
こんにちは。
正しいことを言っただけでしらけるとか意味不明すぎますよね?
気に入らないやつがいたので愚痴ります。
会社の同僚3人と話していた時の話です。
正月旅行の思い出話で盛り上がっていた時の話です。
ふと同僚が、「東京行ったときに、ずっと既視感感じててさw
もしかして前世が東京住みだったりしてw」と。
同僚B「あり得るかもなw前世って実はあり得る説w」
と。
僕は、「ちょっと何言ってるかわからない。」と
そして、
同僚B「えぇなんで?笑」と。
僕は「既視感は実はなんの根拠もないの。
前世がどうとかって話なら尚更。
まず前世があり得るというなら、魂っていう幽霊みたいなものがあり得ることも証明しないといけない。
前世の記憶を持った魂が新しい人間の体に憑依しないといけないから。
でも魂とかって、人間が勝手に作り出したものだし。
幽霊もそう。だから前世はありえない。
いつかの日に見たテレビの映像や動画の記憶が残ってただけなんじゃない?」。と。
ここで同僚苦笑い。
チッ。はぁ?お前ら頭お花畑かよ?
前世あり得るとか頭終わってんな。ととてもムカつきました。
前世信じる人が多数いるとか世も末だわ。笑
本当のことを言って苦笑いされる世の中ってなんなんですかね。
マジレスしまくってキレられたことも何度もありますが、
僕は、反省の必要はありませんよね?
事実を言っただけです。
事実や理性、知性のほうが社会では有利ですし。
ほんとこういうのがない人間ってどう思いますか?
これからもどんどんマジレスしていくつもりですが、
何かご意見はありますか?
会社でも、これ関連で注意されることが多いので
精神的にきてます。
イライラしてます。そしてキレながらこの質問をしました。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
再びNO2です。
しつこいようでごめんね。実は若い時の私とあなたは少し似てるとこあって
だからその苛立ちも分かるんだよね。
こっちは正しい事言ってるだけなのにお前空気読めねぇなって感じになるみたいなさ。
でも社会生活が長くなってくるとその考え方もだんだん変化していってね。
そして会話ってつまるところグルーブなんだなって思うようになってきた。
その場に居るもの同士が「楽しい」を共有しあう。そして互いにそういう
共通認識があるからこそグルーブが生まれる。
そこに正しい・正しくないは二の次なんだよね。
例えば居酒屋で若者相手に昔話を気持ちよく語ってるじいさんに対して
横でWIKI開いて「いやじいさんそれ違うみたいよ」
って指摘するのって野暮じゃない。
例えばカラオケでノリノリのところで歌詞を間違えて歌って
その後に「あそこの歌詞は正しくはこうだよ」と言ってみたりそれも野暮だよね。
もちろんマジレスも必要なケースはある。
会社の会議で現状の把握・そしてそれを踏まえて今後の経営方針などを
ディスカッションするような場面など。
或いはあなたと同じような価値観でガチな議論を求めてる相手とか。
そういう場においては思う存分マジレスをすればいい。
けど日常の多くの場面において会話ってグルーブを優先すべきなんだよ。
今回の質問のケースなんかまさにその典型例。
正月旅行の思い出話なんてお互い楽しかった出来事を共有しあう場でしょ。
正解や真実よりそちらが大切。
もっと言うとあなたがそれを無視して強引にマジレスを持ち込む行為って
要するに「オレはそのグルーブには参加しねぇぞ」って宣言してるような
ものなんだよ。私がもしその場に居たら「お前帰れ」って言うよ。
「この場を楽しもうって気持ちなの無い者など要らん」って。
だって正論という一見正当性がありそうな凶器でその場の空気を
滅多斬りにしてるようなものだから。
要するにその会話では何が優先されるのか。
その根幹部分を見極めないとって話。
もう少し頭を柔軟に。臨機応変にできれば社会生活もかなり楽になりますよ。
おじさんからのアドバイスでした。

No.8
- 回答日時:
意見ですか?
若いんだなあ、エネルギーが有り余ってるんだなあと思いました。
いいんじゃないですか、そういう生き様もアリです。
ただ二元性の世界でどうこうしようとするのは難儀します。
正しい正しくない、良い悪いって人により状況により様々ですから。
理性とか知性とかこの世の常識とか、そんなもの本当は結構疑わしいものですし。
後、自分と異なるものを否定し批判し続けるのも辛いものです。
否定ってネガティブな感情に浸るってことですから。
精神的にきてるってそういうことです。
No.5
- 回答日時:
マジレスすると、その程度のことにブチギレているようだと疲れるだけだし、不利に働くことも多くなる
あなたの内面的な思考は別にそれでいいんだけど、対面的な部分には修正が必要でしょうね。
おそらく苦笑いしたのはあなたの理論に対してではなく、相手を不快にさせる話術に対してドン引いたんだと思いますし

No.3
- 回答日時:
あなたの人生、あなたが決めれば良い事だけど、、、、。
>これからもどんどんマジレスしていくつもりですが、
>何かご意見はありますか?
状況を読めないようだと、どんどん組織や仲間から見放されていくと思うよ。
No.2
- 回答日時:
正論(あなたの言うところのマジレス)が
必ずしも正しいとは限らないの好例ですね。
同じような例を実体験を元にしてみます。
とあるパチンコ店の開店前に並んでいた時の事。
私の前には常連さんの3人組がいました。
おばさんA。おばさんB。(2人とも50~60代くらい)
おにいさんC(20代前半って感じ)
そして赤の他人の私。
彼らの会話は基本おばさんABでのやりとり。
「この間はあの台、あのサラリーマンがやめてから噴いたわよ」
「あらそうなの。やっぱあの時間帯から出すようになってるのかもね」
みたいな感じ。パチンコやらない方にはピンと来ないかもですが
これっていわゆるオカルトと言われてる類の話で。
つまりなんの根拠もないデタラメです。
に対して今まで黙ってたにいちゃんCが口をはさむ
「パチンコっていうのは完全に確率の世界なんだよ。
玉がチャッカーを通過した瞬間、内部のROMが当たりはハズレかを判定しててだね・・・」
みたいな説明をはじめた。
おばさん2人ともキョトン。
別にこれらの話に聞き耳立ててた訳じゃないけど嫌でも耳に入ってくる。
第三者の私の感想は「なんだかな~」
です。
当時スロットで稼いでた私でパチンコは畑違いなものの
その仕組はもちろん知ってました。
そしてこのにいちゃんCが言ってることは100%間違ってないという事も。
ただこの場合・この場面にふさわしい発言かというと大いに疑問だなとも同時に思った。
つまりこのおばさん2人にとって重要なのはパチンコの仕組みを正しく知る事ではなく
自分達の趣味のパチンコを「楽しみたい」なんだよ。
でこの「楽しみたい」の中に朝の並びで常連仲間同士でワイワイ
会話を楽しむも重要なファクターなのさ。
いやいやいや。パチンコの仕組みを正しく知ってそれに対して正しい
打ち方をするのが1番正しいしそれが結果楽しいに繋がるでしょ。
って考え方もある。多分にいちゃんCはこのタイプかもしれない。
けどそうじゃない人もいる。というかそもそもパチンコ打ちなんてそうじゃない
人達の方が圧倒的多数だ。おばさん2人も後者だね。
こういう人達はたとえ知識が間違ってようが自分達がこうだって思ってる世界観を
共有することが楽しいなんだよ。そこに「正しい知識」はかえって邪魔。
野暮以外の何者でもない。
うしろで冷めた目で私はにいちゃんを見ていた。
もし私がこのにいちゃんだったら表面上「うんうんそうだね~」
ってニコニコ話を合わせて内心は
「お前らがその無知で無駄な散財したところでオレには関係ないもの」
くらいな態度でいるだろうなと。
そういう態度がお互いハッピー。今風に言うとWINNWINってやつではないかと。
あなたの思い出話のくだりもこれとすっごく似てるという印象を持ちました。

No.1
- 回答日時:
(´・ω・`)自分の思ってること理解し難い方が周りに居るなら、そこで自分の考えをずっと喋ってても意味なくないか?
そんなことで一々キレてても疲れるだけやし。
他人の意見も適当に笑って流すのも必要だ。そういった余裕が無いと後が怖いね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
人間関係の構築こそ、スタートが重要!新しい環境でよい関係を築くためのコツを紹介
新生活は何かと不安になる要素が多い。中でも心配の種となりがちなのが、人間関係ではないだろうか。最初につまづくと、それが後々まで影響してしまうこともある。「教えて!goo」にも「上京の際に質のよい新しい人間...
-
占い師に聞いた!コロナ禍による相談内容の変化や上手な占い活用術
新型コロナウイルスの流行という未曽有の事態で、多くの人が未来に不安を感じているだろう。今後についての助言を求め、占いに訪れる人も増えているようだ。「教えて!goo」にも「最も信憑性がある占いって何ですか...
-
話題の「マンダラチャート」で目標達成?すぐできそうな活用法を専門家に聞いた!
達成したい目標があるとき、皆さんはどうするだろうか。紙に書いて壁に貼ったり、逆算して計画を立てたり、取り組み方はさまざまだろう。しかし実際に目標を達成するのは簡単なことではないはず。「教えて!goo」に...
-
獣医師に聞いた。飼い犬を愛せなくなったら、どうすればよい?
大切な家族として迎えた愛犬。そうなるはずだったのに、飼い犬を愛せなくなり苦しんでいる人がいるという。「教えて!goo」にも、「飼っている犬を可愛いと思えなくなってしまいました」と投稿が寄せられていた。状...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
どいて欲しいと思う人がその相...
-
一人称についてです。 男です。...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
旅行先で付き合いたての彼女と...
-
バリタチとは(下ネタ注意)
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
「あなたは私にはもったいない」
-
初めてsexをした時、どんな気持...
-
福島良一さん(フジテレビ メジ...
-
男性の方に質問です。 LINEのや...
-
朝方からムラムラするので寝て...
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
私と付き合ってて楽しい?とき...
-
LINEを未読無視した異性から半...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
前触れもなくいきなり自宅に来...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気持ちが急に沈む、憂鬱になっ...
-
私は良く、気に入らない事が有...
-
高校2年生女子です 私は人に好...
-
ヤンキーってめちゃくちゃ雑魚...
-
感情的な人って何故あんなに頭...
-
怒られるとイライラするのです...
-
朝方からムラムラするので寝て...
-
誰かに必要とされる存在(よっぽ...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
嫌いで嫌いで嫌いでしかたない...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
この前、同窓会(小学校)の知...
-
スーパーに行った時、知らない...
-
プライドがめっちゃ高い人って...
-
誰とでも喧嘩、衝突、治したい。
-
好きになった人が既婚を隠していた
-
ああ言えばこう言う、素直じゃ...
-
「みんな」がそう言ってる。 「...
-
どちらにしろ幸せになれない
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
おすすめ情報