
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
参考URLがおもしろいのでどうぞ。
ちなみに、ワークグループかドメインを設定しないとファイル共有はできません。
というか、OSをインストールした時点でどっちかを設定しているはずです。
(あとで変更可。)
ちなみに、ドメインはServerOSがないと組めません。
つまり、個人でやろうとすればワークグループにになるでしょう。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/baswinl …
No.4
- 回答日時:
LANにはクライアント-サーバーシステムとピアツーピアという
方法があります。ピアツーピアーはお互いのパソコンが対等の
関係でLANケーブルでつながっている状態です。この場合、各PCには
同じ名前のワークグループを設定しなければなりません。
ワークグループを設定するとデスクトップにあるマイネットワークを
クリックした時に同じワークグループを設定したパソコンが
アイコンで見えるようになります。これはアイコンが見えている
だけで、各パソコン間でファイルやフォルダーを共有するには
別途共有設定が必要です。
クライアント-サーバーシステムの場合はサーバーにドメイン
サーバーという役割を割り当てます。ドメインサーバーからは
各クライアントPCがネットワークに入る時のパスワードをリセットしたり
ネットワークやサーバーへのアクセスを制限したりできますが、
各クライアントPCの内部を見られるわけではありません。
ネットワークの管理者が各PCの内部を見られるようにするか
どうかは機能の問題ではなく、運用の問題です。

No.3
- 回答日時:
LANを構築する=ワークグループを設定すると考えてください。
またケーブルで繋いだだけでは、自由に他のPC内部を見ることはできません。
ワークグループ(すべてのPCで同じ名前)を設定した上で、各PCそれぞれに違う「コンピュータの名前」を設定しなければなりません。
さらに、他のPCで見たいフォルダやプリンタを共有設定にする必要があります。
リモート接続にする場合は、ある程度自由に他のPC内部を見ることはできますが、見られるほうのPCのファイアーウォールは解除するか、リモート接続に対してだけ解除するような設定が必要になります。
お使いのOSと接続環境(ルーターを使用するとか)がわからないので、詳しく回答できませんが・・・
No.2
- 回答日時:
根本的な知識がかけているようなのでもう少し勉強してみてください。
パソコンをネットワークで結ぶことをLANといいます
LANを構築するとファイル共有やプリンタ共有などが可能です。
他のPCの内部を見るという意味がわかりませんが「共有」する設定になっているフォルダなどが見えます。相手のめーるなどを簡単に見れるわけではありません。
「ワークグループ」とはWindows系のパソコンを「LAN」で結んだ際、同一のフォルダ内に表示される一群です。ワークグループ名がないと一般的なLANは組めません。
LANとワークグループは同じ種類のものではないのです。
参考URL:http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=LAN%E3%80 …
No.1
- 回答日時:
思いっきり勘違いされていますが、
>>LANを構築すれば管理者は自由に、他のPC内部を見れるんですよね?
無理です。そのように設計指定すれば可能かもしれませんが意味がありません。(必要性がない)
>>ファイルの共有などをしたいときに、ワークグループを設定しないと、共有ってできないんですか?
出来ないことはありませんが、同じワークグループ同士ですと考え方や設定が簡単になるだけです。
LAN構築はハードウェアに関する問題ですが共有はソフトウェアに関する問題です。
用語を混同されているように思えますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- Google Drive Googleマイドライブの共有”リンクを知っている全員”の期限設定 1 2023/01/19 10:33
- Google Drive グーグルドライブの共有の設定がうまくできません 1 2022/11/28 00:44
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- その他(コンピューター・テクノロジー) batファイルでPCの設定内容やプロパティーを取得したいのですが、コマンド1個で1ファイルとなるのを 2 2022/04/27 15:27
- Wi-Fi・無線LAN 1戸建て2階に有線でパソコンを繋ぎたい 8 2023/05/08 10:55
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複数台のパソコンで1台のプリン...
-
デスクとノートでファイルが共...
-
ファイル・プリンタ共有
-
マイネットワークのワークグル...
-
WLA-G54またはWLA-...
-
OSX10.4.6でのプリンタ、フォル...
-
同じネットワークに有るのに接...
-
自宅のLANでPCが認識されない
-
初心者です。パソコン2台でファ...
-
2台のパソコンでプリンターを共...
-
家庭内LAN構築について
-
Mac OSX10.3とWindows XPのファ...
-
プリンターの共有が出来ない
-
コンピュータ名が必要な場合とは?
-
ワークグループとは????
-
急に、プリントができなくなり...
-
LANが繋がりません・・・(...
-
3台のパソでのホームネットワー...
-
ネットカフェは、接続状況を監...
-
二台のパソコンをネットにつなぐ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンピュータ名でpingが通らな...
-
同一ネットワーク上のパソコン...
-
ワークグループを設定しないと...
-
共有フォルダの利用の仕組みに...
-
TCP/IPがない?
-
1つのプリンターを2つのPCで共有
-
ホームネットワークの構築の仕方
-
パソコンを二台つないでファイ...
-
Windows98→XPのプリンタ共有が...
-
Win2000Serverをルータ構成した...
-
XPで別PCとLAN接続できない。
-
ネットワークについて
-
2台のノートパソコンに無線LAN...
-
ネットワークを通じて共有フォ...
-
LANカードに必要なプロトコ...
-
一番簡単に2台のPCに共通のフ...
-
社内LANでプリンターを共有...
-
LANトラブル、対応が分かりませ...
-
NTによるLANにダイアルアップル...
-
ワークグループでのプリンタ共有
おすすめ情報