dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンはあまり詳しくないので
できれば丁寧なご回答をいただけると助かります。


家に複数のパソコンを使用しています。
無線LANでネットやプリンターも使用しています。

わが家にある子どもが使用している1台のパソコンだけ
インターネットに接続できないようにしたいのですが…

初心者…パソコンにはほとんど知識がないもので
どうしていいかわかりません…

ルーターの変更などせず
パソコン側の操作で未接続することはできますか?
できれば
カンタンに操作できるといいのですが
子どもに簡単に見破られてしまうと困るのですけど。


都合がいいかもしれません…
でもパソコンのことよくご理解されている方で
パソコンが詳しくないわたしでもできるようなやり方を
ご存知な方、教えて下さい。
できれば初心者向けでお願いします。

A 回答 (6件)

技術的には、可能です。


・パケットにより通信を行っている。
・パケットには何処と通信するのかといった「あて先」がある。
・「パケットフィルター」というソフトにより、「あて先」だけ見て
 インターネット接続のパケットを廃棄
 プリンタなどの家庭内接続のパケットはそのまま通過させる
とすれば、ご希望の環境になりますよ。

>カンタンに操作できるといいのですが
操作は非常に簡単です。
たとえば、PktFilterON.batというバッチファイルを作り、それをクリックするだけです。
Windowsの起動時に自動実行させれば、フィルタ有効状態で起動することも可能です。

だめもとで、以下の記事を読んでみてください。
「WinXPをネットから隔離して、不便にして安全に運用しよう」
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000037/140513.htm

>超がつくくらい初心者というか無知なもので…
PCに詳しい友人に、記事を参考に<ホワイトリスト>を設定してもらうというのはだめでしょうか?

運用は超がつくくらい簡単ですよ。

参考URL:http://hp.vector.co.jp/authors/VA000037/140513.htm
    • good
    • 2

やりたいことの内容にもよるのですが、ネットワーク接続を制限したり、設定を変えられなくすることは出来ます。



今回の話の流れからすると、無線LAN全面禁止までは考えておらず、また単なる設定変更では子供の方が詳しいので簡単に復旧されてしまうことを懸念しているようですから、ウィルス対策ソフトにある「ペアレンタルコントロール」という機能を使うことを提案しておきます。

これだと無線LAN自体には一切触れず、一見すると普通にインターネットにつながるんだけども、有害サイトのアクセスだけが禁止されるというようなことが可能になります。

それの紹介記事
http://thehikaku.net/security/08hikaku4.html

当たり前の話ですが、ペアレンタルコントロールを使う場合であっても、これ自体にパスワードがかかっていなければ意味をなしませんので、必ずパスワードを設定する必要があります。これはWindowsのパスワードとは別物で、セキュリティ対策ソフト用のパスワードです(ソフトの説明に従ってください)。またそのパスワードは必ずWindowsのパスワードとは異なるものにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

とってもていねいに書いていただきましたが
超がつくくらい初心者というか無知なもので…
すぐに
教えていただいた作業をしっかり読み込んで
時間がある時に行いたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/23 10:56

家庭内ネットワークにはつないで、外部のインターネットにつながないと言うことですよね。


可能です。

ネットワークの設定で
・IPアドレス・・・・・・・・・・・・自PCを識別するアドレス
・サブネットマスク・・・・・・・どの範囲のアドレスが家庭内LANであるのかを示すもの
・デフォルトゲートウェイ・・・・家庭内LANから外のインターネットへの出口
・DNSサーバー・・・・・・・・・・・www.google.com等のホスト名からIPアドレスへ変換する仕組み
という4点セットがあります。通常は、手動でこれらを設定しなくても、DHCPという仕組みでルーターから必要な情報を取り込んで自動設定されるようになっています。

これを手動設定して、デフォルトゲートウェイに正しくない値を設定すると、家庭内LANから外へのアクセスが出来なくなります。

まず、IPアドレスを決めます。
コマンドプロンプトを開いて、
ipconfig | findstr :
とすると、
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.xx.x
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.xx.1
などの内容が表示されると思います。(xは何らかの数字)
この最後の部分だけ書き換えて、
IPアドレス: 192.168.xx.253 ←他の自動設定のPCと重ならないように大きい値(1~254の範囲で)を設定
サブネットマスク: 255.255.255.0 ←これは変えない
デフォルトゲートウェイ:192.168.xx.254 ←使われていないと思われる254を設定
DNSサーバー:192.168.xx.1 ←254に変えてもいいが変えなくてもいい
のようにしてください。

具体的な設定手順は、下記などを参照してください。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF50
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


超初心者なもので
すぐに教えていただいた作業には
とても取り掛かることはできない気が………

しっかり理解してから
作業させていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/23 10:58

naofuji様



私も詳しくないのでよくは分りませんが、パソコンと、ルーターが有線でつながれているのか、無線LANでつながれているのかによって違ってきます。
有線なら、つながれているケーブルを外す、無線なら設定を変更するなのでしょうが、「お子様に分らないように」は、無理だと思います。
自分のものだけつながらないじゃ、あきらかに分ってしまいますからね。

きっと、お子様がネットでいろいろなサイトに入ってや、長時間やってる・・・の問題でしょうか。
余計なことで、気分悪くなさるかもしれませんが、仮にそうだとしたら、つながらなくする前に、親子でもっと話し合って、危険なサイトには入らない、時間を決めてパソコンをする等のルールを決めないと、お子様の為にもならないのじゃないかと。
お子様はおいくつですか?
これから先、子供を育てていく上で、多かれ少なかれ色んな問題が出てきます。
そのたびに、何でもかんでも、今までやらせていて、親が気に入らなくなったからがからやめさせる・・・じゃなくて、何が気に入らない、何がだめで、何がいい・・・を納得させてお子様ご本人の判断で一番いい方向に持って行かせてあげるのが、親の勤めじゃないでしょうか。
出来れば最初始めるときに、ルール決めておけばいいと思います。

的外れの回答で、偉そうに、済みません。
早く解決すればいいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通りだと思います。
パソコンをネットにつなげないようにする方法を模索する前に
子どもと決定的な結論を出るまで話し合うべきなのかもしれません。

実はすでに何度も話し合いをしているのですが
「ちょっとだけ…」とスイッチを入れてつなぎだすと
ズルズルと…

受験生なので
次はパソコンは撤去します…と話していましたので
形としてはパソコンがあるが
そこには機能しないパソコンのみ…とするしかなかったもので。


ご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/09/23 11:02

>ルーターの変更などせず


>パソコン側の操作で未接続することはできますか?

可能ですけど
1.有線LANならケーブルを抜く
2.無線LANならアダプタを無効にする
3.管理者権限で子供がインターネットを使うソフトを使えなくする


他には
ルーターの設定(通常PCからブラウザを使って設定します)で、そのパソコンのMACアドレスを拒否するようにする

など、いろいろあります。

>パソコンが詳しくないわたしでもできるようなやり方を
>ご存知な方、教えて下さい。

一度PC他の取説他をお読みください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

パソコンは仕事上使用していますが
設定等はまったくわからないもので…
とりあえず
ご提案いただいた「無線LANアダプタ無効」にしてみました。

すぐ気づかれるかも~と思いますが…
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/23 10:52

インターネットに接続しないのは良いとしても


他のパソコンやプリンターとも繋がらなくなっても良いのでしょうか?

それとも、外の世界とは繋がらず家庭内のネットワークは活用したいのでしょうか?

そのパソコンで誰が使っても駄目にしたいんでしょうか?
それともそのパソコンで子供は駄目だが大人は可能にしたいんでしょうか?

その辺のあるべき姿がどういうモノかによって方法は変わってきます

この回答への補足

希望事項

・ルーターは買い換えてまだそれほど経っていないので
 買い替えはしたくありません。
・子どもが使用しているパソコンをネットにつながらないようにしたい
・現在、無線LANで他のパソコン・プリンターなどをつないでいるので
 無線LANは無効にできません。
・家庭内ネットワーク?? たぶん必要なしです。(スミマセン)

とにかく
「子ども用にパソコンはインターネットが現在未接続にしたい」
(数カ月後には復活させる予定)
「初心者が操作するので、できるだけ簡単な操作で行えるとうれしい」
「パソコン側のみの操作ならなおいい!!」

…というのがわたしの願いです。
よろしお願いします。

補足日時:2014/09/23 10:31
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています