重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事算なのですが、

ある仕事があり、Aは4/1をBを5/1を行った後、Cも加わってやるとあと1時間かかりました。この仕事をC1人が最初から行うと何時間かかりますか?

この問題の解き方を教えて下さい。

A 回答 (5件)

←No.3


C がやる間、A,B も作業を続けるってこと?
そう解釈すると、答えが定まらないよ。

C の作業の速さに関する情報が無いから。
百歩譲って、A が 1/4, B が 1/5 仕事をした
時間が同じ長さだったとしても、その時間が
具体的に示されないと答えは出ない。
    • good
    • 0

私もendlessriver様(#3)と同意見です


問題文は正しいでしょうか?(少し不備があるように思えますが・・・)
察するに、「Aは4/1(1/4)をBを5/1(1/5)を行った」は同時進行で終えた仕事量なんでしょうね。
(ちなみに分数の表記の仕方は普通、分子/分母 ですので、4分の1=1/4と表記させてもらいます)
4,5の最小公倍数を用いて、全仕事量を20とすると
同時進行でAは20x(1/4)=5を
Bは20x(1/5)=4を
2人合わせて5+4=9を終えたことになります
従って残りの仕事は20-9=11
これを3人でやると1時間かかる
とここまでは分かるのですが、もう少し問題文で条件が与えられていないとこれ以上先に進むことが出来ないように思います
    • good
    • 0

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11346411.html
で  raizo-ichikawa さんから、指摘があり、#1は誤りでした。

「Cも加わって」を見逃しました。この場合、解けない設問と思います。
    • good
    • 0

質問以前にとりあえず、4/1, 5/1 という書き方を止めようや。


「よんぶんのいち」は 1/4、「ごぶんのいち」は 1/5 です。
ネットの慣習がどうのこうのの話じゃない。世間の常識です。
「1/2」なんて、数学じゃなくても、日常生活に普通に出てくる。
それはさておき...

A, B の作業が終わった後、残っている仕事は
全体の 1 - 1/4 - 1/5 = 11/20 です。
C はその量の仕事に 1 時間かかるのだから、
全体を 1 人でやると 20/11 時間かかります。
(約 1 時間 49 分くらいですかね。)
    • good
    • 0

Cのスピードをvとする。

(1-1/5-1/4)/v=1 → v=11/20
Cが一人でやると 1/v=20/11 時間
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!