
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4の方がおっしゃるとおり、本によります。
お手軽な自己啓発書やビジネス書は読みやすさを優先するので、簡単な表現(それが大切な面もあるのだけど)が目立つし、語彙も普段使いのものが多いようです。
どういう語彙を増やしたいのかにもよります。
文学的な表現や古典的な言い回しを増やしたいなら、古典作品や評価の定まった文学作品がよいと思います。
あとは本を読むことで、語彙というよりも文化や知識を得ることができます。それが人間的な奥行きにつながることもあります。
そうならない場合もありますが。
人間的な奥行きと言っても難しいことではなくて。
枕草子で有名な「香炉峰の雪は?」「御簾をあげて見る」。
これは言ってみれば、会話の中にアニメのセリフを使ってみたり、船にのったら前のほうで両手を左右に広げて十字架の形を作る、みたいなもので。
知っている人が見れば(聞けば)、
「ああ、あれね!」と嬉しくなるようなことです。
No.6
- 回答日時:
本の読み方によるんじゃ....字の上に、眼を走らせて読んだつもりでは語彙力は上がらない。
その文章に描かれている状況を理解して読み進む事で語彙力も上がるんじゃないでしょうか。No.4
- 回答日時:
読む本による。
あるいは同じ本読んでも身になるかは人によって大きく違う。としか。ビジネスや自己啓発本は事務的な表現はあるかもしれませんが、情緒的な表現や面白みは皆無。実際コミュニケーションって、気の利いた魅力的な表現が大事ですから。
語彙力増やすのと、賢くなるのは、全く別。
賢さは中身そのものですが、言葉はその中身を表現するただのツールです。頭悪くても口が上手い人はいますし、頭良くても喋りが上手くない人はいます。ただ、頭いい人は基本的にお喋りですけどね。いつもお喋りというよりも、喋らせる機会を与えればいくらでも喋っていられます。そのお喋りの量が、考えていることの量(深さ)に比例しています。
No.2
- 回答日時:
すぐには上がりません
100冊読めば上がります
また100冊読もうとすると、本の要点を掴めるようになります
またいろんなものが見えてきて、取捨選択出来る能力がつき、フェイクニュースを看破出来るようになります。
つまりは圧倒的な読解力が身につきます。
語彙力は言葉のレパートリーです。
趣味や視野の広い人でアウトプットが得意な人は語彙力があがります。
つまり、本で得た知識を、例えばここで役立てれば語彙力は上がります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車の中でのボルノ動画ありま...
-
20代女性です。 今まで言われた...
-
去年院試を受けに行った時、帰...
-
よく大企業とかで東京本社、大...
-
男性の皆さんに質問です。ビジ...
-
最近読んで良かった 自己啓発や...
-
現在25歳です。 ここ最近10年間...
-
ビジネスの世界では仮面を被っ...
-
仕事で結果を出せる人間になる...
-
社会的に成功しているような百...
-
社会的に成功しているような百...
-
先日ラジオで、「3年後の自分を...
-
自分が社会人として自信が無い...
-
良いことだと思ってやっていた...
-
本を読むと語彙力は上がりますか?
-
新卒で一般企業に就職し,定年...
-
SHEINで本の栞を少し前に購入し...
-
リストラされた人や引きこもり...
-
おすすめの本ありますか?
-
最近何か良いことありましたか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車の中でのボルノ動画ありま...
-
去年院試を受けに行った時、帰...
-
20代女性です。 今まで言われた...
-
最近読んで良かった 自己啓発や...
-
よく大企業とかで東京本社、大...
-
社会的に成功しているような百...
-
画集に対して、書を集めた本は...
-
アメリカンスピリッツ、なぜ1...
-
社会的に成功しているような百...
-
良いことだと思ってやっていた...
-
なんか面白い話おねがいします
-
社会人に必要なこと 春から社会...
-
プライムビデオでおすすめの作...
-
男性の皆さんに質問です。ビジ...
-
現在25歳です。 ここ最近10年間...
-
ビジネスの世界では仮面を被っ...
-
高収入の人は読書量が多いとい...
-
プレジデントとかダイアモンド...
-
本を読みたいですが、本を買う...
-
自分が社会人として自信が無い...
おすすめ情報