えてない?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!