

20年位前に友人が披露宴を開きました
友人代表だったので5万お祝いを包んだのですが
本題です
この度結婚しまして、披露宴はやらなかったのですがその友人からお祝いをいただいていません
他の方は、披露宴なしにしても「自分の時もらったから」と言ってお祝いをくれました
5万お祝いを包んだ人はお祝い一つありませんでした
冠婚葬祭に詳しくないのですが、このような場合お祝いをあげなくてもよいものなのでしょうか?
今後の友人関係にかかわることだと思いますのでアドバイスお願いいたします
ちなみに、子供の入学祝などもあげています
当方は子供いません
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
おめでとうございます。
お話しのご友人様、冠婚葬祭辞令に反していますし
恐らくまったく詳しくはないというか、お考えには
なられていないのではないでしょうか。
組織や会社でご勤務されているとしたら、不思議か
と思えますね。ご自分でお分かりにならず確認され
るとして、簡単なPC検索であってもご両親様や目上
の方へのご相談、または式場・ホテルなどへの電話
確認でもお分かりになる事です。
ご勤務先でしたら話題になってしまう処か、上司の
方へまでお話しが届かぬ事お祈りしますが…。
ご友人様のお話しですからこの内容です、ご親戚等
でしたら常識問題となりますが。
日本に居住されている日本人の方。無人島にお1人
ではないのですから、「私はこれで」という物など
通用しません。
以上、そういう方なのではないでしょうか。
おそらく何も望めず陽も射さずですね。
po2100様私見になりますが、一歩引かれて適度な
お付き合いでよろしいかと思われます。
No.8
- 回答日時:
お義理を知らない人なのか
お金のない状況にいるのか
そのどちらかだと思います。
そう言う環境にいるんだろうね。
通常では考えられないんだけど。
主様が疑問に思うのは当然です。
お義理をしたくないとはいえ だとしたら
受け取るのはおかしいですよね。
来るもの拒まず去る者追わない。
と言う感じなんでしょうね。
今後は 主様もその人を
お義理の対象と考えるのは止めた方が良いと思います。
お金がなくてお返しできないという状況であるなら
お義理はせずに友人関係は続行すべきだとは思うけど。
No.6
- 回答日時:
友人の相場は3万円、相手が裕福とか、会場が立派だからとかは関係なく自分の立場で包みます。
その時、夫婦で参加されていました?
5万円は、上の立場の人間がだすご祝儀であり、こんなにもらっちゃった?
なのでしょう。
子どもの入学祝いまで出したのですか?
出産祝いならともかく、入学祝いは親族内でしょう。
日頃から子どもさんとも交流があってなら、文房具セットくらいおくるかしら。
質問者さんからは、世間並み以上に贈っているのに何もかえってこないのは、確かに寂しいことですわね。
彼女からすると、結婚祝いをおくるタイミングのがしたのでは?
披露宴するかもしれない?と思っているうちに1回目は離婚、お祝いださなくてよかったが本音、2回目はというと、1回目も出してないからいいっか となる。
そうこうするうちに、年月が過ぎ、、、
披露宴しない人には、結婚祝いおくらない ということは多いみたいですよ。
最近は結婚してから数年たってからする人もいるし、その時でいいか って考えますから。
若い頃と違ってしょっちゅう会うわけでもないから、手渡す機会もない。
きちんとした人は書き留めでおくるのでしょうけど、そこまでする育ちではなかった ってところでしょう。
No.5
- 回答日時:
まずはご結婚、おめでとうございます。
> このような場合お祝いをあげなくてもよいものなのでしょうか?
まあ、法律やらルールは無い世界ですが。
冠婚葬祭における儀礼やマナーとか、あるいは一般論や常識の問題で・・。
すなわち、自分が戴いた分に相当するレベルでは、何らかお祝いするのが、儀礼とかマナーには適うと思います。
しかし、一般論とか常識などで考えますと、それらは「個人の価値観」に近づきますよね?
従い、私個人としては、常識などに照らしても、非常識だなぁ・・などとは思うのですが。
とは言え、相手の常識に照らして「私はそうは思わない」などと言われたら、いわゆる「価値観の相違」で、そこでお終いでしょ?
お祝いしない理由は、経済的な事情なのか何なのか判りませんけど。
結局のところ、「お祝いはしてくれなかった」と言う、「事実」だけで判断せざるを得ないのではないでしょうか?
やや余談ながら、私の経験でも、結婚式のご祝儀などの常識で、価値観の相違が大きく、疎遠になった経験もありますよ。
私の結婚式では、「これくらいが相場と聞いた」と言い訳し、3万円包んできてくれた親戚がいました。
ただ3万円は、友人知人が一人分の相場としては、甚だ妥当とは思いますけど、親戚ですし。
親戚と言う点には目をつぶっても、家族4人でのご参加でした。(><)
こう言う部分って、なかなか忘れられないし、語り草にもなっちゃっいますし。
質問者さんに、「気にしないで!」なんて言っても、そりゃ無理だとも思います。
儀礼やマナーなどは、自分を美しく見せる所作と思ってますので、他人のそう言う部分につべこべ言いたくないのですが。
そう言う部分で外しちゃうと、人間関係も美しくなくなってしまうことは確かでしょうね。
一つ言えることは、こう言う事例を「反面教師」にして、自分の常識を高めて行くのに役立てることですかね・・。
No.4
- 回答日時:
>披露宴はやらなかったのですがその友人から…
5万円同額は誰も出しませんが、1~2万円は出すのが人付き合いです。
ただ、20年も経てばその人が現在どんな暮らしをしてるかは分かりません。
いろいろ事情があることも考えられますので、これで終わりにしましょう。
しかも、あなたの結婚が 2度目なのなら、もう誰も知らない顔しますよ。
なお、お礼欄はありがとうを言うところで、回答者に反論する場ではありませんのでお間違いないようにね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
葬式は家族葬が主流。結婚式は?
-
自分の結婚式に呼んでない人か...
-
結婚式は招待状が届いてから、...
-
大好きな先輩に結婚式の出席を...
-
義妹の結婚式に招待されません...
-
県外の友人を結婚式に招待する...
-
結婚式に来ていない親戚からご...
-
友達の結婚式に行きたくないで...
-
スカートの丈とスピーチは短い...
-
キャビンアテンダントの結婚式...
-
結婚式、披露宴について教えて...
-
この場合は?
-
披露宴のお金が出せませんでした。
-
【結婚費用のモヤモヤ】結婚式...
-
結婚の報告について悩んでいま...
-
略奪婚の結婚式。参列する?
-
旦那の友達の結婚式に夫婦で呼...
-
結婚式の席次表のミスに関して...
-
結婚式の座席表で新郎の義妹と...
-
結婚式について質問です。 3ヶ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
披露宴の夜 ひとりぼっち。。?
-
友人いない人どうしました?
-
プロフィールパンフレットは止...
-
式を挙げない友人へのご祝儀
-
デザートブッフェか寿司バー
-
挙式、披露宴に一人で参加…。
-
結婚する友人への贈り物
-
26歳男性です 4ヶ月前に妻と入...
-
披露宴で誕生日プレゼント(サ...
-
私の披露宴に来てもらって、お...
-
結婚が破談・・・
-
披露宴での生演奏(余興)のお礼
-
結婚式披露宴の2次会開催を回避...
-
10分程度で発表してくださいと...
-
結婚式で旧姓を使うのは問題あ...
-
人が集まる場所での出欠確認を...
-
家族関係が上手くいっていない...
-
⭐️身内の結婚式に参加しない場...
-
高校生の結婚式の出席について
-
創価学会式の結婚式に出席され...
おすすめ情報
催促していませんよ
不幸があった際も、香典返しなかったです
仕事で行けなかったので友人にお願いしました