
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
telnetは通信内容が暗号化されない、ということを理解したうえで判断してください。
自宅内の閉じたプライベートなネットワークの中で使う分にはさほど問題はないとは思います。
もし外部からネットワークに入られる可能性があるとか、不特定多数がネットワークに所属しているような状況なら、そもそもtelnetは使わないほうがよいです。
そういう場合は普通はsshを使い、鍵認証にするとか接続元を制限するなどします。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/01/14 20:01
早速有り難うございました。
ご指摘了解しました。
基本的に勉強で有効化しただけですので、
無効化することには全く抵抗がありません。
また、今後telnetを使う気もありませんので、
無効にしておきます。
お世話になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DHCPに関するイベントログの意...
-
クロスケーブルを使い、XPからW...
-
公称インピーダンスが2Ωの3way...
-
Microsoftネットワーク用クライ...
-
コントロールパネルのショート...
-
Windows7です。ネットに繋げ用...
-
今朝からQoo10を開こうとすると...
-
ipアドレス
-
ファイヤースティックのWi-Fi接...
-
通信対戦
-
無線LANの接続について..
-
無線LANカードを2枚挿すと?
-
ダイアルアップでパスワードが...
-
Aterm IWX70導入失敗中
-
アクティブなネットワークがど...
-
必要が有って、windows7のセー...
-
ネットワークドライブ接続時 ...
-
スマホ行方不明中です
-
ノートン360がライブアップデー...
-
元々マンションについている、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のPCのうち1台だけNASが表...
-
今朝からQoo10を開こうとすると...
-
Microsoft Edgeでページが開け...
-
ネットワークIDボタンがクリッ...
-
1つのネットワークに2つのセ...
-
DHCPに関するイベントログの意...
-
元々マンションについている、...
-
これはどこのプロバイダー?
-
ネットワークドライブ接続時 ...
-
SONYのブルーレイ(bdp-s1500)で...
-
無線LANカードを2枚挿すと?
-
アプリによってネットワークア...
-
ファイルがあるのにショートカ...
-
アクティブなネットワークがど...
-
必要が有って、windows7のセー...
-
ネットワークコンピューターの...
-
ファイヤースティックのWi-Fi接...
-
スマホ行方不明中です
-
ノートン360がライブアップデー...
-
LANクロスケーブルでネットワー...
おすすめ情報