
私のパソコン:windows me TOSHIBA Dynabookにウィルス対策ソフトをインストールしていなかった為、Cドライブに入っていたウィルス対策ソフトマカフィーをダウンロードしました。作成年月日が2000年となっていたのでアップグレードする必要があると思い、そのままクリックしていきWEB ページより最新版をダウンロード・インストールしました。インストールの最後の段階で「有効にするにはPCを再起動する必要がある」みたいな表示が出て「今すぐ再起動する」をクリックしました。
そしたら、再起動の途中で左上に「正しく終了されませんでした」「エラーをチェックしています」になりCドライブのエラーをチェックし始めました。
しかし、エラーのチェックが終わる前にさらにエラーになり、「画面全体にEnterをおせば、WINDOWSにもどる、Ctrl+Alt + Dele で再起動になる」をいう表示が出ました。
しかし、Enterを押しても、画面は変わらず「kernel32が原因でKRNL386.EXEにエラーが発生しました。kernel32は終了します。」とで、画面がフリーズ。ctrl+Alt+Deleにしても「kernel32が原因で・・・(以下同文)」フリーズ。
結局、電源ボタンを長押しし、電源を切り、再起動させても、まったく同じ繰り返しでフリーズ。
わたしの、PCは壊れたのでしょうか?どうすれば、またPCを使えるようになるのでしょうか?
この質問は親のPCから打ってます。私のPCをまた使うにはお店に持っていって修理してもらうしかないのでしょうか?
パソコンが壊れたのはマカフィーの最新版インストールが原因だと思います。
分かる方、教えてください。(涙)
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
Ctrlでセーフモードに入れないなら、F8キーの連打(又は押しっぱなし)も試してみては?
セーフモードに入る場合、一般に Windows98とWindowsMeは Ctrlキー と言われてますが私の所有していた機種はWin98でもF8キーでセーフモードに入ってました。
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/main/itsoudan/ …
これで上手く入れたら先に従いマカフィーをアンインストール
papayukaさん、本当にありがとうございます!!!!!
papayukaさんの仰るとおり電源を入れた後「F8」を押し続けたらセーフモードでPCが起動しました!!(感動)
そして、コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除→マカフィーチェック→アンインストールしました!!!
今は、自分のPCからお礼を打ってます。何事も無かったかのように使えます。本当、お蔭様です。感謝・感謝です。
No.12
- 回答日時:
TOSHIBA Dynabookは、ノートパソコンですよね。
個人的には、違うメーカーですけれど、ハードディスクを交換して、リカバリーしました。
少し、お金が、かかりますけれど、ハードディスクだけ、交換して、いただいて、リカバリーは、ご自分で、行います。
リカバリーは、皆さんも書いておられますが、簡単で、リカバリーCDを入れて、進まなければ、Ctrl+Alt+Deleteキーを、同時に押して、再起動してください。
そうしますと、セットアップ画面が、出ます。
画面の指示に従えば、一時間くらいで、全て、完了します。
取り出した、HDDは、外付けのHDDケースを購入して、それに入れて、データーの救出が、出来ますし、その後は、バックアップ用として使えます。
私の場合は、バックアップ用として、使っています。
syunmaruさん、ご回答をありがとうございます!えっと、No.13の回答に従い、電源を入れた後「F8」を押し続けたらセーフモードでPCが起動しました!!!そしてマカフィーをアンインストールしました。
今回は、リカバリまではしなくて済みましたが、貴重なご回答をありがとうございます!リカバリの仕方、よく分かりました。本当、感謝してます。
No.11
- 回答日時:
ANo4で、クリアインストール以外に無いと答えましたが、お店の人に相談されたらいかがでしょうか。
データ復旧を考えるなら、業者を紹介してもらってください。
それまでは、緊急起動ディスクで「SCANDISK」もしないでください。
尚、OSやアプリケーションのクリアインストールは、リカバリーディスクで起動し、画面の指示に従えば、誰でも出来ます。
参考までに、データ復旧業者のURLを記しておきます。
参考URL:http://www.proit.co.jp/paso_top.htm
kazupieさん、貴重なご回答をありがとうございます。No.13さんの回答に従い、電源を入れた後「F8」を押し続けたらセーフモードで起動しました!!(感動)そして、マカフィーをアンインストールしたら、今まで通り使えました。このお礼も自分のPCから打ってます。本当、嘘みたいで嬉しいです。リカバリ・店に持っていかなければならないと思ってたんで、、、。
kazupieさんの紹介してくれたデータ復旧業者のURL見てみました。すごい事してくれる業者があるんですね!!参考になりました。ご回答をありがとございました!!!
No.9
- 回答日時:
#1お礼より追記
結局セーフモードは立ち上がったのかな。 不具合が発生した場合は落ち着いて一つ一つ実行していくのが大事ですよ。
アドバイスや回答を総合すると・・、
*セーフモードを立ち上げること
ここが修復の最大ポイントですのですぐセーフが
立ち上がるか確認しなさい。
*リカバリすること
初期化(工場出荷状態またはOS単独の場合は
HDDがクリーンな状態)は大変がっかりする作業
です。 あなたがいうように過去の収集してデータ
類はお気に入りのソフトが消失するということですよね。
このことが嫌なので普通の人は面倒なバックアップをPC作業終了まえに保存しているのですよ。
そういうことを全然していないで困った、困っただけではいけません。
要は普段のPC管理とそれ相応のセキュリティ対策や
バックアップ対策にお金を出さないあなた自身の問題です。(身から出た錆。ごめんね。)
例えばNorton Ghostのような丸ごとバックアップソフトを
購入してHDDをバックアップしていれば、まったくのクローンを復元できます。 そして大事なデータ類を絶えずバックアップしていればリカバリなど入浴中に済みます。
さっさとリカバリするのが懸命です。
「PCはバックアップに始まってバックアップに終わる。」
hotalu-chiさんの仰るとおりです。わたしは、セーフモードでの立ち上げも知らなかった超初心者です。セーフモードでの起動(電源を入れた直後から「ctrl」キーを連打)してみましたが結局同じ繰り返し(No8さんのお礼参照)でした。
今、自分が普段PCの管理を全くしていなかったことを反省しておりこうなったのも自業自得、時間の問題っだたなあと思っています。
PCの中のデータは諦めます。なので、もう一度PCを使えるようにするには、リカバリですか?リカバリってどうしたら出来るんですか?リカバリCDは持ってます。お店に持って行かないとダメなんですかね?でも、買った店は覚えてるんですが、保証書失くしちゃったんですよ(最悪です)、、、、。
No.8
- 回答日時:
miho1979さん。
おはよう御座います。>わたしは、Windows Media Player の内容と、マイドキュメントの内容がとても大事です。それも、外付けHDDにメモリして、私のPCがまた使えるようになったら入れるって事出来ますか?
その前に、落ち着いて作業をしましょう。
別に、パソコンが、壊れた訳ではないのです。
電源を入れましたら、「Ctrl」キーを、連打してください。(機種により、キーの違い有ります)
変わった画面が、起動されます。
その中で、SafeMode(セーフモード)を、選択して、Enterを押してください。
そうすると、セーフモードで、起動します。
途中、キーボードの選択を、求められます。
そこで、「半角/全角」キーを押してください。
そうすると、立ち上がります。
そこから、NO.7さんが、言われている手順で、削除してみてください。
syunmaruさん、ご回答ありがとうございます。言われた通り、セーフモードでの起動(電源を入れた直後、左下の「Ctrl」キーを連打する:をやってみました。しかし、また同じ画面で、画面の左上でCドライブのエラーのチェックが勝手に始まり「エラーが発生しました」となり、次の画面で「kernel32が原因でKRNL386EXEにエラーが発生しました。kernel32は終了します。」となりフリーズしました。3度セーフモードでの起動(電源を入れた直後からCtrlを連打する)を試みましたが、同じ繰り返しでした。
ということはつまり、わたしのPCはセーフモードでの起動が出来ないという事でしょうか?
私のPCに入っている内容が全部消えてもいいとするなら、私のPCをもう一度使う方法はリカバリCDを使った再インストールですか?
No.7
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
パソコンが壊れたのはマカフィーの最新版インストールが原因だと思います
おそらくそうです
MEですのでシステムリソース不足
Krnl386.exeは 起動時にウインドウズ用のデバイスドライバソフトを読み込む機能を提供する役目があってマカフィーが原因でKERNEL32.DLLエラーを起こしKrnl386.exeが影響うけてるんでしょうか?
セーフモードで起動で大丈夫なら(余計な実行プロセスとめる)あとは↓を参考にしてみては?
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#89
はい、セーフモードで起動できませんでした。なので、もうリカバリしかありませんよね、、、。
リカバリってどうやってするんですか?私はパソコン超初心者なのでお店に持って行くしかないですかね?OR リカバリって普通の人も自宅でやってるんですか?(理由は私はパソコンの保証書をなくしたので)
ご回答ありがとうございました。リカバリ頼んでみます。
No.4
- 回答日時:
お気の毒ですが、OSのクリアインストール(HDDは再フォーマット)とアプリケーションの再インストール以外に方法は無いと思います。
私も似たようなことを何度も経験しましたので、重要なデータは外付けHDD(USB)にバックアップを取り、通常は接続していません。
又、HDDもいつか壊れる存在なので、「インターネットディスク」(Justsystem)にコピーを置いています。
重要なデータは必ずバックアップを取ってください。
尚、成功するかどうか分かりませんが、お店の人に相談すればデータ復活業者を紹介してくれるでしょう。(約3万円かかる=成功報酬ではありません)
又、この場合、ハードメーカーの保障が切れます。
ご回答ありがとうございます。わたしは、Windows Media Player の内容と、マイドキュメントの内容がとても大事です。それも、外付けHDDにメモリして、私のPCがまた使えるようになったら入れるって事出来ますか?
OSのクリアインストールとアプリケーションの再インストールってお店にしてもらったほうがいいですか?あるいは、一般の人でも出来ますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- Windows 10 Win10 21H1 のアップデート 5 2022/05/14 19:10
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) PCに詳しい方に、質問です。 使用しているのは、TOSHIBAのPCで、多分なんですけど、アップデー 4 2023/01/28 03:30
- 携帯型ゲーム機 ニンテンドースイッチについてです。 長文失礼します 今朝までポケモンSVをプレイしていたのですが、突 1 2023/02/12 21:19
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDが勝手に消える現象。再起動...
-
パソコンを使用中にブレーカー...
-
DestroyでHDDを削除後・・
-
ダウンロード中に、何か作業し...
-
Windowsの窓が被ってファイル名...
-
ファイルのアイコン画像を取り...
-
スクリプトつきのオーディオフ...
-
パナソニック DIGAで録画したデ...
-
【焦】メールソフトが開きません!
-
表示しただけのSDカード内の...
-
ワード
-
ギターで録音するためオーディ...
-
PS3の性能について
-
MDのLP4で録音した再生について
-
ガレージバンドでmp3保存
-
jpgファイルが壊れて開きません!
-
右クリックするとインストール...
-
削除後のセキュリテーの再イン...
-
ICレコーダー内のデータをパソ...
-
Fire タブレット アマゾン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDDが勝手に消える現象。再起動...
-
パソコンを使用中にブレーカー...
-
DestroyでHDDを削除後・・
-
operation system not foundと...
-
operating system not found
-
デスクトップPCからのHDDの取り...
-
PCに詳しい方よろしくお願いし...
-
ハードディスクの破損の場合、...
-
ハードディスクが壊れたのですが
-
助けて頂けませんか?パニック...
-
Win98 セーフモードでのデータ...
-
SPYBOTを入れたらEXPLORERの強...
-
急に画面が落ち、再起動後、ア...
-
Cドライブのバックアップ
-
XPが不安定...
-
データの復元
-
今まで使っていたPCからHDDの流...
-
デスクトップパソコンOSについ...
-
SSDの取り付けについて
-
ハ-ドヂスクの容量
おすすめ情報