dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京都弁
神戸市
播州弁は大阪弁に似てますか?
0から100で似てるほど100に近づけるならどうですか?

質問者からの補足コメント

  • 神戸市ってとこ神戸弁で

      補足日時:2019/10/03 19:26
  • 文章に書いた言葉と口で言う言葉だと

      補足日時:2019/10/03 19:28
  • 和泉河内摂津のどれかに似てれば似てるってことで

      補足日時:2019/10/03 19:54
  • 大阪府内の方言のどれかに似てれば似てるってことで

      補足日時:2019/10/03 21:50

A 回答 (2件)

#1です。

先ほどの回答で地図を張り付けるのを忘れました。
http://jsmaeda072.webcrow.jp/sakainamaekigen.htm
    • good
    • 0

そもそも大阪弁の定義がわからない。


昔の国名でいうと大阪とは摂津、河内、和泉になる。
その摂津は神戸を中心とする京都弁も播州弁も混在した言葉になるが、
河内弁と泉州弁はこれぞ大阪弁という人とあそこは大阪かという人もいる。
いずれにせよ、三国が丘がその交差点になり、ここで話される言葉が
一番大阪弁であるべきだと思えるが、ここで育った人を何人か知っているが、
知りうる限り、特徴のない言葉をしゃべる人がほとんど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!