dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

結婚式のお色直しをすることになりました。
通常着慣れている色を着たいと店員に言っても、
店員が勧めるものは、ピンク系が多いのです。
挙げ句、一応予約させられたのはけばけばしいピンクでした。

私はピンクは好きなのですが、洋服では着たことがありません。

友人は「三十路手前ではピンクなんて着ないでしょ?」とか「ピンクが似合う顔つきではないよね」と言っているし、そこまで言われて「ピンクを着る」勇気もありません。

私もできたらピンク以外が良いのですが、店員に伝えても違う色を持ってきていただけないのです。
「絶対にこちらの方が(派手派手ピンク)お似合いです」
と言われるのですが、写真で見ても私自身は似合っていると思えません。

この場合、店員さんの意見に従った方がよいのでしょうか?
(ちなみに店員はその道では大ベテランのようです)

アドバイスお願いいたします。

A 回答 (10件)

こんにちは。


ご結婚おめでとうございます。

最初、ご質問を読んだときには
「頭の固いベテラン店員が自分の好みを押し付けてるのかな」と思っていたのですが
皆様へのお礼を拝見して、ちょっと考えが変わりました。

どのショップでもピンクのドレスを持ってくる、
彼や両家の母親は絶賛、年齢よりは若く見られる
ということは、
肌の色やお顔立ちなど、ピンクが似合うのではないでしょうか。

普段は紺やグレーをよくお召しになるようですが
紺やグレーって着る人を選ばないスタンダードな色だし
普段着としては最適ですが、
女性の晴れの衣装にはあまり使われません。

遊びにいったり仕事に行ったりする日常の服なら
紺やグレーでも問題ないですが
上品な雰囲気の会場で、披露宴の主役なわけですから
華やかなものがお似合いです。
普段着では考えられないようなビビッドな色や
大きなフリルやパールなどの装飾に
違和感を覚えるかもしれませんが、
カクテルドレスは大きな会場で着るものなので
それに映えるようなデザインなのです。

豪華な装飾、高い天井の会場にははっきりした色、
こじんまりしたお部屋には淡い色が合うそうです。

秋冬なら紺やエンジなどの落ち着いた色を着ることもありますが
4月のお式でしたら彩度の低い色よりもさわやかカラーのほうがしっくりきます。

以前、シルバーグレーのドレスを着た方の写真を見ましたが
ちょっと地味だな~と思ってしまいました。
(あまり見かけない色だったせいもあるかもしれませんが・・・)

着てみたいドレスはピンクよりも似合っていなかったとのことですが、
せっかくなので(時間の許す範囲で)いろんな色やタイプのドレスをお試しになってみてはいかがでしょうか。
たくさん着た中で、予約したピンクよりも似合うドレスがあるかもしれないし
いろいろ着た結果、ピンクがいちばんしっくり来るかも。。。と落ち着くかもしれません。

いつもいろんなドレスをコーディネートしているドレスショップの方や
cuedaさんを誰よりもよく知っている彼やお母様が言うのだから
ピンクはとってもお似合いなのだと思いますよ。
お友達は好き勝手に言うかもしれませんが、
30を過ぎていてもピンクやオレンジのかわいい色のドレスを着る方はたくだんいらっしゃいます。
実際にお色直しでピンクのドレスを目にしたら、
「ピンクのドレスも似合ってるね」
なんて言うかもしれません。

などとピンクのドレスをプッシュしましたが
cuedaさんにぴったりの素敵なドレスにめぐり会えますように☆

お求めの回答ではないかもしれませんが
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ピンクのドレスの肯定意見にはびっくりしました。

でも、天井が高く、大きな会場ですし、規模(人数)も大きいので、自分が思う以上の派手さがあった方が良いのかもなあ・・・と思えました。

自分の意見や、感想をもっとよく話して、納得できればと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/28 11:44

#7です。



お辛いでしょうに、話さなくてもいいようなことを聞きだすような形になってしまい、大変申し訳ございませんでした。

せめて、質問者様が少しでも安心して、そして落ち着いて披露宴に臨めるように、私も応援してします。
数々のご無礼がありましたことを、どうかお許しくださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、謝っていただいてとまどっております。

しょうがない事実なので、よりよい回答やアドバイスを得るためには必要なことです。

皆さんの意見をお聞きして、もう少し自分のテンションを高めていくことや、意見を持つことが大事だし、
一方で、会場や宴の規模に合わせた華やかさも必要とわかってきたことが多くあって、大変ためになりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/28 11:41

丁寧なお礼ありがとうございます。



それと、私の勝手な思い込み(ベテラン=ワンマンかも)失礼いたしました。

あと、雑誌やHPの切り取りを持って行って「このようなタイプのドレスあったら試着してみたい」と、気に入って、似合うものがあるまでトライし続けてもいいと思いますよ。

先ほども書いたのですが、一生に一度の結婚式。cuedaさんの後悔のないよう、好きなスタイルでするのがベストなのですからね。

何度試着しても、タダ!?やれるトコまでやってみていいと思いますよ。

頑張って下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう少し、自分の思うところ(似合っていないと感じる部分)をプッシュしていこうと思います。

それにしてもカクテルドレスって、気に入るデザインなどないものですよね・・・(雑誌などでも)

興味がないのが一番の要因のような気がいたしますが。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/28 11:36

#5です。

ちょっと大変なようなので、別の角度から回答したいと思います^^

お色直しはどうしてもしなくてはならないのでしょうか?
私の友人で(こちらは色内掛けだったのですが)着たくもない衣裳に着替えさせられて、披露宴で笑顔がひきつっていた子がいましてね・・・・いくらお衣裳が素敵でも、着ている本人が納得していないと、顔に出てしまう場合もあるので、気をつけたいところなのです。

もし、可能であるならば、キャンセルして白のみでいくという方法もあります。白ドレスと同じお店でそのレンタルの成約さえキャンセルしなければ、カクテルドレスのレンタル料は、今、やめてもキャンセル料が発生しない所の方が多いです。一度確かめてみるといいですよ♪

あと、どうしても時間的な問題でのお色直しが必要ならば、小物を派手にするなど、ドレスを変えなくても印象が違うふうにも工夫できます。ベールを取って、髪を下ろし、ボンネ→ティアラにするだけでも、かなり印象が違いますし、ドレスにかけるお金をブーケ2つ分にするなどやり方は色々あります^^

シンプルな白のドレスならば、様々なアレンジがきくので、グローブ、ベール、アクセサリー、ブーケをオールチェンジするといいかもしれません。式場提携のお花屋さんと相談して、ドレスに生花装飾してくれる場合もあるので、そういうプランがないか聞いてみるのもおすすめですよ♪

妥協することはありません。
#6様が仰っているとおり、質問者様はお客なのですから♪ どんどんわがままを言っておくべきです!
あと、本当に気乗りしないようならば、お色直しそのものを考えた方が、ストレスも少なくていいですよ。トイレ休憩のことが心配ならば、それなりの式次第というのもありますから、ドレスではなく、披露宴の内容ととことんまで向き合ってみてはいかがでしょうか?
ご両親との兼ね合いもあるでしょうが、花嫁が飾り物にならないように、ご自分の意見をきちんと持ってくださいね♪

※ちなみに、私は試着の際に、他の人は華やかでキラキラしているものを次々と着ている中、1人、単色のドメスティックな色のドレスばかりを出してきてもらったりしました(笑)。深紅、黒、紺、ロイヤルブルーなど、着る人を選びそうな色にもあえてチャレンジ(爆)(タブーとされる色もベルベット素材ならば正装とされるので、ウェディングでも問題ありません。)客にこだわりがあるとわかると、自然と出てくるドレスの種類も方向性が定まります^^(そのショップの品揃えと、デザイナーの嗜好にも寄りけりですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お色直しは必要です。
私は膀胱に関わる神経に障害があり、トイレが1時間もたないのです・・・

披露宴は2時間半で、その中で4回、できたら5回中座することになります。
最悪おむつをすることを考えています。

何度か中座させてもらうなかで、いつも同じ衣装ばかりでは・・・という意見と、今後も絶対着ないであろうピンクの衣装を着て欲しいという願いに負けています。

よくよく考えてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/26 14:26

ご結婚おめでとうございます。


もし、好みが合わないのなら早めに断りを入れた方がいいですよ。早くしないとキャンセル料なんてもったいないと思いますから。
担当の人とも好みが合わなく、折り合いがまずくなるようなら、そこのお店の責任者(店長かな?)に電話をして、担当を変えて欲しいと伝えてはいかがですか?理由を聞かれたら遠慮なく言う方がいいと思います。きっとそのベテランさんはワンマンな方だと思うので、ほかにも被害があってもおかしくないはず。なら、あなたが責任者にこの事実を伝えて構わないと思います。あなたは、お客様ですよ。お店はお客様との信頼あって成り立っているものですから、苦情があればすぐにでも伝えるべきです。なんと言っても一生に一度の晴れ舞台(?)なのですから。
もし、次回に行くことがあれば、彼氏や両親、友人などを連れて行くことをお勧めします。

私も、昨年結婚しましたが、その時は、彼、自分の子供を連れていきましたよ。結果子供の希望でアクアブルーのドレスになりました(^^;;

素敵なドレスを選んで、素敵な結婚式になるようお祈りしてますよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも行くのは彼、彼か自分の母親、私です。
決めたときは自分の母もおり、4人でした。

私以外は大変な気に入り様で、私だけがわがままを言っている状態です。

私自身、ドレス選びに興味がないため、扱いにくい客だと思います。

私自身が着たい色やデザインはピンクの衣装より似合っていませんでした。
彼女はワンマンではなさそうですが、もう少し興味を持って相談してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/26 12:26

この度はおめでとうございます♪


私も昨年、30にして花嫁になった者です^^

ドレスの持つ雰囲気と、デザイン・色のバランスというのは本当に難しいと思います。まず、カクテルドレスなど普段は着ませんから、余計に顔写りの問題であるとか、肌の色との相性とかがわかりにくいものだったりもします。

そこで過去を振り返り参考にして頂きたいのが、成人式の時に振袖をお召しになったかどうかです。もし、一度でも振袖を着たことがありましたら、その時の色を参考になさってみてはいかがでしょう?
先代の物を引き継いだ、レンタルで済ませた、または着ていない等々の事情があれば別ですが、基本的に和装で似合った色は、大概、華美なドレスの場合にも似合うことが多いです。

あと、ご主人や友人に、「どんな色の口紅が似合うか?」とお聞きになってみることもお勧めします。これによって、顔が引き立つ色というのが明白になり、顔全体の印象とドレスの相性が自然と見えてきます。そして、なるべくならばご自分が一番似合っていると思うお化粧で、試着に出向くことです。ファンデーションの色から、自分で出来る範囲のポイントメイクもきちんとして、「出来上がった顔」で試着をすると、同じドレスを着ているはずなのに、全然印象が違う場合があります。

そして、最後の手段はご主人、自分の母親、そして関係がよければご主人のお母様など、味方になるような人でガッチリ身を固めて、意見が流されないようにするといいです。

私も式場の提携衣裳店でレンタル用のカクテルドレスを見せてもらったのですが、ピンクを出された時、正直、ヒイたんです(笑)。普段着でピンクを着たりすることはあるのですが、あんまり好きじゃなくて。
この時は、義母と主人の3人でここを訪れたのですが、義母と主人がハッキリと「あぁ、ダメだね。似合わない!」と言ってくれたので、すぐに却下。別のお店で納得の1着に出会えたので、それにしました。
レンタルとはいえ、安くはありません。わりと親が
「あ、ダメだね、コレは。」
と言うと、店員は結構大人しくなります。
なぜかというと、お金を出すのがたとえご本人であっても、親御さんがそう言うと、親御さんがスポンサーなんだと勝手に勘違いしてくれるからです(笑)。
これを逆手にとって、
「写真を見せたんですけど、どうも親に不評で・・・・」
と交渉するのも一つの手です。

その道では大ベテラン・・・・といえど、カラーコーディネートで大ベテランかどうかはわかりませんよね。成約数がただ単に多いというだけかもしれません。
少々の散財覚悟で、お店を変えることも考慮に入れながら、納得の1枚と出会えるように、頑張って下さいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分自身の振袖はピンクから紅、金銀糸での刺しゅう入りを作って、もらいました。
グレーと紺に金糸、白金糸の織りが入っているものでしたが、こちらの方が好きでした。

色があまりにもけばけばしく感じてどうしても好きになれない(振袖にしろ、ドレスにしろ)のです。

親サイドは、めんどくさいこともあるのでしょうが、
「似合ってるし、会場や、雰囲気、白ドレスとの兼ね合いもあるからそれに決めたらいい」と言っています。

自分一人だけが嫌だなと思っているので立場が弱いです。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/26 12:20

結婚式は、他の回答者の方もおっしゃっている通り自分自身の、そして一生に一度のものですよね。

お金を支払うのももちろんお客様の立場である自分自身です。納得のいくドレスを選ばれた方が良いと思いますよ。

店員さんはベテランの方とのこと、確かにドレスには会場の中で引き立つもの、会場の雰囲気にのまれてしまうものがあると思います。又、顔映りもライトなどによっても異なるので、その上でアドバイスして下さっているのかもしれません。でも、自分の気に入らないものは気に入らないのです。

店員さんの好意をアドバイスを有難いと示した上で他の物も着てみたいという方向に導くのがお互い気持ち良いとおもいますよ。
(こんなのはいかがでしょうか)
・友人の結婚式で同じような色目のドレスを着ていたんです。素敵ですがマネをしたように思われるのも嫌ですし、他のドレスも見せてもらえませんか?
・このドレスも可愛いのですが、私は何系の色目が好きなのです。何系の色でお勧めのドレスはありませんか?
・彼が何系の色が好きなので、彼の好きな色を着てみたいのですが、見せていただけませんか?
・テーブルのお花をピンクではなくて他の色で統一したので、ドレスもその系統で統一したいのですが、見せてくれませんか?
・写真写り等でピンク系だけではなくて他の色目も見ておきたいので試着させてくれませんか?
・春の結婚式(?)なので、春っぽいドレスを着たいと考えています。このピンクは色が少し濃いので他の色目も見せてくれませんか?

などいかがでしょうか?お母様やお父様の望みでとか・・・色々見たい、試着したいというのは言ってみるべきだと思いますよ。
いつ頃結婚式をされるのか分かりませんが、冬は濃い目の色、素材もしっかりとしたものや春はキュートな色で薄い色のもの。夏は爽やかなブルーとかイメージがあるのは確かですが、結局自分が気に入るかどうかですよね。
素敵なドレスが見つかると良いですねっ
最後になりましたがご結婚おめでとうございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母と彼のお母様、彼は、そのピンクの衣装が大変気に入っているのです。

「ウェディングがあまりにシンプルだから、お色直しではそのくらい派手で華やかなデザイン&色が素敵だし、似合っている」と言うのです。

でも、自分は全く似合うと思えず、悶々としております。

春の挙式なので、ピンクで問題はなさそうではあります・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/26 12:15

従うことはないですよ。


一生に一度のことです。

私は逆にピンク大好きで着たかったけど、
写真写りを見ると、寒色系の方が似合いました。

だからカラーは薄いパープルと
薄い水色にしましたよ。
旦那も賛成だったので。

写真にしてみるとまた違うので私は毎回現像してました。
はっきりとピンクは着ませんと伝えないと
いけないと思います!

言いにくいなら
親などについてきてもらって
「この子はピンクは似合わないから・・」など
言ってもらうのも手かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな衣装店を巡りましたが、どこの店でもピンクを勧めてきます。

彼は、ピンクで大満足のようですが、私は疑心暗鬼になっています。

もう少し、強く言ってみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/26 12:08

ご結婚おめでとうございます!


私は三十路ジャストそのものの結婚式でピンク色を着ましたよ。まぁ顔は童顔なんですが……。ちょうど結婚式が桜の季節で、会場から見える庭園には桜がたくさん植わっているような場所でしたので、ちょっと気恥ずかしかったけれど、上半身をあわいピンクの水玉、スカート部分はイチゴミルク色でオーダーしました。

年よりも老けて(というか大人びて)見える方もあるし、幼く見える方もあると思いますので、色々検討してご覧になったらいかがでしょう。成約を急ぐ貸衣装の場などでは、時には強引なまでの勧め方をするスタッフもあるようです。お友達なりフィアンセさんなり、一緒に行って貰って忌憚のない意見を言って貰うといいでしょう。
確実に言えるのは黒は止めた方がいいこと。ゴールド、ひまわりイエローなどの色はダメだということです。この後者については、私がドレスのデザイナーと話した時に言われたことですが、花嫁は金屏風の前に立つので、その背景との絡みを考えないと、顔から上だけが浮かび上がった不気味な姿になるのだそうです。
そう言われれば深いパープルのお色直しを着た友人の時も、あとで写真を見るとかなり彼女だけが浮き上がってみえていました。
試着したら背景の色を変えた場所で写真を撮らせてもらって見比べるといいかもしれません。
ご参考になるとよいのですが……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は年齢より若く見られるほうです。
紺色やグレーなどを好み、それらの色はよく似合うと言われます。

私の両親や彼の母親、彼もそのピンク衣装がいい!と言っているのですが、顔立ちに合わない気がしてなりません。

ゴールド、ひまわりイエロー、黒も注意します。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/26 12:06

一生に一度のこと、自分の納得のいくようにした方がいいですよ。

ベテランの人は、今までの経験から一般論を押しつけがちですので、強く自分の意見を主張すべきだと思います。
自分ではどうも言い出しにくいという場合は、(押しの強い)お友達に付いてきてもらって、他の色がいいのではと言ってもらうといいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お友達と一緒に行ける距離なら、アドバイスも願えると思うのですが・・・・

何分、打ち合わせに飛行機と新幹線を使っておりますので、ちょっと無理です。

強く自分の主張を言わないといけないのですね。
自分の着たい色やデザインは、ピンク以上に似合っておらず、難しい限りです。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/26 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!