
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
インターネットに接続しないLANを構築して、TEAMVIEWERでリモート操作することは可能です。
ルータは通常のルータモードで使います。インターネット接続の設定は不要です。ルータモードの無線LANルータにはDHCPサーバ機能があり、これを利用します。PCもスマホも、特別な設定は不要です(接続設定だけ)。
ルータのDHCPサーバ機能を利用しない場合は、自分で全てのPCやスマホ等に固定のIPアドレスを設定する必要があり、TCP/IPネットワークの知識がいくらか必要になります。
TEAMVIEWERでLAN内のリモート・コントロールを行う場合は、TEAMVIEWER ID での接続はできません(IDはTEAMVIEWERサーバが管理しているため、インターネット接続が必要)。なので、IDのかわりに、IPアドレスを直接指定して接続することになります。
…理屈上はそうなのですが、TEAMVIWERをインターネットから隔離された環境で動かしたことはないので、もしうまくいかないようなら、外部のサーバを必要としないTEAMVIWER以外の遠隔操作ツールもご検討ください。
しかし、インターネットに接続しないと、ダウンロードもできませんし、必要なセキュリティアップデートもできず、ウィルス対策ツールも必要なアップデートが行えず防御力がどんどん低下します。
No.4
- 回答日時:
>そもそもネットにつながなくてもパソコン複数台をつなげますか?
もちろんです
LANとはローカルエリアネットワークの略称です
このローカルエリアネットワーク同士を接続させる事でインターネットは利用されます
ローカルエリア内のみ通信が出来てWAN側に出て行かない使い方をするだけので簡単に行えます
無線ルータが有るならルータのDHCPサーバー機能をONにさせ(通常はONになっている)、ローカルエリア内の無線の子機が付いたパソコンはこの無線ルータが発信しているSSIDに接続すれば良いだけです
無線が無くLANケーブルで接続するしかない機器の場合には、無線ルータのLANポートの部分とパソコンのLANポートをストレートケーブル使って接続させます
パソコンの設定はIPアドレスが自動取得になるようにしてください
固定でアドレス振るやり方もありますが、DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得にして使う方が簡単です
この方法でLAN内の機器間の通信は行えるようになります
セキュリュティ設定で無線ルータが機器間の通信を遮断する場合がありますが、LAN構築してIPアドレス取得が行われているのに、機器間の通信が出来ない場合には無線ルータの型番書いて再度質問してくれたら良いです
No.3
- 回答日時:
ネット環境という言葉は、意味が非常に曖昧か
あるいは誤用されていることが非常に多い言葉です。
ネット環境が無ければ、Local Area Networkもありませんから
ネット環境が無い=LANも存在しませんよ。
LANというのは、もともと事業所や施設内などで
コンピューターを相互接続したものを指します。
古代には、NetWareやIPX/SPXとか、AppleTalkとか
NetBEUIとか、いろんな技術がパソコンでも使われていましたが…
Microsoftがインターネットを発見した1995年頃に
パソコンのネットワーク環境は、LANにおいても
TCP/IPが基本と切り替わって行きました。
WindowsネットワークはNetBIOS+NetBUEIから
NetBIOS+TCP/IPへと切り替わり
現在はTCP/IP上のSMB,CIFSが使われています。
RDPやVNCやTeamViewerといった技術も
TCP/IPの上で実現されてきました。
TCP/IPという技術は、もともとはMicrosoft社やApple社が無かった時代からUNIXというOSで
標準的に使われてきたネットワークの技術で、階層化した多様な技術を応用できます。
インターネットも、UNIXで動くコンピューターを中心として開発されたので
インターネットに対応することによって、パソコンも携帯電話もデジタル家電も
すべてがTCP/IP対応の機器となったわけです。
(実際には、Windows以外は、ほとんどUNIXかUNIX系OSが用いられています)
ゆえに、インターネット技術と、LANを組むためのネットワークの技術は
基本的に、まったく同じものです。
ネット環境という言葉は、その一部だけを指すわけではあり得ません。
SMB,RDP,TeamViewerのような技術は、普通インターネット経由では使いませんが
技術的には使えますし、SSHトンネルと呼ばれる技術を介して使ったりもします。
(基本的にはセキュリティ上、利用にはより多くの知識が必要です)
ともかく、本質的には、TCP/IPはIPアドレスの割り当てと
それを目印にした通信で成り立っています。
1990年代前半くらいには、これは手作業で管理するほうが普通だったと思います。
ですが、インターネット接続サービスが拡大する過程で
ルーターを介した複数端末のインターネット接続が可能となりました。
(ISDNルーターが出たのがADSLが日本で始まる前だったと記憶しています)
このルーター装置が、適切なIPアドレス割り当てを自動化し
結果的に、一般家庭でLANを構築することを、飛躍的に簡略化しました。
ルーター装置は、一般的にDHCPサーバーソフトウェアや
ハブ装置を内包しており、無線LAN対応のものでは
無線LAN機能が、無線によるハブ装置としても機能します。
ハブが複数の端末を物理的に繋ぎ
DHCPサーバーが、IPアドレスを割り当て、論理的に繋ぎ
ルーター機能が、それをインターネットへと仲介するわけです。
ですから、ルーター装置のWAN端子に
ADSLモデムなどが繋がっていなければ
インターネット環境が無いLAN環境が構築されるわけです。
実際には、ADSLモデム装置が、ルーター機能,ハブ機能,DHCP機能などを
ひとまとめに提供していることが多いので
単純に、これをインターネット接続サービスに
(契約しないとか、配線しないといった方法で)
繋がないで使えば、普通にLANだけが構築できます。
簡単に説明すれば、インターネットとは、ネットワークのネットワークと言われるんです。
LANの集合体と言っても、一般には差し支えありません。
(正確にはWANなど、LAN以外のネットワーク形態もある)
ただ、IPアドレスが重複すれば、正常な通信ができなくなるので
インターネットでは、IPアドレスがグローバルIPアドレスとして管理されています。
これとドメイン名の関連付けによって、通信が運用されるわけです。
DHCPサーバーは接続された端末にIPアドレスを割り当てますが
これは、ローカルで使うためのプライベートIPアドレスが使われます。
この二種類のIPアドレスを、ルーターの外と内で使い分けることで
ネットワークのネットワークが成立しています。
ですから、このへんの知識が無いと
手動でIPアドレスを割り当てて管理するとか無理です。
ですから、それなりのDHCPサーバーのある装置を中心に据えるのが手軽です。
もちろん、DHCPサーバーはパソコンで運用することもできます。
PXEブート(ネットワークブート)で、シンクライアント的な端末を作るような場合は
サーバーパソコンを建てて、そこでDHCPサーバーも動かすのが普通です。
でも、よくわかんないものは、専用機で済ませるのが手軽です。
なお、LANは一般的にIEEE802シリーズの規格で構築されます。
Ehternetとか、いわゆる無線LAN、いわゆるWiFiですね。
これらには、通信速度の違うさまざまな規格があります。
TeamViewerのようなGUIを伴う遠隔操作は
高速なネットワークが必要です。
基本的には、Gigabit Ethernetを使うべきです。
無線LANでもIEEE802.11nやacを使えば充分な速度が出るかもしれませんが
通信障害などの不安定要素は、遠隔操作による管理,操作の弱点となり得ます。
通信速度が遅い環境で実践せざるを得ない場合は
telentやsshのような、TCP/IP上で利用できる
コマンドラインのツールを活用すべきかもしれません。
コマンドラインでの操作であれば、電話回線ごしでも
実用的な速度で管理作業ができたりします。
ただし、そのためにはそれなりの知識とスキルと工夫が必要ですが…
No.2
- 回答日時:
無線LANルータの裏側にLAN口が3、4個あると思いますがそこにパソコンを繋いで下さい。
DHCP機能で勝手に192.168.11.xxxのアドレスが割り当てられます。で、後はパソコン側でファイルの共用等を設定すれば問題なしで使えます。http://support.microsoft.com/kb/2485631/ja
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
セキュリティホール・脆弱性
-
外部接続禁止!ローカルでしか使えないIPの設定
その他(インターネット接続・インフラ)
-
インターネットなしのNAS接続 町内会の役員をしておりますが、町内会では月一回程度集まり手分けしてパ
LANケーブル・USBケーブル
-
-
4
インターネットから切り離したネットワークの構築
SSL・HTTPS
-
5
1台だけネットにつなげないようにする方法*初心者
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
ネットに接続しなくても無線LANやNASは使える?
Wi-Fi・無線LAN
-
7
「インターネットに接続せずに使用」を選択した場合のデメリット
iPhone(アイフォーン)
-
8
一部、ネット接続しない家庭内LANを作るには?
ルーター・ネットワーク機器
-
9
ハブのみを介してPC間で通信したい
Wi-Fi・無線LAN
-
10
インタネット接続無しでのリモートデスクトップ
その他(インターネット接続・インフラ)
-
11
社内LANでインターネットのみ使用不可方法
セキュリティホール・脆弱性
-
12
インターネットに接続できなくする方法
その他(インターネット接続・インフラ)
-
13
オフライン下での無線LANルーターの使い方
ルーター・ネットワーク機器
-
14
ノートパソコンをネットにつながない方法
その他(インターネット接続・インフラ)
-
15
1台のPCから二つのネットワークに接続する方法
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
16
男性にパンティの中に手を入れられてクリトリスを一瞬、ちょこっとさわられただけなのに、「ああん!」と言
不感症・ED
-
17
PCの遠隔操作はオフラインでもできる?
タブレット
-
18
インターネットに接続させない方法ありませんか?
その他(インターネット接続・インフラ)
-
19
パソコン同士を無線LANでつなぐ方法が解りません
Windows 7
-
20
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
-
5
Microsoft Text Input Applicat...
-
6
ブラウザでネット閲覧できるの...
-
7
インターネット接続なしで家庭...
-
8
IMEI番号から持ち主(使用...
-
9
Aterm WG1800HP ルーターの通信...
-
10
パソコンはネットに繋がないと...
-
11
毎回有線のブロードバンド接続...
-
12
マンションだとアクセス歴が管...
-
13
この求め方がわかりません。
-
14
J-COMに加入するとAmazonプライ...
-
15
IPアドレスをまわりに知られる...
-
16
大容量ファイルのダウンロード...
-
17
人工知能のAIとCIの違い
-
18
単管パイプの固定の仕方について
-
19
httpをhttpsにしたい
-
20
ホテルなどの外部からオンライ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter