
新しくWindows10パソコンを購入し設定中です。
ログインできなくなり困っています。
原因はユーザーアカウントを無効にしたためと思われます。
電源を入れるとPINの入力を求めてくるので「ユーザーアカウント」から
「ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックを外しても変わらず
左下に同じユーザー名が二重に表示されるようになってしまいました
(同じユーザー名の個人名です)
上のユーザー名はPINを要求し下のユーザー名はユーザー名とパスワードを
要求します。
ユーザー名が重複しているのかと思い「ユーザーアカウント」の詳細設定から
表示されているユーザー名を無効にして再起動してみました。
これでログインできなくなりました。
冷静になって考えてみれば無謀なことをしたものです。
ユーザー名が5、6個出ていたので気楽に考えてしまいました。
ログイン場面でユーザー名とパスワードを入力すると
「このサイン方法は利用できません」と表示。
OKボタンで最初に戻ります。
ログイン場面でPINを入力すると「資格情報を確認できません」と表示。
その下にある「暗証番号(PIN)をリセットする」を選択。
マイクロソフトのパスワード→本人確認→コード入力で
「問題が発生しました。暗証番号(PIN)を使用できません。
状態0xc000015b 副状態0x0」と表示。
なんとか他のユーザー名でログインすることはできないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
No.1さんのシステム復元もできず、再セットアップのディスクもないということですね。起動ディスクが必要という方法は、要するにCドライブのハードディスクの中身を書き換えればいいので、
* 他の(NTFSを読み書きできる)OSの起動ディスクを作成し、そのOS経由で書き換える
* ハードディスクを物理的に取り出して、別の(お友達等の)機械に繋いで書き換える
などの方法が考えられますが、それはハードルが高いということでいいでしょうか。
となると、お友達やネットカフェ等のwindowsの機械で回復ディスク(CD)や回復ドライブ(USBメモリ;16GB以上)を作成して、それを自分の機械で試すという方法もあります。デバイスドライバが合わなくても、ハードディスクとVGA画面、キーボードくらいは認識してくれる可能性が高いので、保証はできませんが、うまくいくかもしれません。ハードディスクの中身を消したくなくて、未使用のCD-Rか、消してもよいUSBメモリがあれば試す価値はあるかもしれません(ですが、もう一度言いますが、保証はできません)。
お世話になっております。
引き続き情報ありがとうございました。
もう1台のPCの回復ディスクがあるので試せたかも知れません。
その前に購入店からのサポートで問題解決できました。
Windows10の「自動修復メニュー」による回復でした。
Windows10は2回連続して正常に起動できなかった場合、
自動で「自動修復メニュー」が立ち上がるようです。
私が購入したPCではリセットボタンと電源ボタンの長押しを2回連続すると
良いと指示されました。
ただ電源ボタンの長押しでは電願が切れてしまうのでうまくいきませんでした。
タイミングかも知れませんが、リセットボタンと電源ボタンの短時間押しで
うまく「自動修復メニュー」を表示できました。
親切に情報いただきお世話になりました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
ログイン画面までは出るのであれば、とりあえずセーフモードで再起動(方法を説明するのは面倒なので検索してください)して administrator がでれば、それでログイン、それでもだめなら、私は試したことはないですが、こんな方法もあるようです:
https://echowear.co.jp/cms/support/windows/%e3%8 …
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
セーフモードでの再起動は何度やってもできませんでした。
一番可能性があると思っていたのに残念です。
リンク先の情報はディスクで起動するようなので残念ですが活用できませんでした。
真っ先に再起動ディスクを作っておくべきでした。
使いやすいように変更が完了してから作ろうと思っていたのですが考えが甘かったです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
お礼が遅れました。
リンクしていただいた情報はちょっと現象が違うようです。
再セットアップを検討しようとディスクを探したら再セットアップディスクがありません。
最近のBOTパソコンには付属しないものなのでしょうか?
ただいま購入先に確認中です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンのログインが出来ない 3 2023/04/14 20:48
- MySQL 「掲示板のログイン画面」はPHP~MySQLに「データベース認証のシステム」方式です。 1 2022/09/27 05:00
- UNIX・Linux Ubuntu on Xorgのログインについて 2 2023/08/10 15:16
- gooメール Gメールログインの件 2 2022/07/08 23:44
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) ツイッターに詳しい方【困ってます】 1 2022/09/02 18:31
- Windows Vista・XP win 10 のログイン時に不要なユーザー名が表示されます。このユーザーを削除したい 2 2022/07/09 22:59
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbirdのメール送信ができません 1 2022/10/28 16:54
- Windows 10 windowsセキュリティーでパスワードエラー 1 2022/06/14 19:49
- gooポイント gooポイントをdポイントに交換できない。 3 2022/04/22 20:39
- X(旧Twitter) 新しいtwitter「X」に新規アカウント登録したら、勝手な名前にされた? 1 2023/08/17 12:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10のサポート終了後に...
-
今Win10のPCを使っています、Wi...
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
windowsの低速化
-
Windowsのアップデートしたいの...
-
win11 homeです。 win10にダウ...
-
Windows11でこのファイルにはこ...
-
ローカルグループポリシー 設定...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
フォルダ内のファイルが50音順...
-
windows11 24H2にアップデート...
-
WindowsのUbuntuのパスワードを...
-
windowsホームページから、win1...
-
windows10から11にアップグレー...
-
Windows10からWindows12へ移行...
-
win11対応PCの仕様について
-
windows11 24H2アップデートが...
-
ライブラリフォルダの場所
-
WindowsBIOS立ち上がらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今Win10のPCを使っています、Wi...
-
windows10から11にアップグレー...
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
Windows11でこのファイルにはこ...
-
windows11 24H2アップデートが...
-
フォルダ内のファイルが50音順...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
ローカルグループポリシー 設定...
-
Win 11 Home 24H2起動時の初期...
-
ブートマネージャーが無いまま...
-
Dell inspiron7737 のNvidia Ge...
-
Windowsの窓が被ってファイル名...
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
Windows10のバージョンアップに...
-
windows10を軽くする方法 パソ...
-
Windows11のロック画面でのスラ...
-
windows11 24H2にアップデート...
-
win10 → win11へ
-
システムの復元、特に取り消し...
おすすめ情報