

パソコンを立ち上げた状態(WindowsXPが起動している状態)でchkdskを行うといつも
「ファイルシステムに問題が見つかりました」、
とか
「エラーを検出しました。読み取り専用モードではchkdskを続行できません。」
などと表示されるので、
chkdsk /f や chkdsk /r
のコマンドで再起動時にchkdskをかけるのですが、完了した後もう一度Windowsが立ち上がった状態でchkdskを行うと同様のエラーが見つかります。
不思議に思いイベントビューアーを見ると
Windows has checked the file system and found no problems.
とありエラーの原因が分かりません。
このようなエラーにはどう対処すればよいでしょうか?教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、確認としてハードの故障であれば、イベントログにdiskというエラーメッセージが出ているはずですが出ていますか?
次に、スキップセクタ(不良セクタ)の数はいくつあるのでしょうか?
最後に、ウィルス対策ソフト、ファイアウォール、外部へのネットワーク接続はもちろん、全てのサービスモードを停止した状態でchkdskを実行していますか?(具体的にはwindowsをセーフモードで実行しているか?)
まず、1つ目がある場合は、ハードディスクのブロックエラーが発生しています。ディスクの早期交換を強く推奨します。バックアップが必要なデータがあるなら、再度のチェックディスクはせずバックアップを優先してください。
2つ目は、リードライトエラーが発生している箇所がディスク上に存在します。箇所が徐々に増えているようであれば、1と同様バックアップを優先し、ディスクを交換するのがよいでしょう。
3つ目は、起動時のBIOS画面が終了し、windowsのロゴが出る前にF8キーを押して、windowsのブートメニューを立ち上げ、セーフモードのコマンドラインで起動し、chkdskを実行してみましょう。
チェックディスクは、開始後にディスクへの僅かなアクセスが発生しただけでもエラーとして空き領域にビットマップ・・・(bitmapの場合は無視しても大丈夫です)などのエラーを表示します。
もっと言えば、ディスクデバイスのロックは、/Fスイッチや/Rスイッチを有効にした時のみ有効になりますから、読み取り専用モードでは他のソフトウェアやwindowsの他のサービスが行うディスクへのリードライトは継続して行われており、最初にMFT(マスターファイルテーブル/インデックスのこと)を読み取ったタイミングより、後に実データやMFTの変更が生じると、その箇所が不整合な箇所として識別されることがあるのです。
これは、当たり前の症状で障害ではありません。
これが、本当にエラーであるのかそうではないかを調べるには、chkdsk /Fで再起動後にエラーチェックを行うか、セーフモードでchkdskをチェックするしかないのです。
尚チェックディスクで掛かるエラーはハードウェア固有のものより、ファイルシステムのエラー(windowsの終了が正常に行われなかった。MFTやFATのインデックスやメタ情報と実データの整合が取れていないなど)に伴うものが多いため、重大なディスク障害に関わることは希で、ハードの故障よりwindowsが起動しなくなるかならないかぐらいの問題がほとんどです。
まあ、windowsが起動しなくても修復セットアップやリカバリで何とも無かったように動きます。
ただし、1番目に挙げたDiskイベントと2番目に挙げたスキップセクタがある場合は、故障が発生している可能性があります。
この質問を読む限りで、これがハードウェアの障害であると判断するのは時期尚早です。むしろ、起動時の詳細チェックで掛からないなら、他のサービスが邪魔をしている可能性が高いでしょう。
尚、その他の症状として、ディスクからガラガラ、カッコンカッコンと大きくそしておかしな音がする。最近windowsの起動に数倍時間が掛かるといった症状があるなら、早期にディスク交換を推奨します。この場合で、大事なデータがある場合は、チェックディスクやディスクデフラグ、クリーンアップを掛けてはいけません。絶対に御法度です。
いかがでしょうか?
確認すべきはいろいろあります。まあ、チェックディスクは大したチェックをしてませんから、本当にハードウェアの故障をチェックするなら、DFT(参考URL)などを使うべきでしょう。
参考URL:http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.h …
詳しい解答ありがとうございます。不良セクタもなく、イベントログにDISCのエラーメッセージもなく、Windowsの動作に特に不具合も無いのでバックアップだけこまめにとるようにしてこのまま使い続けようと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
HDDの物理的な不良なのか、インデックス情報の不具合かと思いますが、
必要なデータや設定をバックアップして、HDDをフォーマットしてみては如何でしょうか?
OSが入っているならOSも入れ直しになります。

No.1
- 回答日時:
はじめまして、ご回答します。
多分、原因はハードだと思います。
まず、HDD、メモリーを壊れていないものと交換する
そして、OSインストールをする
>ファイルシステムに問題が見つかりました
HDDの故障かファイルが壊れている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
休止状態で終わらせても大丈夫?
-
DirectX診断ツール
-
ウィンドウズの起動不能~エラ...
-
レジストリーのエラーってどう...
-
a disk read error occurredが...
-
本日 アンドロイドのスマホを再...
-
ハードディスクのミラーコピー
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
結局クローン失敗か
-
デュアルディスプレイ 起動画...
-
システムディスクを入れてくだ...
-
「クウォーターが不足している...
-
win7の起動パスワードがわから...
-
BIOSのパスワード入力をは...
-
Excelのプロセスが消えません
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
このPCを初期状態に戻す
-
PC9821へのwindows98のインスト...
-
メモリ診断中にフリーズしESCキ...
-
シャットダウン中に誤って電源...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DirectX診断ツール
-
CHKDSK(ボリュームビットマッ...
-
itunes エラー 0xe800003
-
ランタイムエラー216が消えない
-
Microsoft Office 2013 RTのパ...
-
chkdskのエラーについて
-
エクセル トラブル
-
デスクトップPCがゲームを起動...
-
レジストリが勝手に変更されて...
-
コンパイルエラーが発生しました。
-
MSVCR71.dllがない
-
ワードの文章をコピーしようと...
-
プログラム開始エラー(DDRAWが...
-
起動とともに音が・・・。
-
デバイスに問題があるHDDの中身...
-
AcGenral.DLLで困っています
-
エラーチェックができません。
-
GNU GRUBを削除できません
-
起動時に開くウィンドウ。
-
winlogon.exeアプリケーション...
おすすめ情報