
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
鉄道に関する技術上の基準を定める省令
第81条第7項
標識灯 夜間に列車の前方及び後方からその列車の進行方向を確認することができるものであること。
とされていることから同省令では昼間の前方標識灯点灯の義務付けをしていません
よって昼間の前方標識灯の点灯はあくまで各鉄道事業者が自主的に定めた規則によるものです
No.4
- 回答日時:
こんばんは、電車運転士をしております。
自動車の前照灯は照明としての役割ですが、
鉄道の場合は専用の軌道を走り、進行方向は基本的に一定(駅構内で“列車”としてではなく“車両”としての移動は別ですが)なので、前部標識としての位置付けです。
つまり、「標識」の一つでして、万が一故障などで滅灯していたりすると、「標識不備」と、いまの時代ではなってしまいます。
過去の事故事例、視認性から、前照灯投入が基本となり、車両側でも改修されて、スイッチが「前照灯↔️乗務員室室内灯」と、運転する側としては前照灯滅灯で運転は出来ないようになっていたりします。
義務化というよりは、省令の前部標識の項目に、前照灯点灯が入ってきた結果となります。
No.2
- 回答日時:
車両の常時ヘッドライト点灯は1964年の新幹線が最初です。
いまはすべての車両が法的なのか自主的なのかはわかりませんが、義務化されているそうですよ。
鉄道のヘッドライトは日中でもハイビームが定位?
https://former-railroad-worker.com/2019/09/25/854/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォグランプとヘッドライトの...
-
オートライトではなく ライトの...
-
24V仕様の灯を12Vに装着...
-
バイクヘッドライト不調
-
ウィンカーの光が極端によわい。
-
スズキのラパンのライトについ...
-
HIDを4灯点灯させる方法を教え...
-
アドレスV125(CF-4EA)FIランプ...
-
エアバルブのフラッシュライト
-
HIDの故障箇所について
-
ヘッドライトの右のハイビーム...
-
スカイウェイブのF1警告灯が...
-
シルエイティーのライト4灯点...
-
ドライブレコーダーの周波数とは
-
燃料計の有無
-
ウィンカーがつきっぱなしで困...
-
字光式ナンバー。フロントが点...
-
ヘッドライトのHIとLO同時...
-
阪神の信号(?)
-
ウィンカー交換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォグランプとヘッドライトの...
-
オートライトではなく ライトの...
-
字光式ナンバー。フロントが点...
-
24V仕様の灯を12Vに装着...
-
ヘッドライトの右のハイビーム...
-
日産モコです。 このマークは、...
-
レッツ4に乗っています
-
ライト点灯でアイドリング低下する
-
ハイビームにすると、ロービー...
-
バイクヘッドライト不調
-
ストップランプの明るさが左右...
-
E50後期型エンジン警告灯消去方法
-
ヘッドライトのHIとLO同時...
-
緊急!たった今タイミングベル...
-
車の字光式ナンバープレートの件
-
バイクの灯火類の点灯テスト
-
ゼファー400のヘッドライト
-
4灯式ヘッドライト
-
リトルカブのヘッドライトテー...
-
アドレスV125(CF-4EA)FIランプ...
おすすめ情報