
Win PEブータブルディスクの作成に関して、ウェブをあちこち見ていた時、以下のような記述がありました。
すなわち、「Windows XP/Vista、Windows Server 2003/2008などでAOMEI Partition
Assistant または AOMEI Backupper を利用してWinPE(Windowsプレインストール環境)ブータブルメディアを作成したい場合、事前にWindows AIKをダウンロードする必要があります。」 という記述が目にとまりました。
しかし、この程、私は EaseUS Todo Backupper なるフリーソフトを使って、USBのブータブルメディアを作ってみましたら、上記注意書き(Windows AIKをダウンロードする必要があるという注意書き)に従うことなく、ごく簡単にブータブルメディアができました。
この場合、Win10の場合は、ブータブルメディア作成に関して、Win AIK をダウンロードする必要がなくなった、という理解でよろしいのでしょうか?
ところで、他のサイトを見ると、
ブータブルメディア作成に当たり、まずWin PEをダウンロードして、その後、専用のソフト(たとえば、Recoverit、WinPe-tech Direct、Rufus、といったようなソフト)を使って、USBなどにマウントする、というような記述もありました。 ブータブルメディア作成とは、所望するUSBなりにWin PEをダウンロードすればよろしいのではないかと思うのですが、そうはいかない ということなのでしょうか?
以上の記述より、
ブータブルメディアを作成するには、予めWin AIK をダウンロードするなり、あるいは、上述の専用ソフトなどが必要、ということになりますが、そういう理解でよろしいでしょうか?
このWin AIKなるもの、どいう機能があるのでしょうか? 我々一般のユーザーにとっては、Win AIKなるものは、いかなる時に必要となり利用すべきものなのでしょうか? どうも、我々一般のユーザーは、この分野は困惑する事象が結構あるようです。
以上のあたりの疑問点に関してご指導いただけると参考になります。
ご厄介になりますが、よろしく。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>>まずWin PEをダウンロードして、~
あ、悪い。私Win PEには詳しくないです。それからWin AIKもよくは知らん、名前くらいしか。
ただ、詳しく中身を知らなくて済まないのですけれどUSB回復ドライブ(起動メディア)の作成と同時に
バックアップを作っておいて連動させて動かせるようにすること その場合はサードパーティー製の
バックアップソフトのほうをマイクロソフト自身が推奨していることを理解しておきましょう?
つまり、ブータブルメディア(USB回復ドライブ)で起動してから自身の選択したバックアップ
製品の方のバックアップデータを使ったシステムの復元へとつなげるやり方、その場合の注意点
(例えば 起動時にF5キーを打ち続けてUEFI(BIOS)メニューに入ってUSBメモリをファースト・
ブータブル・デバイスに指定しておく等々)にきをつけましょう?
大変参考になるアドバイスをいただき、ありがとうございます。 全部を理解せずとも勘所だけを抑えればヨシ! というご指摘に まったく賛成です。 助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本語を英語に訳しそれをずん...
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
パソコン活用方法
-
google サーチコンソロールを設...
-
ChatGPTの回答をコピーしても箇...
-
ADGUARD使い方
-
いきなりPDF ダウンロード方法
-
Outlookのエラー表示について
-
Windows Media Playerが動作し...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
ゆうちょ認証アプリが使えません
-
webメールの表示について
-
Tor Browserアンインストールに...
-
discordのビデオ通話でカメラ映...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
コピー元とコピー先を同じにす...
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
iTunesと似た機能のソフトを教...
-
fastcopyについて
-
PDFファイルを開きたいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCでゲームをダウンロードする...
-
シェアウェアを謝って・・・
-
フリーソフトの安全なダウンロ...
-
EASEUS DISKCOPYの本体ダウン...
-
【にこにこ動画】DLした動画をS...
-
BeatJamについて質問です
-
妹ぱらだいす!をダウンロード...
-
ベクター・フリーソフト・ゲーム
-
RealPlayerでのダウンロード方法
-
DirectX. b とは…
-
iCloudの容量が50GBなのですが ...
-
PCがMP3プレーヤーを認識しない
-
SynologyNAS→外付けHDD化の方法...
-
どなたか教えてください。受信...
-
K006からの画像取り出し
-
YouTubeの動画をポータブルDVD...
-
iPod touchの容量について
-
こんな僕にMacは合いますか?ア...
-
MPEG2動画再生時の縦横比について
-
Fireタブレットへのデータ移行...
おすすめ情報