dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ひだ9号は2月中は2両増結ですが、3月から平日は1両増結の5両編成で運転されるそうです。2月頭のひだ9号は6号車に長めの良い非貫通型が連結されていました。3月から1両減ると供に貫通型の増結になってしまうのではないかと心配です。利用者が少ないから増結を減らしたということではあると思いますが、「ファンサービスもしなくていいね」という意味で貫通型の増結にならないか気になります。

ひだの増結が1両減ると供に貫通型の増結になってしまうのでしょうか?あまり心配しなくてもいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

増結車が貫通型か非貫通型かは、その日の運用次第。


前日までに固まるので、ふたを開けてみないと分かりません。

気動車の場合、冷却液のトラブルとか、オーバーヒート、オーバークールなどのトラブルもあり、電車よりもメンテナンスが大変。
クルマの急遽の差し替えもあります(だから固定編成ではなく1両単位で増減出来るシステム)。

ファンサービスというよりは、安定輸送のため。
クルマが無くてはファンサービス以前ですから。

質問者様の立場からいうと、運次第でしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!