重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

楽な仕事はないと言われたんですがどうしてですか?

A 回答 (9件)

もし楽で実入りのよい仕事があれば、その仕事は優秀な人から順に取られてしまいます。

なので凡人にはクズみたいな辛くて実入りの悪い仕事しか残りません。この世は誰もがよいモノを取りたがる競争社会なんですよ。

もうひとつの理由は、楽で実入りのよい仕事があればその仕事に多くの人が殺到しますから、その仕事の賃金は下がります。賃金を下げてもその仕事をしたがる人がいる限り、高い賃金を払う必要がないからです(不必要に高い賃金を払う経営者なんていません)。そのため、楽な仕事は低賃金になり、やるのがバカバカしい仕事になっていきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素晴らしい回答ですね!スッキリしました!ありがとうございます

お礼日時:2020/08/09 15:59

戸塚宏の名言「楽なことには進歩がない、苦しい事の方にこそ進歩がある」



神の言葉「苦を楽しんでくだされよ」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

苦しみを大切にしたいですね。ありがとうございます

お礼日時:2020/08/09 16:00

仕事はそれだけ大変なもの(であるべき)と釘を刺されたんでしょうね。


まあ実際は楽な仕事はありますけどね。
同じ社内でも部署によって交渉事の多いストレスフルな仕事とひとりマイペースでできる仕事とあったりしますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マイペースでできる仕事したいですね。ありがとうございます

お礼日時:2020/08/09 16:00

「仕事」とは 仕(つか)える事(こと)と書きます


ご主人さまの 指定する時間に 指定されたことを
指定されただけ(質・量)やって報酬を得るものです

「楽(な)」とは
自分の好きな時に 好きな事を 好きなだけやる状態です
好きなことが ”何もしないこと” というのもアリです

仕え人(つかえびと)の代表格であるサラリーマンが
フーテンの寅さんに憧れるのは楽に生きているからです
財布の中味は いつも500札一枚ですけど
    • good
    • 0

どんな場面で、或いは、どんな会話の中で、そのような発言に出合ったのか分析してみましょう。


仕事が辛い→仕事が面白くない→その相手にたいして、慰め的に、世の中楽な仕事なんかないよ的な意味で。。
学校の先生が→仕事について、世の中に楽な仕事は無いからと戒め的に、辛抱しなさいという意味で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辛抱って大切ですよね。ありがとうございます

お礼日時:2020/08/09 15:58

お金稼ぐ事に対して、楽してたら、人間がダメになる事になります。

(詐欺とかね)
そういう人間にはなるなって事。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/08/09 15:58

どの職場にも、色々な事があるからだと思います。


自分に合ってる仕事であれば楽だと思うのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分に合った仕事したいですね。向き不向きはありますよね。ありがとうございます

お礼日時:2020/08/09 15:57

比較して「こちらの方が楽」「楽な方」「大変な仕事」というのはあるんじゃないでしょうか?


ただ、まあ働くという以上、「100%楽だという仕事はない」という事でしょうかね?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

程度はありますよね。ありがとうございます

お礼日時:2020/08/09 15:57

好きな仕事だと、楽に感じるかもね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

好きなこと仕事にしたいですね。ありがとうございます

お礼日時:2020/08/09 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!