dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファイルの共有などをしたいときに、ワークグループを設定しないと、共有ってできないんですか?
それから、LANを構築するのと何か違うのでしょうか?
LANを構築すれば管理者は自由に、他のPC内部を見れるんですよね?
ワークグループの場合は共有フォルダを見たり、プリンタを使ったり以上のことは出来ないんですか?

A 回答 (7件)

未だに判断の迷いから脱却し得ずに留まっていらっしゃるのでしょうか?

    • good
    • 1

参考URLがおもしろいのでどうぞ。


ちなみに、ワークグループかドメインを設定しないとファイル共有はできません。
というか、OSをインストールした時点でどっちかを設定しているはずです。
(あとで変更可。)

ちなみに、ドメインはServerOSがないと組めません。
つまり、個人でやろうとすればワークグループにになるでしょう。

参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/baswinl …
    • good
    • 1

この際だから、ネットワークの基礎的なことを勉強してみたら。

    • good
    • 2

LANにはクライアント-サーバーシステムとピアツーピアという


方法があります。ピアツーピアーはお互いのパソコンが対等の
関係でLANケーブルでつながっている状態です。この場合、各PCには
同じ名前のワークグループを設定しなければなりません。
ワークグループを設定するとデスクトップにあるマイネットワークを
クリックした時に同じワークグループを設定したパソコンが
アイコンで見えるようになります。これはアイコンが見えている
だけで、各パソコン間でファイルやフォルダーを共有するには
別途共有設定が必要です。
クライアント-サーバーシステムの場合はサーバーにドメイン
サーバーという役割を割り当てます。ドメインサーバーからは
各クライアントPCがネットワークに入る時のパスワードをリセットしたり
ネットワークやサーバーへのアクセスを制限したりできますが、
各クライアントPCの内部を見られるわけではありません。
ネットワークの管理者が各PCの内部を見られるようにするか
どうかは機能の問題ではなく、運用の問題です。
    • good
    • 1

LANを構築する=ワークグループを設定すると考えてください。


またケーブルで繋いだだけでは、自由に他のPC内部を見ることはできません。
ワークグループ(すべてのPCで同じ名前)を設定した上で、各PCそれぞれに違う「コンピュータの名前」を設定しなければなりません。
さらに、他のPCで見たいフォルダやプリンタを共有設定にする必要があります。
リモート接続にする場合は、ある程度自由に他のPC内部を見ることはできますが、見られるほうのPCのファイアーウォールは解除するか、リモート接続に対してだけ解除するような設定が必要になります。

お使いのOSと接続環境(ルーターを使用するとか)がわからないので、詳しく回答できませんが・・・
    • good
    • 0

根本的な知識がかけているようなのでもう少し勉強してみてください。



パソコンをネットワークで結ぶことをLANといいます
LANを構築するとファイル共有やプリンタ共有などが可能です。
他のPCの内部を見るという意味がわかりませんが「共有」する設定になっているフォルダなどが見えます。相手のめーるなどを簡単に見れるわけではありません。

「ワークグループ」とはWindows系のパソコンを「LAN」で結んだ際、同一のフォルダ内に表示される一群です。ワークグループ名がないと一般的なLANは組めません。

LANとワークグループは同じ種類のものではないのです。

参考URL:http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=LAN%E3%80 …
    • good
    • 0

思いっきり勘違いされていますが、



>>LANを構築すれば管理者は自由に、他のPC内部を見れるんですよね?

無理です。そのように設計指定すれば可能かもしれませんが意味がありません。(必要性がない)


>>ファイルの共有などをしたいときに、ワークグループを設定しないと、共有ってできないんですか?

出来ないことはありませんが、同じワークグループ同士ですと考え方や設定が簡単になるだけです。

LAN構築はハードウェアに関する問題ですが共有はソフトウェアに関する問題です。


用語を混同されているように思えますね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!