dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1970年代ヨーロピアンプログレッシブロックにお詳しい方、添付ファイルの曲の題名、この曲を含むアルバム名、演奏ロックグループ名を教えて戴けないでしょうか。

私の記憶では、1枚のLPアルバムの2曲目のテーマ部のメロディーだったように思います。もう30年も前に、知人宅で聞いた曲です。その時聞いたメロディーの記憶が今も残っていましたので、楽譜に書いてみました。音源が全くなく、30年も前に1回だけ聞いたメロディーですので、楽譜(Crescendo無料楽譜作成ソフトを使用)は全然正確ではないですが、たぶんこの曲を知っている人ならわかる(反応する)のではないかと思います。尚、MIDIファイルだと添付できないようなので、画像ファイル(JPG)で保存しましたが、MIDIファイルに変換できると思いますので、MIDIファイルで再生して戴ければ幸いです。

その知人は、イギリスを除くヨーロピアンプログレッシブロックが好きだった人なので、たぶんイタリアかフランスの1970年代のプログレッシブロックグループの曲だと思います。ドイツだと、もっと暗く深遠な雰囲気の曲が多いと思いますので。

よろしくお願いします m(。-_-。)m ペコリ

「この曲の曲名・アルバム名・グループ名を教」の質問画像

A 回答 (7件)

こんばんは!



そうですね…、友人が持っていたレコードは、キング・レコードが発売した『ヨーロピアン・ロック・コレクション』のシリーズの1枚であると思われます。輸入盤でイタリア盤が入荷するのは、当時は稀でしたので…。

このシリーズを紹介したブログがありますので、添付しておきます。
https://blog.goo.ne.jp/wag18470/e/44b361af1249d9 …

この中に、お探しの曲がある事を願っております。(^o^)丿
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

なるほど、そうですね。私の好みが名盤選定者の評価と一致しているのかという問題はありますが(笑)、『ヨーロピアン・ロック・コレクション』のシリーズの曲を調べてみることにします。

いろいろとアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。感謝、感謝です m(。-_-。)m ペコリ

お礼日時:2020/08/08 09:34

こんにちは!



3度目の挑戦です。(^_^;)

今回紹介するバンドは、確かPFMの弟分という触れ込みで日本に紹介されたバンドですねぇ。


◎Acqua Fragile - Bar Gazig


◎P.F.M. - Celebration
この曲は、日本に初めて紹介されたアルバム『幻の映像』の2曲目で、因みにEL&Pの「マンティコア」レーベルに所属したため、世界的なデビューが実現したイタリア初のバンドでした。
https://www.youtube.com/watch?v=erOcHXaIZhA


また、楽しんでください!(^o^)丿
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

ご紹介いただいた2曲、さっそく試聴してみましたが、残念ながら、この2曲でもないみたいです。尚、PFMは、代表作と言われているものは前に一度調べてみたことがあります。

これだけ探しても見つからないということは、相当マイナーなアルバムで、残念ながら見つけることはできないのかもしれません。いろいろと教えていただき、ありがとうございました m(。-_-。)m ペコリ

お礼日時:2020/08/07 21:03

こんばんは!



思い出したのが、イタリアのグループ、「ロカンダ・デッレ・ファーテ」の幻の名盤と呼ばれた「妖精」というアルバムかな?と、思いました。

◎Locanda Delle Fate - Forse Le Lucciole Non Si Amano Piu(蛍が消える時)

アルバムの2曲目です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

私のためにお時間を使って考えていただき、本当にありがとうございました。ご紹介いただいた曲とアルバム、さっそく試聴してみました。残念なことに、この曲でもないみたいですが、しかしこれもとっても素敵なアルバムですね! むしろ、探している曲よりも、ずっといいかもです(^^) とても良いグループを教えていただき、ありがとうございます!! 70年代のイタリアンロックの名盤の数々、はまっちゃいそうです。

お礼日時:2020/08/07 06:23

こんばんは!



当てずっぽうになりますが…。


◎New Trolls - Concerto Grosso I



当時、日本でも人気のあったイタリアのバンドです。この曲は、宝石のCMにも使われましたので、アルバムの『Concerto Grosso I』は、人気があります。


参考になれば、幸いです!(^o^)丿
    • good
    • 0
この回答へのお礼

goma-changさん、ご回答ありがとうございました。

残念ながら、Concerto Grosso Iと言う曲ではないようです。ただ、ご紹介いただいたNew Trollsというグループ、YouTubeにあるものをいくつか試聴して見ましたが、曲風は結構似ていると思います。とても良いグループを教えていただき、ありがとうございます!!

少し補足しますと、楽譜にしたメロディーには歌詞が付いていました。英語ではなかったと思います。英語と日本語なら反応すると思いますので。たぶん、ドイツ語でもないと思います。となると、イタリア語じゃないかなぁと思いました。はじめはイ・プーかなぁと思ったのですが(曲風は大変似ています)、YouTubeにあるものを片っ端から試聴しましたが、見当たりませんでした。また、Arti_MestieriやPFMといった有名どころではないと思います。

ちなみに、たしかこの楽譜にした曲は2曲目で、1曲目は札幌オリンピック(1972年)のテーマ曲のような曲だったと記憶してます。生まれかわる~♪  サッポロの地に~♪ きみの名を書く~♪ という部分がです。ロックというより、ポップスなのかもしれません^^;

お礼日時:2020/08/06 20:31

タンジェリン ドリーム辺りかと

    • good
    • 0
この回答へのお礼

グランダックフローリストさん、ご回答ありがとうございました m(。-_-。)m ペコリ

申し訳ございません。書き忘れてしまったのですが、楽譜にしたメロディーには歌詞が付いていました。タンジェリン・ドリームだと、ほとんどヴォーカルなしかと思いますので違うような気が致します。

お礼日時:2020/08/06 20:33

先ほどの回答は、間違いです。

すみません。
    • good
    • 0

多分、ユーライア ヒープだと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!