アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ベートーヴェンの「エリーゼのために」の冒頭は、誰でも知っている「ミ・レ#・ミ・レ#・ミ・シ・レ♮・ド・ラ」ですが、
この曲は、a moll(イ短調)です。それなのに、a mollには無い「レ#」があるのは何故でしょう?

質問者からの補足コメント

  • ここのカテゴリは、ポピュラーのコード理論に関しては信頼の出来る回答者様はいらっしゃるのですか、クラシックの和声になると、シャランとか言っている人でさえ当てになりません。

      補足日時:2019/10/18 14:55
  • この曲を初めて聴いた時に、ミ→レ#に行くのに違和感を感じたのですが、それは音程差が短2度という半音1つしか違わないからです。

      補足日時:2019/10/18 15:46

A 回答 (3件)

>レ#にした理由を訊いています。



これはベートーヴェンに訊くしかないでしょう。
鑑賞する側から言えば音楽の流れとして極めて自然で合理的で必然的な音だと思われます。

質問者様は調号にない音は使ってはいけないと考えていらっしゃるようですが、童謡や初学者向けの練習曲ならともかく、ことクラシックに限っては臨時記号のない曲を探すほうが非常に難しいです。
音楽の表現が豊かになり、広がり、奥行きが出るなら使える音は何でも使っちゃえということです。

「ミレミレでもミファミファでも違和感は有りません」とは許容力のある素晴らしい感性の持ち主ですね(実際ピアノで弾き比べて見ました)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レ#は、非和声音ですが、使っていけないのではなく、何故ここでレ#なのかを訊いています。
ベートーヴェンに訊かなくても分かると思いますが。

お礼日時:2019/10/18 14:44

音楽になら無いから。


短調はラドミ、長調はドミソ、ってこれだけの音では音楽にはならない。

単純なドレミの歌だって、出だしのCにドーレミード、ミードーミと、レを使っている。

コード外の音も沢山つかって音楽になる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冒頭は、ミレミレでもミファミファでも違和感は有りません。
レ#にした理由を訊いています。

お礼日時:2019/10/18 11:51

A moll なら ラシドレミ・・・という音を使うのだが、


それらの音だけを使ってミレミレミ・・・とせず、
レを「半音上げた」から。
レの半音上は♭ミでなく♯レである。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっとよく分かりません。

お礼日時:2019/10/18 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!