dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iPhoneのSafariでウィキペディアとかで青文字のやつとかを長押しすると新規タブで開くとか新規ウィンドウで開くとか選べるじゃないですか。
新規ウィンドウで開くってやつ邪魔です。選択肢から消して欲しいです、、画面が二分割になって小さくなって見にくいです、、しかも一方の画面消す方法が分からなくて本当に苦労しました、、
いらない機能です。青文字長押しで出てくる新規ウィンドウで開くを二度と出てこないようにして欲しいです。そんな設定方法ありますか?

質問者からの補足コメント

  • お前何言ってんの?トンチンカンな事言って。長押ししたら別のタブで開かせるためだろ。そのまま押したら今開いてる画面が消えて押した所に行って煩わしいだろ。慣れてないかもしれんけどわからねーんだよ、消し方がどこにも載ってないまま二分割のままで鬱陶しいんだわそんな事してくれなくていいから消せばいいんだわ

      補足日時:2020/04/21 23:19

A 回答 (2件)

二分割されますか?


確かにそんな設定は無いと思います。
僕のはWikipediaでも新規タブにはなりませんよ。

あと、質問者で言葉気をつけたほうがいいですよ。
    • good
    • 0

>そんな設定方法ありますか?



ありませんが、タッチ調整をすることで、コンテクストメニュー(サブメニュー)表示の反応を変化させることは可能です。

iPhoneでタッチの設定を調整する
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph …

使っている iPhone が書かれてないので予想で書きますが。
3DTouchでプレビュー画面が出ているのだろうと思います。

>画面が二分割になって小さくなって見にくいです、、しかも一方の画面消す方法が分からなくて本当に苦労しました、、

プレビュー画面外の空きスペースをタップすれば、プレビューは消えると思います。
複数タブを消すのは、右下にタブメニューがありますよね。
操作に慣れてないだけではないでしょうか?

Safariの青文字はハイパーリンクを意味し、タップ(やクリック)で別のページに飛ばすために仕込まれた文字列です。
ハイパーリンク自体はどのようなインターネットブラウザーを使っても共通のものですので、動きを変えたりできません。
Wikipedia なら別ページにその用語情報や詳細が載っているということで、Wikipedia 内を縦横無尽に飛ぶための仕組みです。


ちなみに、長押しする理由はなんですか?もしかして別辞書を調べたいってことでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!