No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一般的に鉄材は鉛丹さび止め材(赤というよりオレンジ色)を下地に塗ります、通常はこの上に単価の安い鉄錆色(赤錆色)の上塗りをすることが多いです、また鉄錆色は多少剥離しても下地と類似色のため目立ちにくい利点もあります。
人間の目は面積の小さいものよりも、大きなものを見るときの方が、彩度・明度が高く見える性質があり、遠景のオレンジ色の物体は相対的に小さく見えるため明度・彩度が下がり赤く見える事もあります(東京タワーなど)。
No.3
- 回答日時:
#1の方と同じです。
雪の多い地方で、金属の赤い屋根が多い町がありました。
赤い色が、一番さびにくいのです。
スコップが部分的に赤いのも、船の底が赤いのも、鉄骨で赤いものが多いのも、そのような理由からです。
赤ければ錆びないわけではありません。
錆び止め塗料の成分に「鉛丹」という赤い色が含まれているからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宇都宮〜鹿沼あたりで手持ち花...
-
息子と川遊び
-
至急です!一色海岸で浮き輪の...
-
1人で街に出て遊ぶ方法 友達が...
-
ドアその物
-
ノコギリの種類で質問です 小屋...
-
ZIPPOライター使っている人に質...
-
歩いていたら熊にあった
-
最近の潮干狩りは事前に貝を撒...
-
サナギになって3W。死んだので...
-
ライターオイルは、ベンジンの...
-
高校生です。 先日、友達と野原...
-
車中泊で電子レンジなしで料理...
-
梨の葉の害虫について教えてく...
-
アウトドア 真夏昼にテントを貼...
-
初めての双眼鏡の購入で悩んで...
-
イマドキの潮干狩りは昔と比べ...
-
キノコ狩りよりアワビ狩りですか?
-
道の駅で車中泊を計画していま...
-
スーツケースのコロの外し方を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報