
古い建物を見るのが趣味です。
古ければ古いほどグッと来ます。
なかなか旅に出る時間がないので、都内にいながらにして通りがかりに100年近く前の洋館やビル、を見かける程度で満足していますが、本当は1000年くらい前の寺院を見たりするのが楽しみです。
ところで、日本で最も古い建築物って何になるのでしょう。
古墳とか、遺跡レベルのものではなく、ある程度文明が発達した以後の雨風をしのげる建築物(となると平城京以降くらいからで、やはり寺院の類でしょうか)となると、どれになるのでしょう。
古墳とどこで線引きをするかによって異なるでしょうが、個人的には古墳レベルまで遡るとあまり「建築物の美しさ」として楽しむ目で見られないので。
あいまいな質問で恐縮ですが、どなたかご意見を。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現存する日本最古の木造建造物は「法隆寺」です。
日本最古どころか世界最古らしいですね。約1300年前です。世界遺産に登録されています。
法隆寺周辺の寺院などは、軒並み日本最古クラスの建造物です。
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
法隆寺の金堂みたいですね。
組み立てられている木が伐採されたのが、最新の測定法で最も古くて、771年という結果がでたそうです。今テレビのニュースでやっていました。
下記きのサイト、書き換えなければなりませんね(笑)。
http://www.tabiken.com/history/doc/Q/Q359L200.HTM
参考URL:http://www.tabiken.com/history/doc/Q/Q359L200.HTM
No.2
- 回答日時:
奈良に行けば、そこら中にあります。
ちなみに、法隆寺、東大寺、薬師寺などには寺に付き物の「墓」がありません。これらの寺は簡単に言えば「学校」だったわけです。法隆寺などには「大講堂」があります。今のどの学校にも「体育館」と呼んでいる建物がありますが、少し前までは「講堂」と呼んでいました。そこに由来しているのでしょうね。そういう見方で建物を見てみるのもいいですよ。
参考URL:http://tnguide.jp/nara/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漢文翻訳サイトを教えてください
-
女性の「…だわ」「...なのよ」...
-
炎のミラージュのラストの展開...
-
山岡荘八と吉川英治について
-
難しい漢字を使う意味とは?
-
芥川龍之介の「歯車」は高校生...
-
バンパイアハンターDは、ドラキ...
-
昔(例えば100年前)訳された外...
-
時代劇っぽくない歴史小説を紹...
-
正しい歴史小説は?
-
歴史書と歴史小説の見分け方を...
-
なぜ男性は成人してからも、女...
-
リアルな話の人魚姫
-
小市民シリーズの小山内さんは...
-
「ハリー・ポッター」シリーズ...
-
リョービ ドアクローザ 60シリ...
-
「ぜひお勧めです」は正しい?
-
ゼルダの伝説シリーズは面白い...
-
お勧めのミステリ作家(国内)...
-
NEC VersaProタブレットのキー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漢文翻訳サイトを教えてください
-
女性の「…だわ」「...なのよ」...
-
炎のミラージュのラストの展開...
-
願いが違うミサンガを2つつけ...
-
なぜ男性は成人してからも、女...
-
インディアンポーカーについて
-
高校生です。私は読書が趣味な...
-
ファンタジー小説に出てくる役職
-
原文に(かなりの程度)忠実で...
-
百田尚樹の「錨を上げよ」とい...
-
PS俺の料理の文字
-
戦前、鉄道の駅でパリまでの切...
-
時代小説が苦手です…。魅力を教...
-
世界史が趣味という人はどのく...
-
青空文庫を読もうとするのです...
-
ぶっちゃけ、アガサ・クリステ...
-
本が現代の仮名遣いになったの...
-
国盗り物語3・4
-
織田信長近辺の小説やマンガ
-
幻想小説、幻想文学について教...
おすすめ情報