
RC初心者です。
子供と月2回くらい遊ぶ目的でやっております。
3000mAhのニッケル水素バッテリー×2本を、ちょっと古いですがABCホビーAC/DCエキスパートチャージャーで充電(オクで数年前に購入)しているのですが、満タンにならずに充電完了してしまう事がしばしばあります。
どちらも50回も使っていないくらいのものですが、その時々で300くらいで終わってしまったり、2000ぐらいで完了したりとまちまちです。
最初は、走行後(走らない状態)に放電→充電としていたのですが、「ニッケル水素は過放電に弱いから走行後に放電しない方が良い」と聞き、放電の段取りを飛ばして充電しても変わりありません。
ただ、300しか入らない→放電させて再充電→900しか入らない→放電させて再充電を繰り返すと数回後には3000入る、という事もあります。
更に、今日も300で止まってしまったのですが、また繋いで今度は放電させずに充電してみたら、追加で2000入りましたので充電器が「本当に満タン!」と判断してストップさせているのか疑問です。
これは、充電器に問題がある、もしくは充電の仕方、タイミングに問題があるのでしょうか?
もし充電器を買いなおすとしたら、①充放電が出来る。②オートカットしてくれる。③充電容量が表示される。くらいが出来るものでお薦めのものはありますでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
使い方の問題だと思います。
ニッケル水素バッテリーは、減りが中途半端な状態で保管し、
その後そのまま充電して使用すると、新しく充電した分しか消費できない、という現象が起こりやすいです。
イメージとしては、容器に入れた水2700/3000mlの所でジェル状に軽く固まってしまい、
300ml水を継ぎ足しても、新しく入れた分しか流れてこない、という感じです。
これをメモリー効果といいます。
メモリー効果が発生した場合は、放電とフル充電を2,3回繰り返すと、元の状態に直ると言われています。
メモリー効果についてはこちらで詳しく説明している記事があります。
https://www.honne-tatemae.info/hobby/memory_effe …
皆さんが仰っているように過放電に弱い性質があるので、走行が止まるまで使うと電池を痛める可能性があります。
遊んでいる最中は完全に止まる前に充電してくださいね。
また、放電しやすい性質も持っているので、保管にも気を使ってください。
月に1,2回程度でしたら、走行速度が遅くなるまで走らせた後に保管。
一か月以上使う予定がない場合は半分くらい充電してから保管すると良いでしょう。
また、ニッケル水素電池は、バッテリーの容量以上の電流で充電すると、
充電が途中で止まってしまう現象が起こりやすいです。
容器にバケツで一気に水を入れても、波立ったり溢れたりして満タンまで入らないイメージですね。
3000mAhの電池を充電する際は3000mA=3A以下の電流で充電してください。
説明書などにある「1C以下で充電してください」がこれにあたります。
1C=Capacity=1容量という意味です。
2000mAhのバッテリーなら2A以下で充電します。
充電器ですが、バッテリーは容量がまちまちなので、質問者様が求めている機能に加え、充電電流を設定できるものを選ぶと良いですよ。
上の記事の方はこちらを勧められてます。
パーフェクト・ネオはNo4の方も使われていますね!
https://www.amazon.co.jp/dp/B0166KUBAQ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KPNY0O8
https://www.honne-tatemae.info/hobby/rc_battery_ …
有難う御座います。
使い切った後に忘れてそのまま数週間放置…なんてことも数回ありましたので、もう傷んでしまっているのかもしれません…。
充電も取説に従い3000mAHに対して4Aでずっとやって来ておりましたので追い打ちを…。
今後は残っている状態で保管、1C以下で充電を徹底致します!
因みに、残っている状態で保管しておいて、いざ走らせるぞ、という際には、放電→充電すべきかと思いますが、これも充電器任せで放電しない方が良いのでしょうか?(4.5V付近まで放電されます。)
No.8
- 回答日時:
追伸です。
走らせて放電させても充電器まかせで放電させてもどちらでも良いと思います。
細かいことですが、ニッケル水素バッテリの1セルあたりの使用中止電圧は0.9V。
ラジコンカー用バッテリーは6セルなので、放電中止電圧は0.9*6=5.4Vかと思われます。
No.6
- 回答日時:
>更に、今日も300で止まってしまったのですが、また繋いで今度は放電させずに充電してみたら、追加で2000入りましたので充電器が「本当に満タン!」と判断してストップさせているのか疑問です。
長期間放置したニッケル水素電池は、そのような症状になります。
>「ニッケル水素は過放電に弱いから走行後に放電しない方が良い」
ニッケル水素電池に限らず、全ての2次電池は、過放電には非常に弱いです。
更に、寿命(繰り返し充電回数)の延ばすなら、残量がゼロになる前に
充電を行う事です。
例えば、残量が30%まで放電したら充電を行う事で、0%まで放電させた時の
4倍以上の寿命になります。
有難う御座います。
>長期間放置したニッケル水素電池は、そのような症状になります。
そうなんですね。
良くも悪くも納得出来て良かったです。
>例えば、残量が30%まで放電したら充電を行う事で、0%まで放電させた時の4倍以上の寿命になります。
過放電は厳禁という事は承知致しましたが、30%残して充電した場合、次回使う際はメモリー効果にて「70%分しか使えない」という事になるのでしょうか?
それはバッテリーの寿命を延ばす使い方として、致し方ないことなのでしょうか?
(1回の使用でちょっとでも長く走らせようと3000使いきれる状態、にしようとしていたのが悪い結果になったのですね…。)

No.5
- 回答日時:
スミマセン訂正します。
京商製放電器「R246 マルチディスチャージャー」の表記によると
放電カット電圧は以下の通りです。
Ni-MH 5.4V
Li-Po 7.0V
Li-Fe 6.0V
これからするとニッスイは残電圧5Vに到達すると放電停止になります。
その数値以下へ放電すると過放電となります。
パーフェクトネオのデフォルト設定がいくつだったか忘却しましたが5V前後のはずです。
以上です。

No.4
- 回答日時:
私は以下の二つの充電器を使っています。
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product …
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product …
ABCホビーのACアダプター型はオートカット機能のみで充電時間は長いです。
ただし最も安全安心に使えると確信しています。
放電器は京商の最廉価品を使い続けています。(現在ディスコン)
パーフェクトトネオは評価も高くあなたの希望する機能があります。
数少ないボタンですべてのモード、設定を切り替え変更する仕様です。
そのため設定パラメーターの読み方がが難しく見誤りやすいのが欠点です。
1C充電では癖があるようでニッスイバッテリーが短命になったことがあります。
現在店頭に並んでいるのロットではその点は修整されているので問題はないはずです。
リチウムバッテリーの使用を勧める方がいますが熟考を要します。
ニッスイ、ニッカドとリチウムポリマーが混在していると誤充電の元です。
過放電も厳禁で発熱発火の危険があります。
もし使うならばリチウムに統一し使い方、保管方法も熟知しておきましょう。
お子さんが使うなら尚更です。

No.3
- 回答日時:
新しいバッテリーを買い足して走行、放電、充電をしてみてください。
満充電前に停止するなら充電器の故障。
満充電できたならそれまで使っていたバッテリーの寿命です。
バッテリーは満充電直前に特定反応が出るのでそれを検知した時、というのは釈迦に説法なので。
その反応の検出機能が故障していると満充電前に停止します。
メーカーサポートが有効ならば修理、点検してもらう、サポート終了ならば充電器の買い替えです。
バッテリーの寿命には言及しません。
なおニッケル水素バッテリーは使用後に放電してから充電してください。
放電無しで充電するとバッテリーの寿命を確実に縮めます。
過放電に弱いのはどのバッテリーも同様で残電圧を限りなく0Vに近付けるのはダメです。
しかし放電器による放電ではニッスイは残電圧6Vで放電停止する設定です。
そのため過放電にはならずダメージが出ないようになっています。
必ず放電後に充電してください。
他には充電器の設定間違いがないか?です。
こちらが分かりやすいのでご一読ください。
https://blog.teamyokomo.com/%E3%83%A9%E3%82%B8%E …
1C充電がセオリーですが充電器の癖からかバッテリーへのダメージが蓄積することがあるようです。
偶に0.5C充電でじっくり均したほうがバッテリーの長寿命化につながるので試してください。
充電器の放電レートの設定も要確認です。
1A、6Vに設定してあれば問題ないですがそれ以外の数値ならば修整してください。
有難う御座います。
充電器の取説に「3000mAHに対して4.00A」と記載があったので、ずっとそれで充電しておりました…。
放電も2Aとなっていましたのでそれでやっておりました…。加えて放電は4.5Vくらいでカットされます。
今朝、差し当たりアドバイス頂いた通り1C以下でやってみたところ、2300まで入りました。
ここしばらくではましな結果ですが、やはり充放電の仕方が悪く、痛めてしまったのかもしれません。
バッテリー、充電器共に参考にさせて頂きます!
No.2
- 回答日時:
RC用じゃあなくて、スマホ用のバッテリーに関する記事を目にしたことあります。
中国製の格安バッテリーを購入すると、新品であっても、中のセルが中古品バッテリーから抜き出したものを数本まぜて組み立ててあったりするのだそうです。
となれば、本来の寿命よりもずっと早い段階で満タンにできなくなってしまうのだとか。
充電器は、電圧や電流の変化から満充電を判定していると思いますし、充電器の不良はバッテリの不良よりも確率はずっと小さいと思います。
素直に新しいバッテリーを購入されるのがいいような気がしますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) ★バッテリーの内部抵抗についてお尋ねします 7 2023/02/16 15:39
- 車検・修理・メンテナンス 車バッテリーの充電について あんまり車乗らなく、先日1度点火できませんでした。 その時は車のバッテリ 5 2022/12/27 08:27
- バッテリー・充電器・電池 ニッケル水素電池が沢山あり、充電器も沢山あります。 電池サイズは単3,単4です。 充電器は、ニッケル 1 2022/11/13 18:42
- バッテリー・充電器・電池 充電ドライバーの充電池が劣化したら、 3 2022/04/18 20:31
- 電気工事士 バッテリーの電流量を自由に制限したい。 24 2023/02/24 14:01
- その他(車) BEVは軽自動車クラスでないと駄目じゃないでしょうか? 4 2022/07/03 12:25
- バッテリー・充電器・電池 スマホやタブレットのACアダプターは2A以上ないと充電出来ない機器があるのですか?? 3 2022/12/25 19:41
- その他(車) バッテリー充電器のセルスタート機能について 5 2023/05/04 00:20
- バッテリー・充電器・電池 携帯電話の不調?ですかね 2 2022/05/01 06:33
- バッテリー・充電器・電池 pcのバッテリー寿命を長持ちさせるには? 6 2022/06/08 10:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BMSを備えた容量の異なるリン酸...
-
鉛蓄電池充電中に中で音がする...
-
お願いしますm(__)m ヨコモのac...
-
シガーソケットのコネクタの取...
-
過放電? 26650充電池の再充電方法
-
大容量バッテリーへの充電について
-
T-REX 450Plus DFC-J フルセット
-
リチウムボタン充電池はどうや...
-
ラジコン用バッテリー充電時間...
-
ボタン型の充電池を探している...
-
マイティフロッグ(2005)に合...
-
ラジコンのバッテリーが3.7V145...
-
ラジコンのバッテリーを探して...
-
とあるロボットみ作るのに、 プ...
-
12Vバッテリーの「2直列2並列接...
-
(充電制御車の)バッテリーの...
-
モーター スピード調整
-
ニッケル水素 ニッカド 鉛 ...
-
小型モーターとボタン電池について
-
ニッケル水素電池のメモリー効...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニッケル水素バッテリーがなか...
-
シガーソケットのコネクタの取...
-
BMSを備えた容量の異なるリン酸...
-
過放電? 26650充電池の再充電方法
-
鉛蓄電池充電中に中で音がする...
-
ラジコン用バッテリー充電時間...
-
中国製のラジコン(電動カー・...
-
ボタン型の充電池を探している...
-
ニッケル水素バッテリー充電方...
-
バランス 充電器の充電の仕方を...
-
大容量バッテリーへの充電について
-
エネループをヘリ用プロポの電...
-
初心者になります! イーグル模...
-
ORIONのロケットパックLiFe 250...
-
リフェバッテリーについて
-
おもちゃ電動バイクの充電コー...
-
リポバッテリー充電について
-
ニッケル水素(Ni-MH)バッテリ...
-
お願いしますm(__)m ヨコモのac...
-
バッテリーの充電
おすすめ情報