
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
VideoStudioでビットレートの設定を下げてあげれば容量が下がりませんか?
オーサリングソフトでは、DVD-Video形式にしてHDDに一旦保存ができるので、容量が大きくなってもShrinkで綺麗に圧縮できて便利ですよ。VideoStudioではDVD-Video形式にしてくれても、直接DVDに書き込むしかないので、それができません。
TMPGEncDVDAuthorには圧縮機能がないようですね。MPEG素
材の時点で容量をあわせておいた方がいいかもしれません。
MovieWriterは再圧縮機能があります。(容量の計算は結構いいかげんだったりしますが・・・)
rentonさん、再度ありがとうございます。
大変参考になりました。
さっそく amazon.com で Movie Writer を検索して解説を読んだところ十分に使えそうです!
Video Studio 8 と同じメーカーだったのに、ソフトの中身までは知りませんでした。( Ulead のサイトには問合せ先がないんですよね。ユーザー登録してもあまりおかげがありません...)
とにかく勉強になりました。御礼申し上げます。
No.2
- 回答日時:
VideoStudio8も直接DVDに書き込む機能しかないのでしょうか?一度、HDDに書き出せればShrinkで圧縮できるのですが・・・
結局は、MovieWriterやTMPGEncDVDAuthorのようなDVDのオーサリングソフトが別途必要です。
(オーサリングソフトにフリーソフトは存在しません・・・)
この回答への補足
rentonさん、レスありがとうございます。
VideoStudio 8 では、編集した動画をmpegでHDDに保存することはできます。
しかし、DVDに焼くにはそうして作成した複数のmpegを1個ずつのチャプタとしてオーサリングした上で「DVDを作る」ことになり、この時に容量オーバーしてしまうのです。
ここで、DVDサイズに合わせて適度に圧縮してくれる機能が欲しいと考える次第です。
オーサリング専用ソフトなら圧縮可能なのでしょうか?
また、どのオーサリングソフトでもOKでしょうか?
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
kblueislandさん、レスありがとうございます。
教えて頂いたURLを拝見しましたが、これらのフローチャートはいずれも「あらかじめ片面1層を超えたDVDを用意して、それを圧縮して片面1層に収めて焼く」方法ですね。私は DVD Shrink 3.2 を利用させて頂いています。
探しているのは、動画編集をしてオーサリングした時に容量が片面1層を超えた場合に、適度に圧縮して片面1層に収まるように書き込める(焼ける)ソフトです。
基本的には“編集ソフト”であり、オーサリング時に圧縮機能を持つものと言った方がよいでしょうか。
ご存知でしたら教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 VHS(8ミリビデオ?)の編集 4 2023/03/06 20:54
- 音楽・動画 パソコンでDVDの動画を保存していますが動画へ字幕を入れたいと思っています。いろんなアプリ、ソフトあ 1 2022/07/31 09:26
- その他(コンピューター・テクノロジー) 動画編集のためにDVDをデーター化ができない原因を知りたい。 7 2022/12/28 14:32
- 画像編集・動画編集・音楽編集 編集ソフト ダビンチリゾルブに関して 動画編集してる際にエフェクトや、テキストの読み込みが遅くなって 2 2022/09/02 23:24
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- その他(ソフトウェア) DVD RW書き込みソフト無料 2 2022/06/22 09:52
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集の処理時間と編集後の動画容量について 2 2022/12/29 21:27
- その他(パソコン・周辺機器) ビデオカメラで撮影した映像(MTS)をBlu-rayとDVDの2種類を作りたいです。 再生方法は家庭 2 2022/06/04 09:38
- ノートパソコン 初心者です。ノートパソコンMacBookに関して動画編集をメインに使いたいのですが、プロ並みの大きな 2 2023/06/04 02:39
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
圧縮ソフト 7-Zipについて...
-
圧縮の容量制限
-
!!大至急!! 7-zipの「ソリ...
-
圧縮ソフトを利用してもPPTがあ...
-
圧縮したもの(ZIP)を更に圧縮...
-
JPEGデータが重くなる?
-
圧縮・解凍ソフト 「Lhaplus」...
-
ISOファイルをいちばん圧縮でき...
-
圧縮してもファイルサイズが小...
-
アルファチャンネルについて質...
-
Winrarのパスワードの解除について
-
カラーミーの自動画像圧縮で画...
-
MH/MR/MMRで圧縮をしてください
-
+Lhaca
-
ZIPの圧縮レベルによる解凍(展...
-
圧縮形式7zは1ギガファイル...
-
Lhacaの関連付けに伴うアイコン...
-
DVD Shrinkの圧縮方法
-
画像ファイルの圧縮率って?
-
Lhacaで圧縮ができません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
圧縮ソフト 7-Zipについて...
-
!!大至急!! 7-zipの「ソリ...
-
圧縮をするとファイルの質が落...
-
圧縮したもの(ZIP)を更に圧縮...
-
圧縮・解凍ソフト 「Lhaplus」...
-
ISOファイルをいちばん圧縮でき...
-
7z の圧縮について
-
zipの中身を見れなくするソフト
-
カラーミーの自動画像圧縮で画...
-
DVD Shrink 3.2での再圧縮の手順
-
Lhacaで圧縮ができません
-
MH/MR/MMRで圧縮をしてください
-
可逆圧縮されたtiff画像について
-
30GBを超えるファイルの圧縮
-
TIFF Group4圧縮
-
アタッシュケースとZIPの違い
-
Winrarのパスワードの解除について
-
圧縮形式7zは1ギガファイル...
-
圧縮ソフトの2重、3重の圧縮方法
-
+Lhaca
おすすめ情報