dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

しかられること覚悟です。
二人目の子供がほしいと思えないのです。

大学院卒で一部上場企業の総合職で働いています。34歳、学生の頃から付き合っていた夫と結婚し、いま3歳の息子がいます。

子供が3歳を迎えたことで、二人目を...という話が出ています。

でも、二人目がほしくないのです。理由としては、、私の気持ちがついてこないのです。
実は、不倫関係にある男の人がいます。会社の5つ先輩で、彼は独身。定期的に食事にいくなど、会う仲です。

その彼と仲良くなったのは一人目出産して育休を終えて復帰したあと。たまたまプロジェクトが一緒で仲良くなり、打ち上げで二人で飲みに行って以来の関係です。

彼とは二人目を妊娠すれば当然、会えなくなります。当然かはわかりませんが、関係は維持できないはずです。

そんななかで、子供も3歳になったし、そろそろ二人目を...。と夫に言われています。

たしかに、子供は二人ほしかった。私も夫も2人きょうだいで、楽しく過ごせたから自然に子供は二人だと思っていたんです。でも、この気持ちのまま、子作りができない...。
子供ができてから、10ヶ月以上の妊娠期間を経て、産んだって暫くお世話一辺倒で、早く仕事復帰したって半年くらいはかかる...、キャリアだって諦めたくない(幸運にも一人目の育休を経た後も特に遅れることなく、昇進しています。ただ、次の段階の昇進は厳しいので、二人目で休職するとほぼ上がれません)...。しかも仕事に復帰しても、子供が一人と二人で自由度も変わってくるでしょう。
そして彼と関係を維持できないことが辛い...。と、思う母親では二人目を妊娠してはいけない気がしています。
もちろん夫はそんな気持ちの変化は知りません。なので私が黙っておれば、子作りはつつがなく進むとおもいます。
でも私の気持ちが1つになっていない中、二人目がほしいと思えないのです。

もちろん、子作りをしてすぐできるのが当然とは思っていません。ただ、子作りをする=いつ妊娠するかわからない、という状態になるのがいまは気持ちが向かないのです。

ただ、一人っ子に息子をすることに、抵抗があるのも事実。本当はきょうだいがいれば、、とも思います。夫も子供二人を心から望んでいます。

でも、彼と会えなくなる、(妊娠期間+産休+育休で)キャリアをスローダウンさせる年単位の時間が惜しく、なかなか踏み切れません。

いまどんな気持ちであれ産んでしまったら母になれるでしょうか?それとも気持ちが落ち着くまで待つべきでしょうか?あるいは妊娠することで先の無い彼と別れる契機にするべきでしょうか。。
一時の気持ちで息子にきょうだいを産んでやらない決定をするのは後悔するでしょうか...。

お叱りでも構いません、是非ご意見やアドバイス、お願いいたします。

A 回答 (12件中11~12件)

踏ん切りがつかないなら、生まないでください。



不倫の最中に旦那とひょんなことで子供が出来る可能性もあります。

母親が、あっちの空を見ながら生まれて来る赤ン坊の身にもなってください。

望まれて生まれた子どもでも、親の状況によっては、 自分の生や存在理由に悩む子どももいます。
基本、子は親を選べません。

その前提に立てば、そんな不埒な母親を親に持ちたいと、望む子はまず、いません。

生まないでください。

不倫で妊娠の可能性も皆無じゃないはず。
不義の子でも、親はあなたで二人目の子です。
生みますか?

命、生命(赤ン坊と赤ん坊の将来)を切り売りするんじゃない。
    • good
    • 2

浮気しといてなに?旦那かわいそ、子供どころじゃないじゃん、旦那も子供もかわいそうだよ、自分のことなんてどうでもいいよ、別れてあげて

、で一人で好きなようにいきな、自分のことしか考えない自己中か!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!