dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古い自転車を手に入れたので再塗装をしたいと考えています。再塗装と言っても下地のメタルのを仕上げとして見せたいのです。以下の方法を考えていますが合っておりますでしょうか?
1.古い自転車の塗装とサビを紙やすりで削る
(剥離剤は皮膚に悪そうなので紙やすりのみで可能でしょうか)
2.透明なサーフェイサーを吹く(透明があるかわかりませんが)
3.透明な塗料を塗る

2の前後にサビ転換剤等を塗った方がよろしいのでしょうか。フレームの筒の中は転換剤を吹こうと思っています。

目的としては、出来るだけ長く乗りたいので、下地の鉄のサビを取り、仕上げの色も下地のような感じにしたいのです。どうぞよろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • フレームは鉄製です。

      補足日時:2018/02/23 10:02
  • フレーム内部はサビキラープロを流し込むのもありかなと思っています。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/02/23 11:09

A 回答 (7件)

アルミだろうがスチールだろうが金属表面に塗料をのせる場合、サーフェーサーなりを吹かないと剥離や曇りの原因になる。


ヘアラインにせよポリッシュにせよアルミとスチールフレームにそのような仕様がないのはそのため。

無難にカラードフレームにしたほうが無難ですよ。

全剥離するならブラストしたほうが手っ取り早い。
この場合は凹部の塗料やサビなんかも綺麗に取れる。
ウェットブラストなんかだと傷すらつかない。
車の塗装屋さんに依頼すればいいしコンプレッサーとガンがあれば自分でもできる。

あと焼き付けだの粉体塗装だの、 内容がまったく嘘八百の解答があるから気をつけたほうがいい。
どうせ自分じゃ塗装すらしたことないんだろう。
用語も知識も全くの嘘。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ブラストなんてものがあるんですね。剥離はこれが一番よさそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/24 09:46

本当に何も知らない輩がデタラメを書いている様です。



市販の自転車のフレーム塗装には、アルミもクロモリもウレタン塗装のクリアーだけで仕上げた商品が多数あります。

つまり、何も問題ありません。

あと、私が「板金屋での焼き付け塗装」とわざわざ書いたのは、多くの人が間違って認識、誤用してるのを踏まえて、現状を説明しただけです。

日本語が分かる人ならば、本当の意味での用語とは違う事は、文脈から読み取れる筈。

因みに、私の説明は、塗料のプロショップで確認したので、100%間違いございません。

前述の様に、私は自分で何度もウレタン缶スプレーで塗装したので、自信を持って、コレで十分に強靭な塗膜が形成出来ると断言出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブラスト→ウレタン塗装で行こうと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2018/02/24 09:47

チタンなら下地そのままの無塗装で乗れますが、、、勿論チタンじゃないですよね?

    • good
    • 0

サビ止め処理は全て、何かしらの皮膜を金属表面に密着させて、空気中の酸素と水分から金属を隔離する事です。



なので、金属の風合い、色を保ったまま出来るサビ止めは、クリアー塗装だけです。

あなたの夢想する様な製品は絶対に存在しません。


が、雨に濡らさないならば、ウレタン缶スプレーのクリアー塗装だけで十分な防錆効果があります。


因みに、板金屋で行う焼き付け塗装とは、単にウレタン塗装の乾燥を赤外線ランプで促進させるだけなので、ウレタン塗装そのものだから、十分に時間をかけて(72時間以上)完全乾燥させれば、ウレタン缶スプレーでの塗装と大差ありません。

つまり、ウレタン缶スプレーで十分に強く美しい塗装が可能です。

因みに、粉体塗料を静電気で対象物に付着させて、窯で焼き付ける「粉体塗装」は、ソリッドカラーしかありませんけれど、非常に丈夫です。

設備が必要で自分じゃ絶対に出来ません。

アルミフレームのごく一部に採用されますが、工程で窯で加熱するけれど、コレを焼き付け塗装とは呼びません。
    • good
    • 0

>下地のメタルのを仕上げとして見せたいのです。


パイプの地肌の色そのものを見せると言う事かな?
傷付いてサブた部分は、黒っぽいシミになって消えないと思います。

1.地肌を見せる為に 現状塗られた塗装は全て サンドペーパーで削り落とさないといけません
剥離剤で溶かし落とし取れない端の部分などは、真鍮ブラシで磨く方が早いです。
但し 剥離剤は、水で流し落とすのと ビニール手袋 ゴーグルで保護する必要があります。

2.透明なサーフェーサーなど聞いたことがありません。

3.クリアー塗装で塗るしかないでしょう。
缶スプレー塗装は、アクリル系は、パリパリ剥がれるので ウレタン系がお薦め
しかし 缶スプレーは、焼き付け塗装でないので 塗膜が柔らかく傷つきやすいのと
剥がれ易いです。クリアーですと 錆が起き易いでしょう。
塗装色で塗る方が 下地サーフェーサー+塗装色+クリアーで 塗膜が厚くできるので
まだ良いかと思います。

フレーム内部に サビキラープロを 流し込んでも 塗装なので 塗膜の厚さが出てしまいます。
BBのネジ山部分 BB用タップでさらう
シートポスト差し込み分も シートポストサイズ(26.8mmとか27.2mm)にリーマーで削る
ヘッドパイプもヘッド小物が圧入できるようにリーマーでさらう必要があります。
サビキラープロが塗料だからです。
普通ショップでも クロモリフレーム内部防食処理は、
超浸透潤滑剤 
ワコーズのラスペネや 
AZのCKM-001かKM-001など 潤滑剤を吹きかけ 逆さに吊るして2~3日油抜きをする程度です。潤滑剤なので タップやリーマー処理は、必要ありません。

DIY塗装は、焼き付け塗装でないので 長持ちしません
やはり 全塗装するなら 業者へ出して塗ってもらう方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど参考になります。はやり下地そのままの状態っぽい塗装は、サンドかけてからクリアの焼き付けをお願いするのがよさそうですねーあとは予算、、、

お礼日時:2018/02/23 13:26

私は8本のフレームをウレタン缶スプレーで塗装しましたが、まず、紙ヤスリだけでは下地処理はスチールフレームの場合は無理です。



ディスクグラインダーにワイヤーブラシアタッチメントを取り付けて塗膜を削り落とすのですが、このワイヤーブラシアタッチメントは、紙ヤスリよりも下地の金属を痛めません。

また、奥まった部分はワイヤーブラシアタッチメントの方が研磨しやすい場合もあります。ワイヤーブラシはワイヤーが曲がるので。

ディスクグラインダー本体が、有名メーカー品で1万円、Amazonで買える安物で3000円くらい。とりあえずは安物でも十分ですね。ワイヤーブラシアタッチメントはホームセンターで1000円くらい。

で、紙ヤスリの方が良く削れるので、最後は紙ヤスリでヤスリ目を揃えます。

で、鉄のフレームでクリア仕上げならば、サフェーサーは塗ってはいけません。

ウレタン缶スプレーは十分な密着性があるので、わざわざ仕上がりがボケた感じになるミッチャクロン マルチ なんか使ってはダメです。

アレはアルミとかステンレスなどの塗料が密着しない素材に塗装する時の為の密着剤ですから。

ウレタン缶スプレーは、イサム塗料の製品が入手性が良くて安いです。

他のメーカーのウレタン缶スプレーも、ココが製造してます。

あと、ワイヤーブラシアタッチメントで研磨する前に、鋭い刃のカッターナイフで頻繁に刃を交換しながら塗膜を削るのが遥かに効率的です。

下地の金属に刃が食い込まない様に削るのですが、やってみればスグに要領が掴める筈です。

自転車のフレームは、ウレタン缶スプレー2本で、3回塗りで仕上がります。

塗装自体は簡単ですが、勝負どころは下地処理に尽きます。

私の示した手順で効率的に作業しても、5時間以上はかかります。研磨し難い箇所にベラボウなど手間がかかるから。

まあ、頑張ってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうすると、ディスクグラインダーでワイヤーブラシをかけて、細かい場所や仕上げは紙やすりで。
ただその後、何かしらのサビ処理をしたいなぁと考えています(フレーム内部を含め)
その後は、サム塗料のウレタン缶スプレー(クリア)がいいかなと。

お礼日時:2018/02/23 13:32


紙ヤスリで落とすのは、不可能ではありませんが不可能に近いです。
素直に紙ヤスリで表面を荒らした後に剥離剤使ってください。時間も労力も何十倍も何百倍も節約できます。
剥離剤をどうしても使いたくないなら、せめてディスクグラインダーが無いと無理です。


ミッチャクロンは透明だったはず。
しっかり下地を磨いてさびを取り除いた後、さびる前に脱脂してミッチャクロン塗れば転換剤不要です。


2液混合のウレタンクリアがDIYで使える現実的な最強の選択肢でしょう。

いずれも大きなホームセンターで手に入ります。
ただ気温が低い今の時分は塗装には適さないです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

ディスクグラインダーですと、深く傷がつきそうで怖いですね。
すると、紙やすり→剥離剤→紙やすり等ですね。
その後、ミッチャクロン
液混合のウレタンクリアは「SOFT99 ( ソフト99 ) ペイント ボデーペン ウレタンクリアー 」がアマゾンで購入できそうですね。
また、フレーム内部もサビ防止したいので、ノックスドールを使う予定です。

お礼日時:2018/02/23 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!