dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ遠距離から近距離になる、2年付き合った彼氏に別れを告げられました。私が悪いでしょうか?この3.4ヶ月の間に下記(①〜⑥)のようなことがあり、彼の人格を疑うようなことがあったので、しばらく冷却期間を置い
ていました。
現在大学四年生の女子です。相手は去年から新社会人です。(大企業)(寮住み)
現在、お互い学生の頃から2年付き合っている遠距離恋愛中の3歳差のカップルです。(約、半年前から遠距離恋愛)しかし、私の就職先が彼がいる県に決まったため、今年3月からは近距離恋愛です。
下記のことは、⤵︎ ⤵︎です。

①遠距離恋愛になる前は、「○○がこっちに来てくれた時の交通費は俺が交通費払うよ」などと言っていたのですが、1回も払ったことがない。(大阪と福岡)

②10月に会う予定があったのですが、私のお金が足りなくて会いに行けない、となった際に、
彼に「私が学生で苦しく、今回だけでも少し交通費などを出してくれる配慮がないのが、ちょっと残念だ」(既に11月や2月は私が会社の懇親会などで私があちらに行く予定がありますので、出してもらう機会があったとしても、もうこの1回しかない)と伝えたところ、
彼から、「社会人がお金を持っているのは当たり前と思わないで。もしかして、俺にお金をたかってる?」(今までずっとほぼ割り勘スタイルでした)と言われました。

③今も、社会人と学生の関係なのに、少しでも多く出そうとする配慮がない(相手が学生だった時から)


④お会計の時モタモタしているような印象を持ちます。(絶対に全部は出したくない!という感じ)


⑥何をするにも最安値を選びます

これらのことがあり、最近冷却期間を置いていました。そもそも、今までずっと割り勘スタイルで贅沢などさせてもらったことも無いのに、今回、ちょっと交通費がなくて出して欲しいと言えば、「たかっている」などとも言われ、このような下劣な発言にビックリしました。

彼氏とのやり取りの文も載せておきます。↓

彼「なんか不満に思うことあるの?」
私「この短い半年間だけでもちょっとも頑張ってくれないところ。。」
彼「それはあんにお金を出さないって言ってるように聞こえるけど。社会人になってたお金がいっぱいあるのに渋ってると思ってるなら間違いってことは伝えとく」
私「予防線の張り方がすごい(笑)
そもそも贅沢させてとか、これまでも言ったことない(笑)」
彼「お金で気持ちをはかってるみたいな気がする。だから、お金そんな無いって言ったんやん。今回の不満はお金のことだよね。お金そんな今きついの??」
私「いや、お金じゃなくて
気持ちの面でガッカリした。私は好きな人には出すかな~って人だから価値観の違いかもしれないね!今のバイト代は、資格代に使ってるし、そもそも就活時に少し親に借金してて(ほぼ払ってくれたけど)返し終わったとこ。」
彼「それならこっちが悪かったわ。こちらから謝りに行く。少しずつでもいいから仲直りしたい。」
という流れで会いましたが、それから私の気持ちがずっと晴れず冷却期間を置いていたら、彼から、「〇〇の気持ちもずっと晴れないみたいだし、遠距離だからどうしようもないから別れよう」と言われました。あくまで彼を追いかける形で就活したので、(自分の責任ですが、)悔しさと悲しみが込み上げています。

それに、ずっと私の気持ちが変わるまで待つと言うようなニュアンスでしたので、結局違っていたのかと思ってます。結局私が悪いみたいな気分になってしまったのですが、私にも非がありますか?また、彼とよりを戻して幸せになれる可能性はあるでしょうか?アドバイスお願い致します。

※ここで聞きたいのは誹謗中傷ではありませんので、お控え頂きたく思います。よろしくお願いします。
また、長文失礼しました

質問者からの補足コメント

  • 皆様回答ありがとうございます。とても辛いです。
    最近びっくりしたのは、彼がお金がないないと言っていたのにも関わらず、車を購入していたことです。
    就活の為に20万円使ったので、この1年間だけの遠距離に対して、少し彼に加勢して欲しかったですが、わたしのかんがえもあまかったですよね、、、、

      補足日時:2020/01/29 13:47

A 回答 (12件中11~12件)

どっちが悪いか、どっちに非があるかを考えることが不毛ですよ。



簡単に言えば2人の価値観が違いすぎます。

彼にも彼なりの主張はあるでしょうし、彼なりの正当性はあるでしょう。
もちろんあなたにも正当性があるでしょう。
でも2人の正しさは違うんです。
どっちが悪いじゃなくて、あなたも彼も、どっちも自分は正しいと思ってるのです。

それぞれにそれぞれの正解があると理解するところから始めるべきですが、そこが理解できてないからケンカになるし、別れた後はどっちが正しいかを確認したくなる。

どっちか一方に正義があると思うからおかしくなるのです。

どっちも正しい(と本人は思ってる)。
あなたが彼の正しさを受け入れるかどうか、です。
受け入れられないなら素直に「別れよう」と思うはずです。
そこでどっちが悪いとかそういう発想になりません。

別れる際にグダグダするのは「私こそが正しい」「彼に私の正しさを理解させたい」と思うからです。

どっちも正しいのです。
あとはあなたが彼の言う正しさを受け入れるかどうか、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今とても辛い心境です。
そうですよね。価値観違うと思います。彼にそのことを言ったら、価値観なんて変えられる。俺も変える。と言っていました。
が、やはり、
私は学生ながらに、就活の為に20万円使ったので、この1年間だけの遠距離に対して、少し彼に加勢して欲しかったですが、こんな結果になって、私も気持ちも沈んでしまい、冷却期間を置いていたらこの結果です。
私の考えもあまかったですよね、、、、
(彼は良い大学なので、就活の交通費も企業持ちだったらしく、就活にはお金かかってないようです)

お礼日時:2020/01/29 13:52

父親くらいのおっさんです。


誹謗中傷のつもりはなくても、キミに多少なりとも非がある以上は、キミにとって誹謗中傷に聞こえるかもしれない。

…というわけで、
>私にも非がありますか?
うん。
双方共にあり、その度合いは同じ程度の印象かな。

>幸せになれる可能性はあるでしょうか?
全く無いなんてことはないから、可能性は「ある」と表現するしかないよね。
でもね、可能性って努力の結果で変わるんだよ。
キミがそれを望むならば、自分の非を振り返った上で、それを是正する方に心を向ける必要がある。
キミの非が何なのか、他の回答者の意見を真摯に聞くところから始まるんじゃないかな。
誹謗中傷と思わず、キミに時間を割いて回答してくれたことに感謝して受け止めてみたらどうだろう。
そういう所がスタートになるので、責められたと思っていたら、可能性はなくなってくるよね。

遠距離問題を解決するために就職先を決めたのなら、道半ばでわざわざ挫折する必要は無いと思うヨ。

健闘を祈ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています