dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。先日ですが、昔 牛乳を入れて運んでいたという取っ手の付いた牛乳缶(ローソンの看板みたいな)をもらいまして、それにペイントしようと思ったのですが雨にあたったりしている為に、ところどころ錆びています。
こういう場合、そのままこの上にシーラー(下地剤)を
塗ってもよいのでしょうか?
また、やすりをかけるとすれば何番位がよいのでしょう?
私自身トールペイントを趣味でやっているのですが
こういった錆びた金属にペイントするのは初めてなので
分からないのです。
あと、この作品が完成したら屋外に置きたいと思うのですが木に塗る普通のニスでよいのでしょうか?
それも合わせてご指導お願いいたします。

A 回答 (3件)

 実際にどのくらい錆びているのか分からないので、あまり詳しいアドバイスはできませんが、錆は落としておいた方がいいと思います。

そのまま塗装すると錆の部分から塗料が剥がれてしまうおそれがあります。
 サンドペーパーですが、150番ぐらいで粗く落としておいてから300番ぐらいで仕上げられるのがよろしいかと思います。
 金属には塗料がのりにくいのでプライマーという金属に塗装をするための下地剤を塗った上でサーフェイサーという下地剤を塗って、その上に本塗りをするのがベストと思います。お手軽なのでは、プライマーとサーフェイサーとが一緒になったプラサフという下地剤もあります。
 屋外におかれるのでしたら木工用のニスは避けた方がいいと思います。耐候性が低いのですぐに悲惨な状態になるかと(^^! ホームセンターなどで売っているラッカー系の塗料がいいのではないでしょうか。水性のアクリル塗料などはお手軽ですが耐候性では劣ります。他にカー用品店で売っている車の塗装用のスプレーも耐候性に優れてますよ(色は偏ってますけど)。
 あまり参考にならないかもしれませんが、お役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0

「ジェッソ」というのは商品名です。


バニーコーポレーションという会社が発売しているアクリル絵の具で「リキテックス」というブランドがありますが、そのブランドの中での下塗り用のアクリル絵の具のことです。白くてわりとざらっとした仕上がりになります。また、盛り上げることもできるので油絵の具の下塗りにも使われたりします。

あと、母はデコパージュをやっていたのですが、リキテックスなどのアクリル絵の具の上に油性ニスで仕上げをしていたこともあったような気がします(普段は水性ニスを使用していましたが)。ちょっとうろ覚えですので自信がありません。もし試される場合には木片などでテストしてみてからおこなってくださいね。
    • good
    • 1

#1です。

補足します。

 ちょっと勘違いしてました。アクリル絵の具で塗装なさりたかったのですね。アクリル絵の具で塗装する場合も錆は落としておいた方がいいと思います。それと、プライマーを使って金属への食いつきをよくしておくところまでは同じです。私はシーラーと言うものがどのようなものかは知らないのですが、プライマー処理した上で、リキテックスでいうところのジェッソなどで下地を作った方がいいと思います。

 それと、ニスの件ですが、アクリル絵の具で塗装なさるのなら、なおさら屋外には出さない方がいいと思うのですが、どうしてもというのであれば、UVカットできる表面処理剤がいいのではないかと思います。ただ、そのような処理剤でアクリル絵の具を侵さないものがあるかどうかは残念ながら存じません。すいませんでした、勘違いしていた上に、あまり参考にならなくて<m(__)m>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度もありがとうございます!
アクリル絵の具も乾くと耐水になるのですが
その上にラッカー系のニスを使っても大丈夫なのでしょうか?絵の具で描いた絵が溶けたりしないでしょうかね?
私もその辺が気になっていました。

あとジェッソというものが分からないんですが..
男性の方は大抵分かる物ですか?夫に聞いてみようかな。
昨日早速ホームセンターでやすりと水性塗料に合うという
さび止めの下地剤を見つけたので購入しましたが
さびが酷く、物が大きいために時間がかかって
塗るところまで全然行きませんでした。
大変参考になりました。また質問するかもしれません。よろしくお願いします。

お礼日時:2005/07/10 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!