dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファイルメーカーの計算式について教えてください。
メールアドレスのフィールドがあるのですが、データをカンマ(,)で区切って違うフィールドに一括表示させたいのです。なにか良い計算式ありますでしょうか。お願いします。

A 回答 (3件)

フィールド設定[「全アドレス表示」,「メールアドレス」]の意味は


 フィールド「全アドレス表示」に
 フィールド「メールアドレス」の内容をコピペしなさい
という事です。

このステップを選択するとオプションの「指定」で計算式を指定するよう求めてきます。
今回の場合、「全アドレス表示」 = 「メールアドレス」にしたいので
計算式はフィールド「メールアドレス」を指定するだけです。

もし出来なければ、
フィールド設定[「全アドレス表示」,「メールアドレス」]のステップを

コピー[選択,「メールアドレス」]
ペースト[選択,「全アドレス表示」]

の2ステップに置き換えても同じです。

フィールド設定を使う理由はレイアウト内に該当フィールドが無くても
変更が出来るからですが、今回の場合は後のステップでコピペが必要で、(「内容を選択」を解除することでフィールドに追加する)
必ずしもフィールド設定でなくても良いのです。

※前回の回答で書き忘れましたが、フィールド「全アドレス表示」と
 フィールド「メールアドレス」がレイアウト上に有る必要が有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっと出来ました。有難うございます。
実は同じレイアウトに二つのフィールド置いていなくて補足していただいて助かりました。
本当に有難うございました。 m(_ _)m

お礼日時:2004/12/17 11:36

使い方がいまひとつわからないので何通りかの案を…



1.同一人物の複数あるアドレスを一括表示する

 リレーションを使ってポータル表示
  (縦方向の表にしかなりません)

2.対象レコードのアドレスを全て一括表示

 レイアウト設定の印刷オプションで
 印刷時の段数(フォントサイズに応じて3か4くらい)
 「横に並べる」を選択
 プレビューモードで見る
  (各アドレス間にすき間ができます)

3.質問通りに別のフィールドに全部のアドレスを並べる

 スクリプトを使います

 フィールド定義
  メールアドレス(テキスト)
  全アドレス表示(グローバル、テキスト)

 スクリプト定義
  レコード移動[最初の]
  フィールド設定[「全アドレス表示」,「メールアドレス」]
  Loop
   レコード移動[最後まで来たら終了,次の]
   コピー[選択,「メールアドレス」]
   テキストを挿入[「全アドレス表示」,「,」]
   ペースト[「全アドレス表示」]
  End Loop

※「テキストを挿入」と「ペースト」のステップでは
  「内容を選択」のチェックをはずしてください。

※FMP5.5(Mac)で確認したためプラットフォームや
 バージョンにより用語に相違があります。

この回答への補足

3番の方法でOKなんですけどウィンドウスの5.5のせいなのかうまくいきません。問題はフィールド設定を2つ設定する方法が分かりません。
フィールド設定[「全アドレス表示」,「メールアドレス」]を
フィールド設定[「全アドレス表示」]
という具合になってしまいます。たぶん私の設定の仕方がいけないんだと思います。
他はたぶん問題無いと思いますがそこらへんをもう一度ご指導お願いできませんでしょうか? 恐縮です。

補足日時:2004/12/16 18:58
    • good
    • 0

質問の意味を理解できません。



 データの「どこを」カンマで区切りたいのか
 「どのように」一括表示したいのか

具体例を上げて補足してください。

この回答への補足

どうもすいません。例えますと同じフィールドの各レコードに記入してあるメールアドレス
レコード1: xxxx@mmm.com
レコード2: yyyy@nnn.com
レコード3: zzzz@ccc.com
これを違うフィールドに
xxxx@mmm.com,yyyy@nnn.com,zzzz@ccc.com
のようにカンマで区切ってまとめて表示させたいのです。
可能でしょうか?
これで補足になったか分かりませんが宜しくお願いします。

補足日時:2004/12/16 11:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!