
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.模型店に売っている[プラモデル用アクリル(缶スプレー)]
2.ホームセンターに売っている[一般用アクリル(缶スプレー)]などです。
どちらも缶スプレーですが、1.のほうが色数が豊富です。
2.はメーカーによって品質が様々です。
問題は、イヤホンは使用すると体の油脂分が付くのですが、塗膜は油脂分には弱いです。
塗膜に油脂分が付着すると、はげたり変色したりニチャニチャしたりします。
なので塗装すると実用用途より、飾っておく感じになると思います。
比較的塗膜が強いのは缶スプレーでは模型店に売られている[Mrカラー]です。
タミヤのはやや弱いです。
細部を筆塗りするなら小ビンのMrカラーの油性のモノが良いのでは。
イヤホンのプラスチック素材によってはアクリル塗料は色つきが悪いかもしれません。
そのときは[タミヤ・ポリカーボネイト用スプレー(ラジコンのポリカボディー用)]を使うと良いかもしれません。
回答ありがとうございます
アクリルの缶スプレーがあれば塗装可能で
しかし実用には向かない、ということですか・・・
とても参考になりました
よく考えてみます
No.3
- 回答日時:
塗装に関する回答ではありませんが、イヤホンとケーブルの色をかなり自由に選択できる製品があるので、紹介します。
FOSTEXのKOTORIというイヤフォンです。「101」がイヤホンで、「201」が通常のヘッドフォンです。
http://kotori.fostex.jp/101
回答ありがとうございます
これはよさそうですね
でも音質が気になります
201のほうはいつものFOSTEXのOEMで出してるやつみたいですけど、101のほうは見覚えがない・・・
妥協しろってことなんでしょうか(´ω`)
No.2
- 回答日時:
・プラスチック部
元色に白色を選んでください、黒色ではオレンジや黄色など淡色は出にくいです。
塗装前にアルコールできれいに汚れをふき取って下さい、特に手の油、指紋
塗料は似た色で似た形状のプラモのプラスチックに試し塗装して、よく乾燥した後、
以下のテストをやって”これでいいか”となったら塗装してください
1.ハンカチなどの布でこすって剥げないか
2.アルコールを布に付けでこすって剥げないか
3.耳に入れてかゆくならないか(重要!)
・ケーブル部 元色に白色を選んでください、
ケーブルは塗装ではなく材料に色を練りこんで生産してあり塗装では、曲げたりねじったり
するとヒビが入ってぽろぽろ剥げてきます、ですから塗装しない事をお勧めします
いきなりMDR-EX310SLじゃなくって¥100ショップで携帯用か何か買ってきてテストして
OKだったら本ものを塗装しましょう、”やっちゃった”でパーになったら(泣)ですよ。
回答ありがとうございます
いろいろとご忠告ありがとうございます
そうですか、ケーブルは塗装では難しいんですか
あと耳に入れて大丈夫かっていうのもあるんでしたね・・・
よく考えてからやります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わら半紙って知ってますか?
-
使い道の分からない陶器
-
弓道のかけ(弽)について
-
趣味に関して
-
アナタがアルファード乗りに嫉...
-
そもそもヒグマ退治って猟友会...
-
山陽新幹線のカーブ通過速度を...
-
カスタマーハラスメントについて
-
カルガモの行進に遭遇し、見た...
-
空調服ベストファン付きのバッ...
-
「サッポロ一番塩らーめん」の...
-
芝刈り機の費用
-
苦情を言う人について
-
DIYでテーブルの塗装が上手くで...
-
トウモロコシの葉の数え方(枚数)に...
-
TDCホール
-
マカロンを作ったのですが薄く...
-
サウナを趣味にしたいなと思っ...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴...
-
食品の価格が高騰しているので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報