dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IE11のエンタープライズモードにより、cssの一部が適用されない場合の対処について
現在、社内イントラネットのページを作ることになり、色々調べながら作成しました。
ホームページビルダーで作成し、ブラウザ確認機能できちんと表示されていることも確認できたので、ファイル転送ツールを使ってサーバに上げたところ、IEのみcssの一部が適用されていないことに気がつきました。
適用されていないのはtext-shadowや擬似要素です。
(css3と呼ばれるようなものでしょうか?)

どうも、エンタープライズモードというものが適用されてしまっているため、新しいcssの機能に対応していないのではという所まで調べがついたのですが、それではどうすればいいのかが分かりません。
これはおそらくですが、会社の方でイントラはエンタープライズモードを適用するように設定しているような気がするので、それを解除するという手は使えなさそうです。

htmlのmetaタグに「http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge"/」を指定する方法も試しましたがダメでした。(エンタープライズモードの中での最新バージョンが適用されてIE8で表示されているため?)
IE=edgeの部分をIE=11に変えてもダメでした。
ちなみに、メタタグのかなり最初の方に記述しています。

IE11として表示させるのは諦めるしかないのでしょうか。
または、もっと別の原因がありそうなのか、些細なことでも良いので教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

ホームページビルダーで作成し、ブラウザ確認機能できちんと表示されていることも確認できたので、ファイル転送ツールを使ってサーバに上げたところ、IEのみcssの一部が適用されていないことに気がつきました。


>もしかして、転送前にIEで確認していないのではありませんかね?
(IBMのHPBで確認しているだけではまったくもって完成ではありません。)

実は、IEは昔から、CSSに関しては、非常に独善的なブラウザであるので、他のブラウザとは確実に異なるレンダリングを行うことを前提としてCSSを使うのが基本です。

<ご参考>
https://stackoverflow.com/questions/19803062/tex …

https://makurazaki.org/web/css/post-899/

あとは、IDやクラス指定の間違いなどのコーディング上のミス。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一応、「ブラウザ表示確認」でIEを選択して確認したのと、ローカルファイルをIEで開くときちんと表示されたので、ミスではないのかなと思うのですが…謎です。
諦めてIE用に対策しようかなと思ったのですが、新たな疑問が発生したので別途質問致します。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/07 18:15

IEというポンコツブラウザは切り捨てたほうがラクチンです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にそう思います。
しかし周りの人々はかなりそういったことに疎く、IE以外を使うという意味が分からないと思われます…

お礼日時:2019/12/27 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!