
今日、20050119.txtというファイルを作り、
このファイルのショートカットを作成してたたくと、20050119.txtが開きます。
明日、20050120.txtというファイルを作り、
今日作成したショートカットのプロパティのリンク先(ファイル名)を
20050120.txtに変更してたたけば、20050120.txtが開きます。
この作業が面倒なので、最初から「'システム日付'.txt」をショートカットのリンク先にしたいのですが、
そのような技は可能でしょうか。
また、yyyymmddやyy-mm-ddなど自在に変換できるformat関数のようなものや
n日前(システム日付-n)などを表現するdateadd関数のようなものがあるのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ショートカットで可能です。
ショートカットウィザードを起動し、パスを以下の形に指定します。(ウィザードでうまく入力できなければ適当なショートカットを作って、その後にプロパティを開いてパスを変更してください)
cmd.exe /C START notepad.exe "[そのファイルが存在するディレクトリ]\%DATE:~,4%%DATE:~5,-3%%DATE:~-2%.txt"
そのテキストファイルを開くテキストエディタの指定が必要です。この例ではnote.padを指定しています。他のエディタを使用するならそのエディタを指定してください。
コマンドインタプリタ cmd.exe からSTARTコマンドでそのテキストエディタを起動させていますが、この例ではWindows 2000およびWindows XPを前提としています。98やMEでしたらコマンドインタプリタとして command.com を指定してください(オプションは同じく"/C"です。これは2000やXPでも使えますのでOSが混在する環境であればこちらを指定した方がいいでしょう)。
日付に関してはシステムが持っている動的環境変数を切り出して使用してます。一度で切り出す要素が一つだけになるので、あまりかっこいい使い方ではありませんが…
なお、ファイル名は最初のお題のyyyymmdd形式としていますが、yy-mm-dd形式とする場合は、ファイル名部分を以下のように指定することで可能です。
%DATE:~2,-6%-%DATE:~5,-3%-%DATE:~-2%.txt
No.1
- 回答日時:
>最初から「'システム日付'.txt」をショートカットのリンク先にしたい
は、できないと思います。
バッチやスクリプトでテキストファイルを開く様にされたらどうでしょうか。
VBScriptには、dateadd関数はあります。
(言われるようなformat関数はありません)
VBScriptを使う場合
Set wsho = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
today = Date
dateStr = Year(today) & right(0 & Month(today),2) & right(0 & day(today),2) & ".txt"
wsho.Run(dateStr)
のような形で、本日のテキストファイルを開くことができます。(格納されているフォルダの場所を付け加える必要があります)
上記のような方法では、関連づけされているアプリケーションでファイルを開きますが、指定したアプリケーションで起動することもできると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) ファイル名の一部をbatで変更したい batファイルを使って、以下のようにファイル名の一部を変更した 3 2023/02/21 20:09
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/08 11:02
- Excel(エクセル) 【VBA】指定フォルダに格納中のテキストファイルをエクセルで処理し結果のエクセルを新規フォルダに保存 1 2022/03/25 14:19
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/03 13:18
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/02/05 09:55
- iOS ファイルの名前変更 2 2022/08/11 20:47
- Visual Basic(VBA) VBAでエクセルをtxtに変換するとエクセルでカンマを含む文字数字がtxtでは「""」付にならないよ 1 2022/08/27 12:17
- Excel(エクセル) 1つのファイルを3つのフォルダにファイル名を【明日の日付】にして、コピーをしたい 2 2022/12/21 17:43
- その他(プログラミング・Web制作) Python でWindowsのショートカット(.lnk)のプロパティを参照したい 1 2023/02/01 15:09
- Visual Basic(VBA) 動かなくなってしまった古いVBAを動くようにしたい 8 2022/09/20 13:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OSXで常に最後に表示される文字...
-
シェルスクリプトでエラーが出ます
-
find で探したファイルを探した...
-
DOSでテキストファイルの中のあ...
-
Fedora Core 2 のコマンド
-
renameコマンドでファイル名か...
-
^M削除方法、教えてください。
-
バッチで特定文字が含まれる先...
-
【DOSコマンド】for文の中で変...
-
ファイルの先頭に文字を追加す...
-
正規表現 '\\(.*\\)\\.' の意味
-
ubuntuで、テキストの文字を別...
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
Linux環境 grepで改行コード(CR...
-
Linuxコマンドは何の言語で書か...
-
至急です、Ubuntuに詳しい方助...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
IPアドレスだとPingが通るのに...
-
ROBOCOPY cmdで正常に処理され...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シェルスクリプトでエラーが出ます
-
【DOSコマンド】for文の中で変...
-
renameコマンドでファイル名か...
-
バッチで特定文字が含まれる先...
-
Linuxで*をつかってファイル移...
-
OSXで常に最後に表示される文字...
-
DOSでテキストファイルの中のあ...
-
【Linux】findコマンドの表示順
-
スラッシュ"/"を削除したい
-
UNIXで、ディレクトリを比較し...
-
標準出力とリダイレクトを同時...
-
scriptコマンドでログファイル...
-
ファイルの先頭に文字を追加す...
-
ショートカットのリンク先(フ...
-
DOSバッチにて外のファイルの指...
-
○行目から□行目だけを表示する...
-
unixのdiffコマンドの動作について
-
*.txtファイルの最終行だけ参照...
-
UNIXのコマンド教えて下さい。
-
OSX用のファイル結合ソフト
おすすめ情報