
お世話になります。クロスステッチについて教えてください。
Dimension Goldシリーズキットの14カウントのものを作っています。大きさは46×23cmで21smの丸いフレームを使ってステッチしています。
皆さんが作品を作られるときはどのようにされているか、教えていただけないでしょうか?
(今作っている作品はもうほとんどクロスステッチの部分は終わってしまいましたが・・・
次回の参考に教えてください)
1)バックステッチが全面にあるデザインの場合、バックステッチはこまめにしていますか?
それとも最後にまとめてやっていますか?
2)最初に始めるときに布の周りにテープを巻くようなのですが、どんなテープを巻いていますか?
セロハンテープではすぐはがれてしまいだめでした(^^;
初心者で変な質問かもしれませんが、よろしくお願いします!

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あくまでも自己流です。
フレームは使用していません15cmの枠を持ってはいるのですが。
1)
バックステッチの囲みの外側にもクロスステッチを刺す部分があるときは、バックステッチは後回しにします。そのほうがラインがくっきりでますから。
囲みの外側を最終的に地のままで残す場合は、仕上がりが早く見たいのでそこだけ(お花一輪とか。この気持ちおわかりいただけますよね?)バックステッチまで完成させることもあります。
2)
以前友人からお土産にもらったキット(説明書を捨ててしまったのでメーカー名など詳しいことはわかりません)で、生地の四方にテープを張って始末してあるものがありました。不織布の粘着テープで、メンディングテープ(トールペイントなどで絵の具を塗らない部分を覆うのに使う)よりは接着力が強く厚手のものでした。作品自体は28カウントくらいの平織りリネンでハーフステッチやバックステッチを多用した小品でしたが、フレームなしでも布目がゆがまず刺し易かったです。
日本で普通に見かけるもので一番近いのは、サージカルテープ(湿布薬やガーゼの固定用に薬局で売られている)でしょうか。実際、別の作品の布端をサージカルテープで始末して刺したこともありますが、特に不都合はありませんでした。
こんなことしているの、私だけかも知れませんが
(^^)
ご回答ありがとうございます!
1)は後からのほうがよさそうですね!
フレームを使っているので、一度刺した上に何度もフレームを当てて大丈夫かな・・・と思ったのですが、もうすでに何度も枠を当ててるし、気にせずやっていきます!
そのうちフレームを使わなくても刺せるようになりたいです~。
2)のサージカルテープははじめて聞きました!
今度薬局に行ったときに買ってみて試してみようかと思います(^^)
すでに始末してある布がキットになっていると便利そうですね~。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネオジム磁石には、ドリルで穴...
-
「ダイソーのタオルストッカー...
-
加水分解して少しペタペタした...
-
シールの大きめな台紙はありま...
-
円柱型クッションのカバーの作り方
-
画用紙で作った名札を胸元に貼...
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
A1の大きさの紙を真っ直ぐズレ...
-
セロテープ、ガムテープに「耳...
-
胴が円柱形のPETボトルを
-
両面テープ接着とボンド接着では、
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
4mm厚の、
-
筆巻き等の留め具
-
特殊な刃物の研磨について
-
ウォーターポンププライヤーや...
-
ワイヤーネットを立てたいので...
-
オリジナルブローチを作るのに...
-
家族の古いジャケットを洗った...
-
わんこの服を人間のTシャツを使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FDのボディ剛性について
-
チャリ分解の仕方
-
Old School BMX
-
トップチューブの穴の補修
-
cbr400rr(nc29)のフレームを溶...
-
縦18.0cm 横13.5cm の紙はどの...
-
GIANTのフレームによる違い
-
パナ チタン リコール?
-
雑誌に付いてた4つ折りポスター...
-
パテを溶かす剥離剤は?
-
PE、ポリエチレンに塗装したい...
-
川に架けられている橋の色に、...
-
缶スプレー塗装 缶スプレーで塗...
-
自転車の塗装で元の塗装は剥離...
-
アルミ製ルーフキャリアの塗装...
-
カーボンロッドの塗装を剥がしたい
-
自転車の再塗装
-
剥離剤?
-
キーパーコーティング剤の使い...
-
レイバンのサングラスレンズ交換
おすすめ情報