重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

台風19号が東日本を襲いました。家の周りでも堤防から川水があふれ出し、刈る前の稲作に冠水しました。土手へりに田んぼがあるため、稲の穂まで泥水に冠水です。今日、コンバインで稲を刈りましたが、お米に害はないのでしょうか。河川は利根川水系ですが、上流にやばい産業廃棄物置き場があるという噂も出ています。どなたか河川氾濫にお詳しい方がいらっしゃればご教授ください。

A 回答 (4件)

もみ殻に覆われているのと、収穫時期には稲の根も弱まっているので「玄米」への影響は受けにくいと思います


仮にですが、栽培期間中に長期に亘り有害な物質を吸収したとすれば米への蓄積は考えられますが・・・。
    • good
    • 0

問題ないだろ、田んぼアルアルだもん。

    • good
    • 0

検査しないと分からないでしょう。

数日でそんなに色々吸収されたりはしないと思いますけど。
ただ、以前から上流が汚染されていたなら、台風でなくともそれなりに土壌にしみ出してると思います。マズイじゃん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。農協で検査していただきます。

お礼日時:2019/10/20 21:37

噂だろ?



確認してからにしてくれない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

怪しい産業廃棄物置き場があるというのは、鉄の囲いで覆われていて人知れず存在しているらしいとの建設業界での噂です。

お礼日時:2019/10/20 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!