
firefox 70.61 osはwindows10 home(英語版を日本語化、usキーボードのノートパソコン)を
使っています。
firefoxに直接url,例えば、https://****などと打ち込むときにしばしば
https:
としてしまいま す。これをurlを直接打ち込むときにはimeを起動させないことはできないでしょうか。
firefoxの設定を見たのですが、ありません。ms imeの設定にもなさそうです。
これは、自分で気を付けるしかないのでしょうか。
もし設定の仕方があれば、お教えください。よろしくお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>firefoxでなぜchromeが出てくるのかが不思議です。
chromeの基幹部分(エンジン?)を使っているのかな。Chromeってクロムめっきのもの 《製品・仕上げなど》って意味もあるよ。
FirefoxでもChromiumのエンジンなりを使っているのは、どうもAndroid版のFirefoxとか。PCについては、今もChromium系のブラウザーではなく独自のエンジンですよ。
Chromiumは、Chrome、Opera、Edge、Iron、COMODO DRAGON、Vivialdiなどです。(新しいEdgeで、現在はβ版のみ)
Chromium系のブラウザーでないのが、Firefox、Safari、Edge、IEです。
それを言うなら、現在もすべてのブラウザーのUserAgentに、Mozillaって文字が含まれるよ。
Chromiumはもちろんのこと、IEも含まれるし、Safariにも含まれるよ。
フォルダー名については気にしない
何度もご回答ありがとうございます。僭越ながら、ベストアンサーにいたしました。
Chrome、Opera、Edge等が同じエンジンとは驚きました。Iron、COMODO DRAGON、Vivialdiなんてブラウザもあるのですね。
>フォルダー名については気にしない
そういうことでしたか。疑問が氷解しました。ブラウザ一つでも奥が深いですね。
No.5
- 回答日時:
>でプロファイルとは、c:users\ watasino namae\AppData\Local\Mozilla\
にあるもののことのでしょうか。時間がないのでここまでしか確認していません。
Firefoxのアドレスバーに下記を入力。
about:support
でプロファイルフォルダーって欄があるから、プロファイルの場所を確認出来る。
あと、
%appdata%\Mozilla\Firefox\Profiles
以下にランダムな英数字のプロファイルのフォルダーがある
詳しい補足をありがとうございます。
>about:support
こんなコマンド?があるのですね。やってみます。
で、恐れ入ります。私は、最後まで理解できていなかったですね。前のご説明で、
>about:config
>toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets
とお示しくださっていましたね。
ただ、firefoxでなぜchromeが出てくるのかが不思議です。chromeの基幹部分(エンジン?)を使っているのかな。
詳細な手順をご教示くださり、感謝いたします。お返事が遅れますが、試した結果は必ずご報告します。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
設定をいらっているのを忘れていました・・・
何も設定とかしていなかったら、Firefox ESR68はもちろんのこと、Firefox 70.0.1でもURLバーでOFFとかになりませんね。
プロファイル内のChrome\userChrome.cssを編集なりで以下を加える(なければ、ネットなりから落としてきて下さい。)
/* 検索ボックス→IME ON */
#searchbar *|input {ime-mode: active !important;}
/* URLバーでIMEをオフ*/
#urlbar *|input{
ime-mode:inactive !important;
68までは、そのままChrome以下にuserChrome.cssを入れると有効になる
69から仕様がは変わったよう。
about:config
toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets
をtrueにしなければ動作しない。(70/71で確認)
ご丁寧なご回答ありがとうございます。ちょっと時間がないので、改めてお返事申し上げます。気になったのは、
>プロファイル内のChrome\userChrome.cssを編集なりで以下を加える(なければ、ネットなりから落としてきて下さい。)
Chrome\user***でしょうか。Mozilla\userではないのですね?
でプロファイルとは、c:users\ watasino namae\AppData\Local\Mozilla\
にあるもののことのでしょうか。時間がないのでここまでしか確認していません。
パソコンは疎いので、素人的な質問で申し訳ありません。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
言語バーからms ime のプロパティを出してください。
一番下にある詳細設定をクリック。
和英混在入力のタブをクリック。
一番下の「対象文字列を自動で英数に変換する」、
ここにチェックが入っていないのではありませんか。
チェックが入っていれば、書いてあるようなことは起こらないはずですが。
https 、//、//www. などが対象で、一覧になっています。
うまくいったような気がします。何度か試してみます。
これから仕事なので、簡単で恐れ入ります。
和英混在入力で、
HTTP://
のところを「一時的に半角英数モード」→「直接入力モード」に変えました。
すると、最初は、「HTTP:」となるのですが、エンターキーを押すと、「HTTP:」
となりました。やりました!
ただ、ご案内の
>「対象文字列を自動で英数に変換する」、
にしていません。??ですが、結果オーライなのでしょうか・・・。不思議です。
これによって、他の不具合が出ないか気になるところですが、とりあえず、うまくいったような気がします。
業務終了次第またご報告いたします。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
検索バーをだしていますか?
Firefox ESR68の時点だと検索部分は、日本語ONになりアドレスバーの部分は、OFFになりましたね。
日本語OSで、USキーボードの場合で、MS-IMEとATOKどちらも同じようになりました。
日本語OSも英語版を日本語化も、同じ動作になるはずですので・・・
ご回答ありがとうございます。
検索バー・・・。firefox上部のurl を打ち込む部分と、レンズのアイコンのある検索窓はありますが、検索バーは多分ない・・・、と思います。
上部右端には、アドオンのアイコンが10個ありますが、楽天のweb検索があるのみです。
>アドレスバーの部分
firefox 上部の ことであれば、にほんごおふにはならないのですが・・・。
それとも、勘違いしていますか。
ともあれ、ご丁寧にありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
Firefoxに限らず、MsImeの停止機能はありません。
英数字入力モードにすればよいです。
左上に有る「半角/全角」キーを押す都度に、
日本母乳力と英数字入力が切り替わります。
早速のご確認ありがとうございます。
そうですか。IME停止機能はないのですか。そういうソフトもないのでしょうか。
ちなみに私のノートは、書きました通り、USキーボードです。アメリカから持ち込んだもので、英語版WINDOWSを日本語化しています。
そのため、
IMEのON OFFはCTRL+SPACEなのです。
ともあれ、ご教示感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 Firefoxの「ページのURLをメールで送信」でURLの大文字が小文字になる
- 2 Firefox で file:// で始まる URL をクリックすると Explorer を起動したい
- 3 FireFoxで画像URLのサムネイルを表示させたい
- 4 Firefoxにて現在表示されているページのURLを表示させたい
- 5 Firefoxを起動するときにタブが・・・。
- 6 firefoxのスクロールとOEからのfirefox起動について
- 7 mozilla firefoxを使いたい時だけ起動させるには?
- 8 Firefox起動中では(終了させないと)外部リンクを開けない
- 9 firefox3を再起動するとfirefoxのオプション設定が消えてしまう
- 10 Firefoxを起動したときにタブの保護が消える
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
プルダウンメニューが使えない
-
5
Thunderbirdで添付ファイルが開...
-
6
初投稿です。ゆっくりムービー...
-
7
OUTLOOKで受信したメールがうま...
-
8
DUN対応とは?
-
9
Android Virtual Device のハー...
-
10
Firefoxでブックマーク...
-
11
プレビューで見るjpegとPhotosh...
-
12
firefoxで検索が文字化けします
-
13
firefoxのブックマークを他人に...
-
14
firefoxのプロファイルが複数あ...
-
15
プレビューとPhotoshopで色が違...
-
16
Firefox13 「らじるらじる」の...
-
17
illustrator で、カラーマネジ...
-
18
firefoxの再インストール
-
19
Firefox Portableで複数のプロ...
-
20
jpeg/sRGBをRGBに変換すること...
おすすめ情報