
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
お使いのWEBブラウザの設定で、終了時に閲覧履歴を削除する設定にしてみてください。設定方法はブラウザ毎に異なります。以下の操作をお試しください。
ただし、厳密には、「HPを閉じたら履歴を削除」ではなく、「ブラウザを閉じたら履歴を削除」という動作になります。
又、目的のサイトの履歴だけではなく、基本的には全サイトの履歴が削除されると思ってください。
――――――――――――――――――――――
■ 「Internet Explorer 11」の場合
Internet Explorerを起動します。
右上にある、歯車マークをクリックし、「インターネット オプション」をクリックします。
「全般」タブにて、「終了時に閲覧の履歴を削除する」にチェックを入れます。
「削除」ボタンをクリックします。
「履歴」だけにチェックが入った状態にします。
「キャンセル」をクリックします。
「OK」をクリックします。
――――――――――――――――――――――
■ 「Microsoft Edge」の場合
Microsoft Edgeを起動します。
右上にある、「・・・」をクリックします。
下の方にある、「設定」をクリックします。
左の欄の、「プライバシーとセキュリティ」をクリックします。
右の欄の、「クリアするデータの選択」をクリックします。
「閲覧の履歴」だけにチェックが入った状態にします。
「ブラウザーを閉じるときに、常にこれを消去する」を「オン」にします。
※上記操作はEdgeのバージョンにより異なります。旧バージョンをお使いの場合は、「Edge 終了時 履歴 削除」でWEB検索してみてください。
――――――――――――――――――――――
■ 「Google Chrome」や「Mozilla Firefox」の場合
「Chrome 終了時 履歴 削除」、「Firefox 終了時 履歴 削除」のような感じでWEB検索してみてください。情報が見付かるかと思います。
――――――――――――――――――――――
有り難うございます。
操作方法を箇条書きに指定頂き申し訳ないです。
それも、IEとEdgeと両方への対応を・・。
IE11を使用していますので、トライしてみます。
友人へローカルでHPもどきを提供するような場合に有効にならないのが残念です。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
私の解釈が間違っていたらすみません。
質問者さんは、「訪問済みリンク」は、「誰かが訪問したら、こちらの画面でそのリンクの色が変わる」と思われているという事でしょうか。
もし、そう思われているのでしたら、そうではなくて、インターネット上の誰かがそのリンクをクリックしても、質問者さんの見ている画面では色は変わりません。
つまり、「その時々の訪問が有ったかどうか」は、質問者さんには分かりません。
「visited」は、「訪問者の見ている画面のデザインを変更するもの」です。サイト制作者の見ている画面を変更するものではないです。
「その時々の訪問が有ったかどうか」を知りたい場合は、「アクセス解析」と呼ばれるWEBサービスを利用すると良いかと思います。
「アクセス解析」でWEB検索すると詳しい解説サイトが見付かるかと思いますので、その機能が必要な場合は検索してみてください。
又、そうではなくて、単純に、「自分がクリックして変化したリンクの色を、HPを閉じて、再度開くときに消したい」という事でしたら、お使いのWEBブラウザの履歴の保存時間を短くしたり、それが出来ない場合は、それを実現する拡張機能やアドオンがないか探してみると良いかと思います。
ただ、「HPを閉じて、再度開くときに消す」という条件はなかなか難しいかも知れません。
履歴を全く保存しないようにすれば、常に同じリンクの色(未訪問の色)には出来るかと思います。
有り難うございます。
>又、そうではなくて、単純に・・・・
・この方法のことを相談しましたが、言葉足らずでした。
>ただ、「HPを閉じて、再度開くときに消す」という条件はなかなか難しいかも知れません。
・HPを開く時に、色を未訪問の色表示で閲覧し、
訪問したら色を変えてHPを閉じるまで継続するというのは無理でしょうか?
No.1
- 回答日時:
訪問済みリンクの情報は、各訪問者のWEBブラウザの履歴に保存されていると思いますので、サイト側でそれを削除してリセットするという事は、恐らく出来ないと思います。
もしかしたら、JavaScriptやCookie等を駆使すれば、違う方法で当該の件を実現出来るかも知れませんが、ややこしい処理を書く事になると思います。
有り難うございます。
やはり難しそうですね、と言うか自分のHPの範囲で出来ないというのが残念です。
HPを開いたときに、リンクへ訪問したかどうかはHPを閉じて、再度開くときに消せると、その時々の訪問が有ったかどうかがわかり利用しやすいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP PHPで訪問回数を表示するカウンタを作成したい 3 2023/05/27 07:09
- 倫理・人権 仕事名で接客 2 2022/05/14 19:00
- 退職・失業・リストラ 作業療法士です。業務委託の契約解除について初歩的な事で申し訳ありませんがアドバイス頂きたいです。 週 2 2022/10/05 07:17
- Windows 10 パソコン初期化の件です 2 2022/06/05 11:05
- 美術・アート トレパク疑惑をかけられにくくするには ここ最近いわゆるトレパク警察のいいがかりがが厳しくなったようで 1 2023/08/21 09:59
- HTML・CSS 使用しているプラグインの自動表記リンクを目立たなくする方法はありますか? 1 2022/07/15 19:00
- インターネット広告・アフィリエイト ブログ開設について詳しい方へ質問! 先日まで大学院の外部受験をしていました。 無事合格したので、この 2 2022/09/14 01:07
- Windows 10 プロファイルエラーについて 2 2022/12/16 09:31
- ヤフオク! ヤフオクに出品したいのですが、タグを実行出来ません。 2 2022/09/16 12:36
- 着物・浴衣・水着 赤の訪問着 4 2022/12/10 15:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校のパソコンで閲覧履歴を消...
-
Hサイトを見てるのってばれる...
-
ハイパーリンクの挿入に使用し...
-
LINEのトーク履歴を わざわざこ...
-
iPhone ブックマークと履歴の非...
-
PASMOやSuicaは、所属している...
-
visitedで訪問したリンクの色を...
-
Firefox アドレス入力欄の履歴...
-
iPhoneとPCの接続履歴を確認す...
-
マイナンバーカードで住民票を...
-
Googleドライブのクイックアク...
-
同じwifiを使っている家族に履...
-
ラブホの履歴
-
PASMOやSuicaの履歴を消すこと...
-
Tinderをやって、iPhoneのサブ...
-
学校のWiFiのアクセスログの保...
-
SafariのプライベートモードはW...
-
Googleでアカウントなしで使用...
-
googleの検索バーの履歴削除ボ...
-
CCleanerの履歴削除機能について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
表示したリンクの色が変わらな...
-
Hサイトを見てるのってばれる...
-
LINEのトーク履歴を わざわざこ...
-
既読(ex紫色)を元の色(ex青...
-
同じwifiを使っている家族に履...
-
PASMOやSuicaは、所属している...
-
visitedで訪問したリンクの色を...
-
学校のWiFiのアクセスログの保...
-
アダルトサイトの履歴閲覧について
-
ハイパーリンクの色が変わらな...
-
ネカフェにあるPCにある履歴等...
-
学校のパソコンで閲覧履歴を消...
-
Tinderをやって、iPhoneのサブ...
-
履歴と覆歴と復歴の違いを教え...
-
PASMOやSuicaの履歴を消すこと...
-
普通のサイト見ていたら こんな...
-
グーグルクローム 最近使った...
-
確認くんとは
-
Adobe Acrobat Reader のマイコ...
-
パソコンの履歴を 画面が閉じる...
おすすめ情報