重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

仕事内容が楽しくなくてつまらなくても
プライベート(趣味)が楽しければ幸せに暮らせますか?

私は転職回数多くてどれも仕事内容で辞めています。
これは親に言われたことです。

仕事は楽しくない。つまらないものだ。
だから趣味やプライベートを充実させればいいい。
友達など沢山遊べばいい。

と。


そう思い、今の仕事を続けてきましたが
金曜の夜は良くても土日になると仕事のことを考えて、悩みため息が出ます。

好きな映画や友人との飲みなど予定を入れたりしましたが仕事の悩みや憂鬱なことを考えすぎてテンションが低くてそれが相手にも伝わります。

昔は笑えたのに今は笑えません。

考えるのやめてオンオフ!
と思おうとしても考えてしまいます。


親が言ってるのは正しいと思います。
私は甘えなのだと思います。

割り切って切り替えないといけないと思ってますが考えてしまいます。

仕事内容がつまらない、嫌がらせしてくる人に怯えてしまう、雰囲気がどんより、キツい人がいるなど。

それも親に相談したら
嫌な奴はどんな職場にもいる。
だから無視すればいい。考えるな。

と。

そうですよね。
分かっています。何回か転職しましたがどこも嫌な人はいました。

でもやっぱ考えてしまう。

毎日心がリラックスしません。

今はコロナで休んでますので
今後について考えてますが…

生きるのって辛いですね。

みんなはやっぱり仕事は辛くても我慢して行ってプライベートを充実させてますか?

仕事が辛いとプライベート辛い人間ってやばいですか?

A 回答 (3件)

仕事とプライベートと切り替えがうまい人もいれば、苦手な人もいます。


繊細なタイプは少しのことで傷つきやすいし、
精神的にどんどん苦しくなってくると思います。

あと、私が思うに、嫌な奴はどんな職場にもいたりしますが、嫌なレベルは色々あると思います。
本当に最悪な上司がいた職場で働いていたときは、家に帰っても全く切り替えができず、毎日苦しかったです。
仕事から家に帰ってきてソファーに座ったらもう立ち上がれなかったり、毎日全然寝れなかったりしました。
なにをしていても心が苦しくなってきたので、辞めました。
ここまでの職場ははじめてです。

精神的に辛くなってまで、無理して同じところで働く必要はないと思います。
    • good
    • 1

私の友人は、最も若く昇進し今会社の部長になりました!上からも下からもはさまれて、聞こえるような声で悪口を言う人もいるらしく、仕事は楽しいが、回りの人間関係がうまく行かないと言ってます。

その子のストレス発散方法は一升瓶を持って私の家に来ることです❗私の父親も仲良しでみんなでのみ明かす事ですね!私もお酒強いので呑みますが、友人は日頃のストレスが多いため呑むと人の悪口全開です!あの係長仕事もできずに偉ぶりやがって会社辞めてしまえとか社長が来るとみんな変わりやがってウザイまだまだありますけど、とにかく、心に詰まったものを吐き出すように、私も父も、そうだそうだもっと言ってやれと煽ります!朝方まで呑んで私の家のソファーで寝てます!お昼頃起きて、ヤバい仕事まだ残ってるんだと言い出し明日の月曜日までだと言って、皆さんスミマセンといい家に帰ります!普段はスーツで出来る女になっているので、酔った時の友人の姿みせてあげたいです❗発散方法何か見つけてみたら、この世の中ストレス王国です❗何か楽しみを見つけた人の勝ちです‼️
    • good
    • 1

>仕事内容がつまらない


>雰囲気がどんより
これは改善する努力ができると思います。

>嫌がらせしてくる人に怯えてしまう
>キツい人がいる
これはまた別の問題です。

あなたの問題は人間関係なのかな。
だとすると、職場はあまり関係なくなってしまいますね。

人さえ良ければ仕事のつまらなさって軽減される気がします。
甘え、と言って終わりにしてしまうと何も解決しませんので、
1つずつ具体的に問題解決した方がいいと思います。

人間関係の問題はこじれやすいので、
こっちは早めに解決させましょう。
解決方法は、嫌な人をやっつけるか逃げるかどっちかです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!