dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

論破するときに意識していることがあれば教えてください。論破するメリットデメリットがありますか?

A 回答 (5件)

どんな内容かにもよるが、その場で論破しなきゃならん状況だと持てる知識が手薄い場合、変に論じない方が身の為だと思う。

なんせかっこ悪い結末しかないでしょう。翌日とかに論破できる状況ならとにかく自分の考えに誤りがないかググりまくって100パーの自信を持って論じるのが吉。
 論破って往々にして喧嘩口調になりがちだからあまり勧めれないけど、色んな考えがあるからまずは相手の考えを一旦受けいれてみてからじゃないと無駄に揉める。受けいれた上でその論理展開の間隙を突いてやんわりと発言できればそこそこの説得力を持つし、そこそこかっこよく纏まるかなと。
    • good
    • 0

論破するときに意識していることがあれば教えてください。


 ↑
特にありません。




論破するメリットデメリットがありますか?
 ↑
メリットは気持ちが良いぐらいです。
デメリットは相手の恨みを買う。

だから、論破にたいした意味などありません。

それで、日本人は議論を嫌うように
なったのです。

議論してケンカになるよりも、まあまあ
と曖昧にして和を図るのが日本人です。


和を以て貴しとなす、です。
    • good
    • 0

口げんかに勝ちたいのか?



負けたくないのか?


まずは、相手の話をしっかり聞く事だわ。

でも、知識が無ければ話にならんわ。

間違っても、自分の土俵以外で争わない事だわ。
    • good
    • 0

論破っていうか、嘘、デマが広まるのを防ぎたいってことでしょうか。


そういうのが広まると、トイレットぺーパー買占めなどに通じたりするし。
    • good
    • 0

論破してもいいですが、相手にも一部の理がある事を示さなければ


弱い者いじめになり、絶対 自分にとってプラスにはなりません。
相手もこういう所が意見としてはいい所だねとするのが日本人らしいと感じます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!