dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「デザインについて」
あえて使い方を難しくしている身の回りの物
を挙げて欲しいです。あと、そのような
デザインになってる理由も知りたいです。

A 回答 (5件)

昔のメルセデスベンツにはそういうデザインがありましたね。



例えばハンドルの直径を大きくして、1080km以上で走っているときに、何かあってびくっとハンドルを動かしてもスピンしないような消極的安全性を用意したり、ドアロックをドアの後ろの方にあえてつけて、わざわざ後方確認できるような態勢にさせてからドアを開けられるようにするとか。
    • good
    • 0

菓子箱。


開けるには便利でもリサイクルの段になると少々面倒。
    • good
    • 0

使い捨てライターの点火ボタンを子供が着けにくいように固くしてある

    • good
    • 0

安全性、セキュリティーの確保を目的としたものは手続きが多くしてありますね。



身近なものだと、玄関ドアの鍵です。金庫もそうですね。
最も使い勝手がよいのが、扉がない状態、次に自動扉でしょうが、それと比較すると手続きが多く煩雑です。
    • good
    • 0

ガスコンロ、ウォーターサーバー、使い捨てライター


チャイルドロックとして幼児が間違って使えないように多動作を必要とします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!