dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SONYのハンディカムDCR-PC350からVideo Studioを使ってAVIにした動画を、TMPGEncを用いてMPEG2に変換しました。サイズは720×480(3:2)で、アスペクト比は4:3です。

このMPEG2動画をWMPやDivX Playerなどで再生すると、縦長に表示されてしまいます。ただし、AviUtlで開くと3:2の比率で伸縮無く表示されます。またWMPでは、MPEG2に変換する前のAVIファイルですら、縦長に表示されてしまいました。

なお、OSはWindowsXPで、ディスプレイは昨日MITSUBISHIのCRT、RDF173Hから同社の液晶、RDT1713VMに変えました。それまではこの問題は気になりませんでしたが、元々CRTの設定を縦に若干潰れた設定にしていたのを確認しています。

Q1.そもそもサイズが3:2で表示が4:3というのはどういうことでしょう。一般にTVなどで人の顔が縦長になるようなことはないと思うのですが、アスペクト比の合わせ方がWMPとTVなどでは異なるのでしょうか。

Q2.実際に上記の動画を3:2で見るにはどうしたらいいでしょうか。具体的なソフト名および設定方法をお教え願えれば幸いです。DivX Playerにはそれらしき設定項目がありますが、どれを選択しても縦長のままでした。

Q3.色々なサイトに、AVIファイルはアスペクト比を持たないと書いてあるのですが、WMPでAVIファイルも縦長に表示されるのはなぜでしょう。

Q4.今回の件にディスプレイは関係ありますか?

なお、下記URLのANo.3を読んだ上でわからなかった部分や、具体的な回避策について質問させていただきました。
http://okwave.jp/qa1203786.html

個別回答でも構いません。特にQ2を切望しています。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

TVはピクセルアスペクト比が0.9です。

ピクセルアスペクト比が1のPCで720*480の動画を見ると横長に見えますが、TVで見れば正常に見る事ができます。
PCで720*480の動画が太って見えるのは正常な事です。

720*480の動画をプレイヤーの機能で上手く調整して再生してくれる場合があります。

ディスプレイ自体の問題というよりも、解像度の設定によってはおかしくなる事もあります。
1280*1024まで設定できるディスプレイで、1280*960などと設定していると、1280*1024が正常に見える解像度なので1280*960だと縦横比がおかしくなる事があります。

この回答への補足

07/02/23

今回教えて!gooを初めて利用したのですが、自己レスは付けられないのですね。教えて!gooでの皆さんの追記方法を調べますと、他の方への補足やお礼に書くとのこと。ですのでこの場をお借りします。(rentonさん、すみません)

Q2について色々調べました結果、DirectShow Filter Toolを使い、

・InterVideo Video Decorder/0x00700000
・Ulead MPEG Video Decoder/0x00400000

となっていたMPEG-2 Video Decoderのメリット値を、

・Ulead MPEG Video Decoder/0x00800000
・InterVideo Video Decorder/0x00700000

に変更することで、DivX Playerおよび楽ViewVMで、元の動画のサイズである2:3で視聴することができました。ただし、今度は逆に一部のMPEG1などの動画が横長になってしまうようです。

WMPではDecoderの優先度による見栄えの変化はありませんでした。WMPでは特定のDecoderを使用するようになっているのかもしれません。未確認です。

また、Media Player Classicではテンキーの「2」を数回押すことで、アスペクト比3:4の動画を1:1.5で視聴できるようになりました。

質問には挙げませんでしたが、自作のDVDに関しても、パソコンでの視聴で縦長になってしまいます。WinDVD 5およびDVで確認しましたが、Decoderの優先度による変化はありませんでした。未解決です。

なお質問の縦横比とは関係ありませんが、調べたり試したりしている最中に、Player(あるいはDecoder?)によって再生中にインタレースを自動解除するものとしないものがあり、また画質も大きく変わることを確認しました。

詳しく検証していませんが、ハンディカムから取り込んだAVIファイルをDivX Playerで開いたとき、(Decoderの優先度によって?)横線が目立ちました。

補足日時:2007/02/23 13:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。補足ですが、ディスプレイの解像度は、RDF173H時代は1,024×768、RDT1713VMでは1,280×1,024にしています。

TVのアスペクト比の話ですが、それはすなわち、「本来TVも3:2のサイズを4:3にしているので縦長になっているが、そもそものピクセルアスペクト比が0.9であるため、(表示上は縦長になることなく)正常に見えている」という解釈でよろしいですか?

他の質問も含め、引き続き皆様からのご回答、お待ちしております。

お礼日時:2007/02/22 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!