dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows7のPCからWindows10のPCに買い換えました。
そしてIEのお気に入りをedgeに移行するため、下記URLの方法を試しました。

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4469351 …

しかし上手くいかず、さらに調べたところ、「Windows7のIE→edge」という流れではなく、「Windows7のIE→Windows10のIE→edge」という流れ、順序で移行しなければいけないと分かりました。

その方法で上手くいったので問題は解決したのですが、疑問が残ります。上記URL、マイクロソフトの公式サポートページに、なぜ嘘が載っているのでしょうか。
「Windows7のIEから直接Windows10のedgeにお気に入りは移行できない。まずはWindows10のPCに入っているIEに移行させよう」
という正しい情報が載っていなければいけないと思うのですが。
それとも私が、何か勘違いをしているのでしょうか。

A 回答 (2件)

レガシー版のEdgeでも、OSのバージョンにより搭載されているバージョンが異なることもある。



確か、最初は、レガシー版のEdgeだと、IEからのインポートしかなかったからね・・・
ただ、バージョンアップされて、他からもインポートなりは出来るようになった。

そもそも、バージョンにより不都合が発生することは理論的にはありえること。
レガシー版なら、Windows Updateで修正されていったので、バグとかなら、修正されている場合もある。

あと、ややこしいのが、
レガシー版のEdgeとEdge(Chromium版)の2種類あること。
レガシー版とChromium版だと、UIなりも違う。
一応Edgeは、レガシーも含めて現在のものは、インポートは出来る。
    • good
    • 0

htm ファイル(Windows 10 PC でアクセスする必要があるため)を自分自身に送信(メールで送信するか、外部記憶装置に保

存するか、または OneDriveクラウドに保存)しましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。Windows7のIEのお気に入りデータが入ったhtmファイルをUSBメモリに保存し、それをWindows10のPCに差しました。
当初は、そのままedgeでエクスポートを試みたのですが上手くいかず、そして、とりあえずWindows10のIEにエクスポートしてからedgeにエクスポートする方法にたどり着きました。

お礼日時:2020/06/08 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!