
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ただのエラーですよ。
ちなみに、前の方の回答の補足ですけど、
まず、ページフォ(ー)ルトですがメモリの読み書きの時に存在しない物理メモリページ(バンク)を指定した場合に発生する割り込みのことです。(分かりにくいかも)
対処は、早急にシャットダウン、若しくは再起動をすることです。
ならないための対策は、仮想メモリ(PC内のハードディスク)のアクセスを減らしリスクを減らすために物理メモリを増やす。
体験版ソフトなどはインストールしない。
定期的にOSのメンテナンス(デフラグ、スキャンディスク、ディスククリーンアップなど)をする。
動作の重いソフトを同時に複数起動しない。
等をすること・・・です。
あと、長期動作をしている場合は定期的に再起動をしましょう。
さらに、どうしても改善できないときはOSの再インストールをしましょう。
この回答への補足
3人の方への御礼
私も回答することが多いので、ポイントが欲しくない訳がないとは思います。
しかしながら、3名の方共に私にとって有益な御回答を頂き、だれが一番であるとは決められません。
つきましては、大変申訳無く思いますが、該当者無しで締めきらせていただきます。 定められたポイント数ではなく、持点制度でだれに何ポイントを自由に割り振りできるシステムだと良いのですが。。。
ただのエラー。それはある程度認識していたのですが、
「おい、PC!何言ってるのかわからんぞ!何をどうしろと言ってるんだー!」状態でした(^^;
No2の方の回答と組合せ、すこーしは理解でしました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=113734
とも関連があったのですね。
早急にメモリ増設を試みたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
エラーメッセージ自体の意味は、
「セグメント番号0028のアドレスC0014EB8番地の命令が、メインメモリ上に存在しないページ(メモリの1区画)を参照ようとした(ページフォールト)ので、CPUはOSの例外処理ルーチンに制御を移しました。」
という意味です。
例外(exception)というのはCPUにとっての緊急事態で、例外0E(OE;オーイーではなく、ゼロイー。16進数の数値で、10進数では14)はページフォールトという事態です。ほかに例外0D(例外13番、一般保護例外)というのが有名ですが、これはほかのプログラムが使っているメモリに読み書きしようとしたときなどに起こります。
このような緊急事態が起こるとCPUはプログラムの実行を一時中断し、OSの処理ルーチンに制御を移します。OSでその事態が解決できないと、このようなエラーメッセージが出ます。(通常はページフォールトが起こると、OSはハードディスクのデータとメインメモリのデータを交換して解決します)
しかし、このメッセージのセグメント番号やアドレスの番地からエラーの元となった原因を知ることは容易ではありません。
英語のサイトですが、TechAdvice.com(参考URL)で、例外0Eでセグメント番号0028のエラーの例はいくつかあるようですので、参考にしてみてはいかがですか。
Windows Support→Exception Errors→Error Groupings 0028:yyyyyyyy→Type 0E
でたくさん出てきます。
参考URL:http://www.techadvice.com/
ありがとうございます。
しかし、、、、言ってる意味の2割位しか理解できません。。。。
英語も読めればいいんですが残念ながら。
でもでも、詳しい説明本当にありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
例外OE・・・ ブルースクリーンですよね、私も数回ありましたいやなものですね。
私もまだまだ初心者レベルですけどわかる範囲で、例外OEとはページ違反ですよね。説明しにくいのですがアプリケーションに対しての書き込みに保護違反が発生したものと思われます、最初エラーの出た時に何かインストールしませんでしたか?それが原因だとすればメーカー側から修正モジュール(アップデート)があると思いますけど。
でも最近増えたということは、違うかな? 起動時ということはスタートアップに問題があるのかな?
最悪 OSの再インストール(リカバリ)したほうがよいかも。
回答でなくてすみません、もしまったく外れていたらごめんなさい。(でもPCにはエラーはつきものですよね)
お!?もしや、解決できたかも。
mura様のアドバイス通り、アップデートしてみました。
まだ様子見なければ判りませんけど。
とにかく、助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DirectX診断ツール
-
Windows 98でイベントビュア的...
-
CHKDSK(ボリュームビットマッ...
-
ランタイムエラー216が消えない
-
ショートカットエラーが次々と
-
250GB の S-ATA HDD が、128G...
-
本日 アンドロイドのスマホを再...
-
デュアルディスプレイ 起動画...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
ノートパソコンは何日つけっぱ...
-
Non-systemとは・・・
-
「クウォーターが不足している...
-
結局クローン失敗か
-
オプション設定の表示
-
NECのPC-8001のディスク書き込...
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
一部のアイコンの左下に黒い四...
-
win98のFDISKには64GB
-
左の矢印キーがずっと押されて...
-
USBメモリはイメージファイル化...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DirectX診断ツール
-
CHKDSK(ボリュームビットマッ...
-
itunes エラー 0xe800003
-
ランタイムエラー216が消えない
-
Microsoft Office 2013 RTのパ...
-
chkdskのエラーについて
-
エクセル トラブル
-
デスクトップPCがゲームを起動...
-
レジストリが勝手に変更されて...
-
コンパイルエラーが発生しました。
-
MSVCR71.dllがない
-
ワードの文章をコピーしようと...
-
プログラム開始エラー(DDRAWが...
-
起動とともに音が・・・。
-
デバイスに問題があるHDDの中身...
-
AcGenral.DLLで困っています
-
エラーチェックができません。
-
GNU GRUBを削除できません
-
起動時に開くウィンドウ。
-
winlogon.exeアプリケーション...
おすすめ情報