
No.2
- 回答日時:
ツエルトが有れば併用可能
No.1
- 回答日時:
山で50年を超えている70近いジジイです。
>ゴールデンウィークの雷鳥沢キャンプ場と
>八ヶ岳赤岳鉱泉前キャンプ場(厳冬期)では
>スノーフライは必須ですか?
必要でしょう。
白馬尻小屋は標高が1500mです。
雷鳥沢キャンプ場はそれよりも相当標高が高い、2280mです。
ですから白馬尻小屋で雪でなくても、雷鳥沢では吹雪というのはありえますよ。
私も雷鳥沢でGWにキャンプをはったことがありますが、吹雪にあいました。
もちろん、雷鳥沢でも天気が良くて無風ならばスノーフライは不必要かもしれません。
でも、吹雪の可能性がある以上はスノーフライをもっていき、使用すべきでしょう。
日帰りであってもヘッドランプをもっていったり、天気でも雨具をもっていくのと同じです。
八ヶ岳赤岳鉱泉前キャンプ場(厳冬期)は行ったことがありませんが同じだと思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/01/24 20:35
詳しくありがとう御座います。
貧乏なもんで何時もは着込んで
耐えてます。(>_<。)
先週八ヶ岳黒百合ヒュツテに
行ったとき皆さんスノーフライ為てなかった
ので木々が有ると暴風も凌げるかと
思って見てました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近のキャンプ場の価格って高...
-
キャンプ場
-
キャンプのついでに山菜採りも...
-
キャンプって、熊や猪に襲われ...
-
キャンプ場で蚤らしき虫にささ...
-
夏フェス初心者なのですが、ワ...
-
【夏キャンプ】夏キャンプに行...
-
キャンプ場 川遊び 川遊びがで...
-
じゃのひれの波止釣りについて
-
三重県 青川峡
-
関東のキャンプ場 今週末(4/1...
-
近くのキャンプ場が毎年4〜10月...
-
キャンプツーリングについて キ...
-
あまり人が来ないようなキャン...
-
岐阜県の山奥でテント張れて渓...
-
富山県キャンプ場
-
富士スピードウェイに近いキャ...
-
涼しいキャンプ場
-
キャンプ場経営に必要な広さは...
-
三重・伊賀の釣り橋のあるキャ...
おすすめ情報